2017年5月12日金曜日

CD125Tでオイル缶運び ヘルメットバイザーの遮光フィルム交換

アクティバンの部品を注文したホンダのディーラー工場のごみ捨て場に20リットルのオイル缶が山積みしてあったので
欲しいと言ったらくれました。

でもバイクに積むのにすごく苦労した。
結局ダンボール箱なんかを利用して
なんとかロープで縛って無事に持ち帰ることができましたが。
荷崩れしないかホント心配でした。
なるべく自動車が走っていない裏道をトロトロ走っていく。

貰ったのは10缶。
重くはないけど円筒形の物はほんとに積むのに難儀しますね。

屋外のごみ捨て場放置だったので水混じりのオイルが貯まっていた。

下にオイル受け(4リットルOIL缶を加工)を置いて
その上にひっくり返して2日ほど置いておき
ウエスで拭けば綺麗になる。

20リットルのオイル缶は薪運びやら穴を開けて焚き火するのにも使えてなにかと便利なんで集めてる。

それからヘルメットの風防のフイルムが劣化してきたので交換します。

古いフイルムを手で剥がして

傷が深いとこをコンパウンドと破れた靴下なんかで磨く

新しく貼るフイルムは、アクティバンの窓ガラスに貼った奴の余りを使うことにした




本来は霧吹きで水にぬらしながら貼るのが普通だが、私は保護フィルムを剥がしつつ乾いた状態でいつも貼っている。

気泡が多いけどまあまあ綺麗に貼れた。
これから太陽光線がギラギラする季節になるので、ミラーフィルムを貼っておくと眩しくなくていいし、顔の日焼け止めにもなりそう。

あと前分解掃除した丸鋸のスイッチだか、接点に接点グリスを塗るのを忘れてたので
塗っておいた。

タミヤの接点グリス。
でも塗ってから丸鋸のブレーキの効きが悪くなったような気がする。
もしかしたら塗らないほうが良かったのかな?




検索 過積載 運搬 ホンダベンリィ BENLY 運ぶ オートバイ 二輪車 原付二種 リサイクル


スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。