最近はバイクでウロウロあちこち遠くへ走ることより庭の家庭菜園に熱中してますね。
おかげでガソリン代の節約にもなるし、近所をバイクで走っているだけで
他の人の家庭菜園を参考のためにジロジロよそ見しながら運転していますから飽きません。
それにとても勉強になります。
わざわざバイクに乗って遠くの名所旧跡巡りするより面白いですね。
ごく近所の身近なありふれた風景こそ見どころだと気付かされます。
それにとても勉強になります。
わざわざバイクに乗って遠くの名所旧跡巡りするより面白いですね。
ごく近所の身近なありふれた風景こそ見どころだと気付かされます。
それが家庭菜園をやることのメリットの一つかも。
ってなわけで、最近の私が一人で管理してる家庭菜園の様子。
手前がほうれん草でその奥が人参
ピーマンも試験的に三株植えてみてます。
今年は絹さやエンドウが豊作過ぎて食べきれないから
実エンドウ状態になるまで放置して冷凍保存することにしました。
いちじくが驚くほど急激に大きくなってます。
実も付き始めましたが、鳥に食われないか心配。
山から採取した小さなフキも大増殖を始めてますね。
もう少し増やしたら茎が食べれるようになるな。
コメリで1株59円で買ってきたナスの苗が大きくなってきて一番花を咲かせていた。
移植したニラ。
種から育てているオクラもやっと大きくなってきた。
ヨトウムシの害を防ぐために囲ってあり、オルトランも円筒内へ少量撒いてある。
種から育てた落花生も移植して定着した。
大豆。
あんまし元気ないけな。
土が合わないのかな?
じゃがいも、いんげん豆の棚も竹や木の棒網で作製してある。
いんげん豆は元気
最近は雨が少ないので畑の水やりが大変。
2個のじょうろを両手で持ってばらまくと効率がいい。
水は井戸水と屋根の樋管で集水した古浴槽に貯めた雨水を使っている。
こちらは玉ねぎ。
大きさがまばらだがやっと大きくなってきた。

柿の木も大きくなってきましたが、そろそろ毛虫が大発生するかも。
あれ強烈に痛痒いから嫌だな。
注意しないと

ニンニク。
今年は食べずに球根を保存しておくつもり。
他、さつまいも、唐辛子、トマト、きゅうりなんかの苗も最近植えましたね。
検索 ひとり農業 園芸 道楽 自給自足
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。