2017年4月15日土曜日

4月 家庭菜園の様子 里芋植え付け固定資産税支払いなど

コメリにて鶏ふん購入。
税込み98円と安い。
CD125Tで運搬する。
それにしてもこのバイク素晴らしい積載性。
さすがベンリィというだけある。
だけど前かごがつけれないのが残念やね。

鶏ふんを買ってきたのも里芋を植えるため。
深めに穴をほってタップリ鶏ふん(元肥)を入れてから少し土をかぶせてその上に種芋を埋めていく。
種芋は去年の自家採取のやつ。
去年はかなりの豊作でしたので、今年は種芋を減らしました。(種芋は食べて減らす)
余って近所に配るほど採れて困るので…。
それにこいつは水やりが大変なんであまりたくさん植えたくない。

種芋を埋めた場所に棒などを置いて
目印にしておく。
こうしておかないと畑を歩いてる時に植えた場所を忘れてしまい踏んでしまうことがあるから。

こちらはエンドウ棚。
強風にも負けずに建っている。
隣の列の支柱と棒でつなげたのが良かったみたい。
弱々しかった種から植えた苗も白い花が咲いてきた。
右側に置いてあるのは浴槽コンポスト。
浴槽の底をくり貫いて中に草と土を交互に混ぜてから蓋をしてある。
なかなか便利。
出来た腐葉土は苗床の土などに利用する。

一時は弱々しかった玉ねぎ。
随分大きく立派な葉っぱになってきました。

玉ねぎにまぎれてにんにくが植えてある。
実家に種を少し分けてもらった。

みかんの木。
まだ植えたばかりなんで小さい。
柿の木も芽吹いてきた。

じゃがいもの種芋から芽が出てきました。

こちらは春菊。
土が悪かったのか枯れかかってたのを放置してたら随分立派に育った。
そろそろ花芽が出てきてるがまだ食える。

植え替えたオオバニラ。
ニラは種を蒔いて植えるより株分けのほうが管理が楽。
無限に増殖する感じがいい。

下の金属メッシュのとこには、人参とほうれん草の種を撒いてある。
金属メッシュを置いているのは、猫が畑を荒らすのを防ぐため。
これすごく便利。

黒いポットをこの前激安で買ったので
早速利用して、オクラ、いんげん、大豆、落花生などを撒いておいた。
その上に金属メッシュの細かいやつを置いて、猫や鳥が種を食べるのを防いでいる。
下の黒いシートは、アクティストリートの荷室に敷いてあった薄いゴムのシート。
草の予防にもなるし、日光が当たれば苗床の温度も上がってくれてなかなかええ感じ。

そして4月お約束の固定資産税。
庭が無駄に広いせいで不便な田舎のくせに高い。
まあ都会に比べれば安いかもしれんが…。


検索 ひとり農業 家庭菜園 ガーデン 素人園芸 半自給自足

スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。