前からデッキチェア(リクライニングチェア)が欲しかったのですか、買うと7000円近くもしますから自作してみました。
かなり粗い造りなんですが、試作品みたいなもんなのでこれで骨組みは完成とします。
材料の角材は間柱を最近自作した丸鋸台で2つに割いたもの。
角材の接合は単なるビス止めと補強のためダイソーで売っていたL字金物(108円で4枚入り)を2パックをつかってやったのみ。
支点の8mmのネジはズンギリとナットで4本作って組み立てた。
実家に不要になった布生地がありましたので
それを二重に重ねて手回しミシンで縫って椅子の座る部分を作りました。
試しに少し起した状態で寝てみる。
なかなか快適に座れるが、太ももの下の木の部分が固くて長く座ってると痛くなってくるのが欠点。
この部分には座布団でも敷いとくと良いかも。
さらに寝かして調整してみる。
これだとかなり楽に快適に寝れる。
お粗末な造りだがこれで十分でした。
7000円のを買わなくて済んで良かった。
ここからは最近やったことなどいろいろ。
3月に1円で契約したばっかりのAEONのSIMカードのタイプ2
あまりにも速度が遅すぎてイライラしてたので
最近の出来事 SIMカード1円契約 難病に効く寺 フレキシブルシャフト他 https://t.co/ywRaidrABm— 実用 (@jituyou) 2017年3月31日
あまりにも速度が遅すぎてイライラしてたので
結局解約しました。
ということで現在使っている私のスマホはAEONタイプ1が1契約のみとなりました。
タイプ1のほうは快適な速度で使えております。
月額の使用料は1Gで520円(税込み)
格安SIMありがたいですね。
それから庭の畑の方も忙しくなってきました。
赤いレストアした耕うん機が大活躍
耕うん機で畑を耕したあと、鍬で畝立てをして鶏ふん(元肥)と石灰を撒いて苗を植える準備をしておきました。
ここにはインゲン豆やらオクラを植える予定。
ちなみに手前に生えてるのはじゃがいも。
生育順調。
あとCD125Tのアルミ製の鐘が錆びてきたので
ソーラーパネルが電源の12ボルトの回転ワイヤーブラシで磨いておきました。
そして本日のこと。
なんでも四日の市に行ってきました。
ゴールデンウィークも重なってか結構人が来てました。
お目当ては電気丸鋸の中古だったんですが今日は残念ながら見当たらず。
で結局本日買ったものです。
サビサビの手のこぎり 100円
自転車の鍵(新品) 10円
防水電気プラグオスメス組み(新品) 10円
防水電気プラグオス(新品) 10円
ステープル(新品) 10円
防水電気プラグはホームセンターでも買うと高いので助かりました。
なかなかいい買い物できました。
検索 DIY 工作 安楽椅子 フォールディングチェア
スマートフォンで投稿