2016年12月27日火曜日

最近のできごと 赤福・モバイルバッテリー・CD125Tタイヤ・銀行・歩くこと

テーマを絞って記事書くのもネタ切れなんで
雑多に最近の出来事や思いついたことなど書くことにしました。

この前の日曜日、何でも四日の市へ行ってきました。
今年最後です。結局は何も買わなかったが
歩いてレトロなものを見て回るってのは楽しいもんです。

それからバイクでまた塩浜周辺の工場地帯をウロウロしたり…

いつものお気にいりの小高い山の公園の東屋で、コスモス東日野店(お菓子が激安でオススメ)で買ってきたお菓子をボリボリ食べながら
スマホいじったり。
充実してました。

そういえば最近知ったのですが、セブン-イレブンのATMで三重銀行や百五銀行から
お金を引き出す手数料は、平日の昼間の時間なら無料だったんですね。
私は全然知りませんでした(無知?)
セブンイレブンで物はほとんど買ったことないけど、マルチコピー機での印刷安いしATM使えるし税金の支払いレジでできるし
ほんと便利な世の中ですよね。
最近あちこちにオープンしててホント助かる。


あと、最近は寒いから暖房の効いたホームセンターやらショッピングセンター店内の散歩をすることが多いのですが、バイク置き場は店のすぐ前なのに、わざわざ店から遠くに置くこともあります。
寒いと家に閉じこもって運動不足になりがちなので
できるだけ歩くように心がけてます。
(医者からも薦められてる)
体を動かすことでバイクで冷えた身体を温める効果も期待できますしね。

スギ薬局。
高血圧の持病があるので薬を買いに行くときはいつも利用している。
普通の個人経営の薬局でも良いのだが、ここの利点はポイントカードを作るとなんと
処方薬にまでポイントがつくこと。
200ポイント貯まると洗剤もらえます。
それに店内で使える割引クーポン券もたまにくれます。
オススメ

赤福餅買いました!

実はこれわざわざ伊勢に行って買ったのではありません。
たまたま鈴鹿市白子のサンズに寄った時、そこから白子駅へ散歩にでかけたら、駅舎の中に新しくできたコンビニに赤福餅置いてあったんです。
実家へのおみあげとして買いました。
まさか伊勢名物なのに赤福餅が鈴鹿市に売ってるとは思いませんでしたよ。
四日市だと近鉄百貨店ぐらいかか扱ってなかったような気がします。
母親もおいしいと喜んで食べてくれました。

バイクの延長ブリーザーホースのおかげで
走行中の異臭から開放されましたが、ホースの中間あたりに水が貯まるように。
寒い時に暖気するとポコポコポコポコって音が出る。
マフラーに穴が開いたような変な音で笑っちゃう。

後輪タイヤもかなり減ってきてる。
やはり重たい荷物積むし、なによりCD125T自体の自重がそもそも130キロと重すぎる。

前輪タイヤもとっくにスリップサイン。
もう交換する新しいタイヤは買ってあるのだが
いまだに換えてない。
理由はどこまで使えるか?という好奇心からの実験
(本音はタイヤ代ケチる実験かもw)
なんだが、路面が濡れてるとスリップしやすくて危険。
最近は低速でコーナーを回るようにしてる。
当然減ったタイヤはパンクしやすいので
さっさと交換したほうが手間暇考えたら
安いのかもだが…

補修したマフラーの現在の様子
ぐるぐる巻にしたアルミテープの隙間から悪性滲出物?が…。
手につけて茶色い物体を臭うと強烈に臭い。
酸性っぽい。
なんかやばいw

図書館に行ったら前から欲しかった興味をそそる面白い本がたくさんあったから借りてくる。

内容の濃い雑誌なのだが、一冊2000円近い値段で買うのを躊躇ってた。
お正月はこれらを読んで過ごそう。
おかげて買わなくて済んだ。
図書館はほんとありがたいものだ。
ドケチ人間の味方だな

最近気づいたことに、家の中でもモバイルバッテリー使うのが便利だってこと。
大容量のcheero10000mAhのバッテリーだが、最近使用頻度が格段に上がっている。

家の中でモバイルバッテリーを使う利点は、コンセントや充電器から離れているところでも
自由に使えること。
確かにコンセントから直接接続されたUSB充電器使ったほうがエネルギー効率考えたら
賢いのかもしれんけどね。
モバイルバッテリー自体の寿命も充放電の繰り返しで減るだろうし。
でも最近は大容量モバイルバッテリーの性能も上がってきてるし、バッテリー自体の値段もかなり下がっている。
アマゾンとかで2000円も出せば評価の高いモバイルバッテリー売ってるし。
ならこれでいいかなって考えるようにしてます。



スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。