最近バイク走行中に排ガスの臭いがするようになって
だんだん酷くなってきてる。
最初はエンジンとマフラーの取り付け部分の
ネジの緩みかと思って増し締めするも
改善なし。
と言って、マフラーから漏れるような音がしてるわけでもないし…
困った!
結論から言うと、やっぱりマフラーの穴が原因だった。
右マフラーの下の部分に小さな錆が出ていたので手で触ったら、木酢液のような汁が付いてきて、そこからかすかにプスプスとガスが漏れていた。
とてもわずかな音も気づかないぐらいな漏れなのだが、エンジンに負荷のかかる坂道とかスピードを出すと
たくさんガスが吹き出して漏れているようだ。
ということで、処置としては、昔100円ショップに売っていた工作用アルミ板に
Holtsのガンガムパテを塗って
Holtsのガンガムパテを塗って
マフラーに貼ってから針金で巻いてみた。
針金だけだとでズレて外れやすかったので、
配管を吊るためのバンドが物置に転がっていたので
これを取り付けてネジで締めておいた。
試しに走ったら臭いが無くなった。
一応は大成功。
しかしいつまで持つことやら。
また以前やったような大修理が必要になるかもね。
その時の補修の様子
針金だけだとでズレて外れやすかったので、
配管を吊るためのバンドが物置に転がっていたので
これを取り付けてネジで締めておいた。
試しに走ったら臭いが無くなった。
一応は大成功。
しかしいつまで持つことやら。
また以前やったような大修理が必要になるかもね。
その時の補修の様子

それとマフラーを補修してて気づいたのだが、右のステップの足をのせる部分のゴムが
右に傾いてしまっていた。
今まで全然気が付かなかった。
治してもどうせまた元に戻るので
放置しとくけどね。
走行には問題なかったし。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。