5日ほど前永源寺へ紅葉を見に行ってきました。
国道421号線をトンネルに向かって登っていきます。
トンネル前登坂車線になっていて、助かりますが…
トンネル前から追い越し禁止のための
中央にゴム製のポールが立っています。
これが曲者
10万キロを超えたボロCD125Tには
この坂道になってる石榑トンネルを登っていくのは大変。
50キロぐらいしかスピードが出ない。
後ろから乗用車がピタットくっついて
煽ってきます。
後ろの車は中央のポールが邪魔で追い越せなくてイライラしてる様子。
この中央のポール撤去してほしい。
ここを通過する原付乗ってる人はみんなそう思ってるはず。
やっとトンネルを抜けたら一気に気温が下がって11度しかない。
ひんやりしてて寒い。
立派な道の駅ができてた。
こんな山奥なのにすごい人。
自動車にとっては快適なトンネルが完成した効果だろう。
変な人形で二輪車駐輪場へ誘導される。
この日は寒かったので他のライダーたちは
暖かいコーヒーを飲みながらベンチで寒そうに縮こまっている。
植林が多いため、紅葉はいまいち。
岐阜ぐらい行くと綺麗なんだけど。
赤い鉄橋あたりから国道の対岸を通る細い林道へ入った。
この林道もみじが多くて綺麗だった。
永源寺ダムまで下ってくる。
展望台から永源寺ダムを望む
ダムから林道を更に下ったところに
永源寺会館?の駐車場があったので
そこにバイクを置いて永源寺まで
歩いていくことにした。
ちなみにここは無料でバイクを置くことができた。
永源寺の裏につながっている車道を
歩いて登っていく。
裏道は一般車通行禁止
お寺を見るには入場料が必要。
ちなみに障害者手帳がある人は無料
真っ赤ではないが、適度に色が混ざってて
美しいもみじ。
表側の売店茶店。
なかなか綺麗だった。
平日なので人はシーズンにしては少なかったですね。
帰りは鈴鹿峠を超えて関まで降りてきたが
寒くてがたがた震える。
体を温めるために関の観音山に登ることにした。
下には閉館した関ロッジやらシャープ亀山工場が見える。
観音山は低い山なんだけど眺めがいいので
登ってみるといい。
オススメ。
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。