今年の里芋は豊作みたい。
夏場の水不足も、この井戸水排水を里芋畑エリアへ引き込む
仮設水路のおかげで乗り切った。
わさわさ元気。
最近長雨だったおかげもあるかも。
一本だけ試し堀りしてみた。
たった一個の親芋からこれだけのものが
育った。
でかい。
豊作の予感
カラカラに干したネギを畑に
挿した奴が芽吹いてきた。
干すことによって病気に強くなる。
植え替えするときに株分けするから
無限にどんどん増えていく。
画像がひっくり返ってますが、ワケギも豊作。
ワケギは農業屋で無料で配ってたのもを植えてたら
どんどん球根が増えてきて、いまでは
こんなにたくさんとれるようになった。
苗木で買ったイチジク。
ドーフィンとかいう種類だが、実が出てきた。
手で触るとブヨブヨ。
小さなアリがたかっている。
アリを追い出してから皮をむいで
完熟をいただくとすごく甘い!
スーパーで売っているイチジクは完熟させてしまうと運ぶとき痛むからか
多分早目に収穫するからだろうかこれほど甘くはない。
完熟採れたてを味わえる自家栽培はやはり良いもんだ。
久しぶりに鈴鹿スカイラインへ
バイクで登ってきた。
ここは武平峠のトンネルの上の特等席?
眺めがいいし誰も居ないからゆっくりできる。
ここで菰野のビッグスーパーで買った
200円の弁当を食べる。
なかなか美味かった。
スマホの電波もなんとか届くのでしばらくここでネットをしてくつろぐ。
紅葉はまだ早いようだった。
帰り道、土山あたりの林道走ってたら
終点にアクティの残骸が…。
最終型の2気筒550ccかと。
4wdへの変更レバーもついていてなかなかデラックスな造り。
内部はゴミ入れになってた。
どんな人が乗ってたのかね?
帰りは安楽越えして三重県側へ戻る。
そしたら安楽川?沿いにコスモス畑が
ありました。
そして昨日。
河芸あたりから三重大へ続く海岸道路を走っていた。
海岸を降りてみたら誰もいなかったので
ゆっくりスマホでネットしながらくつろぐ。
いつでもどこでもネットの世界と繋がれるのも
格安シムがあるおかげ。
これで月の維持費税込み520円なんだから
すごいや。
いい時代になったもんだ。
検索 家庭菜園の様子 ひとり農業 草ヒロ 廃車
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。