2016年10月27日木曜日

激安108円!! キャンドゥの自撮り棒を購入

100円ショップキャンドゥで
自撮り棒がなんと108円という信じられない安さで売ってました。
ダイソーとかだと200円か300円ぐらい
したんじゃないかな?
随分安くなりましたね。

アームも結構長くてしっかりしている

先端のスマホを固定するクリップも
なかなかがっしりしている。

角度調整ネジ

スマホを挟んでみる。
バネの力が絶妙でしっかりホールド。

説明書


この自撮り棒を使ってスマホのカメラで試し撮りしたので、
簡単な動画も作っておきました。
動画の編集もこのスマホでやりましたので
ご覧ください。
(ブログ限定公開動画)



検索 自撮り スマホで撮影 三脚 アイテム 便利グッズ カメラ ほっかむり 歯抜け


スマートフォンで投稿

2016年10月22日土曜日

ヤフーでTポイントがなぜか増えた謎 microsdカード32GBを買う

この前、Tポイント全部使ってUSBの電流を測るチェッカーを買ってポイントがゼロになってたはずなのですが、なぜか
320ポイントもついてました。
不思議ですね。どうなってんのかな?
チェッカーを買ってから何もヤフーで買い物した覚えもないのに…。
でもポイントの有効期間が10月末まで。
使わなきゃ損ということで、Tポイントの使えるヤフーショッピングをいろいろ探してましたら、激安の32GBのmicroSDカードを見つけました。
ちょうどスマホのSDカードがいっぱいになってたので、これを買うことにしました。

東芝の送料無料microSDカード 958円
Tポイント 320円を使って
支払いは 全部で638円で済みました。
東芝製で32GBの大容量にしては激安でゲットできました!

3日ぐらいしたら、メール便で届いた。
かなり簡易な包装で心配だが…

東芝だけど台湾製?
これ大丈夫だろうか?

不安だが早速変換アダプタに挿してカードリーダーをXPのノートパソコンのUSB端子に接続

なんとか無事にフォーマットできました。

次にスマホの電源を落として裏蓋を外してから
8GBのSDカードを抜き取って…

こちらもスペーサーのSDカードを介してカードリーダーに挿して…


すべてのファイルをそっくりそのままコピーペーストした。

転送にかなりの時間を要したが…

そっくりそのまま32GBのカードへコピー完了。

スマホに挿して

容量確認。
かなり増えてますね!
不具合もなさそうな感じ。

そして今日、購入サイト覗いたら値上げされてた。
いい底値タイミングで買ってたんだな。


スマートフォンで投稿

2016年10月21日金曜日

里芋豊作の予感・イチジクの実 他最近のこといろいろ

今年の里芋は豊作みたい。
夏場の水不足も、この井戸水排水を里芋畑エリアへ引き込む
仮設水路のおかげで乗り切った。

わさわさ元気。
最近長雨だったおかげもあるかも。

一本だけ試し堀りしてみた。
たった一個の親芋からこれだけのものが
育った。

でかい。
豊作の予感

カラカラに干したネギを畑に
挿した奴が芽吹いてきた。
干すことによって病気に強くなる。
植え替えするときに株分けするから
無限にどんどん増えていく。

画像がひっくり返ってますが、ワケギも豊作。
ワケギは農業屋で無料で配ってたのもを植えてたら
どんどん球根が増えてきて、いまでは
こんなにたくさんとれるようになった。

苗木で買ったイチジク。
ドーフィンとかいう種類だが、実が出てきた。

手で触るとブヨブヨ。
小さなアリがたかっている。
アリを追い出してから皮をむいで
完熟をいただくとすごく甘い!
スーパーで売っているイチジクは完熟させてしまうと運ぶとき痛むからか
多分早目に収穫するからだろうかこれほど甘くはない。
完熟採れたてを味わえる自家栽培はやはり良いもんだ。


久しぶりに鈴鹿スカイラインへ
バイクで登ってきた。
ここは武平峠のトンネルの上の特等席?
眺めがいいし誰も居ないからゆっくりできる。

ここで菰野のビッグスーパーで買った
200円の弁当を食べる。
なかなか美味かった。
スマホの電波もなんとか届くのでしばらくここでネットをしてくつろぐ。
紅葉はまだ早いようだった。

帰り道、土山あたりの林道走ってたら
終点にアクティの残骸が…。
最終型の2気筒550ccかと。

4wdへの変更レバーもついていてなかなかデラックスな造り。

内部はゴミ入れになってた。
どんな人が乗ってたのかね?

帰りは安楽越えして三重県側へ戻る。
そしたら安楽川?沿いにコスモス畑が
ありました。


そして昨日。
河芸あたりから三重大へ続く海岸道路を走っていた。
海岸を降りてみたら誰もいなかったので
ゆっくりスマホでネットしながらくつろぐ。
いつでもどこでもネットの世界と繋がれるのも
格安シムがあるおかげ。
これで月の維持費税込み520円なんだから
すごいや。
いい時代になったもんだ。

検索 家庭菜園の様子 ひとり農業 草ヒロ 廃車


スマートフォンで投稿

2016年10月16日日曜日

二見浦観光馬車の廃車体を見に行ってきた

今日はバイクで三重県は伊勢市二見町に現存する古い馬車を見に行ってきました。

いろんな人がホームページなどで
画像を紹介してくれてますが、もっと
詳しく動画も交えて公開しておきます。

動画

馬車なので四輪。
そのうち2個の前輪は回転して方向を
変えられるようになっている。
板バネの下に円盤状の軸があるのがそれ。

御者台のルーフの布?はボロボロに
なっている。
これはこれで骨組みが観察できて
良いのではあるが…

御者台と客室の仕切りは二枚の
引き戸のガラス板がはめられている。

後ろから見るとどう見ても昭和初期の古い自動車に見える。
たぶん自動車の廃車体の再利用かとは思うが
車種がわかれば良いのだが。

この後ろの引き出しには何が入ってたのだろうか?
馬の餌?馬の糞を処理する道具?

伊勢名物御福餅

小物入れの下に
二見3というナンバープレート?
それとも三号車ということかな?

板バネの様子。
乗り心地は良さそう。

デラックスな客室

ロープとか棒とか馬と繋いでたやつかな?

後部窓から前方を望む

これバイクで引っ張るとカッコいいかも。

リヤカーは合法だが、四輪の馬車は
125ccで引っ張るのはどうなんだろ?


この後、公民館の方がちょうどいらしたので
いろいろお話が聞けました。
聞き間違いもあるかもしれませんが
書いておくと…

・この馬車は元々公民館の横にあった?建物(講堂?)の中に保存してあったが、その建物を
取り壊したので、今の場所に移したとのこと。

・昭和40年までぐらいまで使っていたのではないか。

・公民館の方が子供の頃、御者のおじさんに載せてもらった記憶がある

・御者さんの他に糞を掃除する担当の
助手さんも乗っていたようだ。

・4台か5台ぐらいあったようだ。

・今後馬車は取り壊す予定も復元する予定もないとのこと。

そんなとこでしょうか。
間違いもあるかもしれませんので
あくまで参考ということでお願いします。

撮影日 2016年10月


検索 草ヒロ 廃車 ボロボロ 廃墟 レトロ 昭和 二見浦 三重県伊勢市


スマートフォンで投稿