草ぼうぼうになってしまったかぼちゃ畑。
次の作物を植えるために整理します。
ちなみにブログにはあまり書きませんでしたが
今年はかぼちゃは豊作でした。
まず、草を鎌で大まかに刈り取る。
刈り取った草は、畑の隅へ積み上げておいた。
一気に耕うん機で耕す。
あっという間に終わった。
耕うん機貰って本当に良かった。
耕したスペースは、ブロッコリーやほうれん草なぞを植える予定。
台風のおかげで雨が続いて、カラカラになっていた畑が蘇った。
枯れかけた里芋やさつまいもが元気になる。
軒先に干してあった玉ねぎも残り少なくなった。
うっすら僅かに黒カビのようなのが発生してる物も。
もう保存も限界かな。
皮をむいでみると、まだ食えそうだな。
次はhh3アクティバンのエンジン整備。
荷室に敷いてある銀マットとコンパネの蓋を除けて、4本のネジを外してハッチを開く。
面倒くさい。
点火プラグの点検でこれを使ってみる。
鈴鹿部品交換会で100円で買った
エーモン?のプラグレンチ
プラグの六角サイズはピッタリなのだが、
点検口に接触して回せない。
残念!
仕方がないので、いつものお粗末な
プラグレンチで抜く
これがお粗末なプラグレンチ。
バイクに付属してた車載工具を連結して
使っている。
モンキーレンチをかける部分は、大ハンマーで
叩き潰してるだけ。
なんとも頼りない。
新車の時アクティに付属してた
専用レンチどこかに売ってないかな?
点火プラグのカーボンをマイナスドライバーで
擦り落として、ワイヤーブラシで磨いておく。
キャブレターも簡単に掃除。
二本のプラスのネジ外せば
簡単に上だけなら分解できる。
パーツクリーナーでお掃除。
ちなみに、整備をしょっちゅうやるので、キャブレター周りを覆っていた
白い樹脂製の蓋があるのだが
いつも取り外したままにしてある。
今回はそんなに汚れてなかった。
検索 ホンダアクティ ひとり農業 趣味の家庭菜園 畑 田舎
スマートフォンで投稿