2016年7月19日火曜日

三重県発動機運転会に見学に行く 鈴鹿市

日曜日は、鈴鹿の広瀬町で、石油発動機の
運転会を見に行きました。
そこに展示されてたオート三輪。

かつらぎ号
綺麗にレストアしてありました。
エンジンが農機用みたいなんで、
壊れても汎用エンジンが使えそうです。
小型特殊自動車のナンバーが付いてました。
自走してきたのかな?

古いエンジンがいっぱい!!

これは、船のエンジンらしい。
かっこいいです。

水冷エンジン。
とは言ってもラジエター無しで
水が減ってきたらやかんで上から水を
継ぎ足す。
原始的だ。
こういうの大好き。

精米機実演。

この発動機運転会ですが、思ったより全国からの参加者が多くて
とても面白かったです。
また来年も見に行こう。

そういえば私も発動機持ってたな。
久しぶりに動かしてみたくなった。
しばらく使ってなかったので、タイヤの
空気が減っていたので、ポンプで継ぎ足す。

久しぶりにエンジンをかけた。
快調!

前進二段、後進二段だけど
危険なので、二段に入らないように
ギアの軸にクリップを挟んである。

こいつで畑を耕してみたけど、
小さな場所を耕すのにはやはり
タイヤ付きの管理機は不便だった。

やはり、小回りが効くこういう管理機が
少面積には一番便利なんだよなぁ。

きゅうりがやばい


検索 みどりの大地 エンジン 農民車 三輪トラック テーラー 耕耘機 耕うん機 クボタ

スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。