えんどうもかなり大きくなってきました。
手前は小松菜
もうすぐ食べられます。
こちらは実えんどう。
失敗。連作か根本の草抜きしたときに
雑にやって根を痛めたのが原因かも。
少しは収穫できてるけどね。
じゃがいもは簡単につくれるから楽。
順調に育っている。
鍬で土寄せしておいた。
それと葉を食い散らかすてんとう虫の害虫は
手で潰して殺しておく。
みかんの木の近くに、ネギの苗を
植えてみた。
うまく根付くといいが…
新緑の柿の木。
そろそろ痛い緑の毛虫(いらが?)が来るかも。
刺されないように要注意
ダイソーの2袋108円の春菊は
花を咲かせている。
なかなか綺麗
ニラの苗はうまく根付いたようだ。
亀山の山の斜面で採取したフキが
繁殖して増えてきた。
玉ねぎもうすぐ収穫時期。
手のサイズと比べると、かなりの大玉かと。
人参とつるありいんげん豆の苗床。
建築資材のワイヤーメッシュで
猫が耕した畑を荒らすのを防ぐとの、
鳥が種を食い散らかすのを防ぐのに便利。
ほうれん草。
石灰を撒いたので生育が良さそう。
とうもろこしを一列に蒔いておく。
これも鳥害を防ぐために芽が出るまでは
ワイヤーメッシュで防護。
ほか、写真にはないが、里芋も植え付けてある。
2階建て物置を壊したぶん、畑が広くなったので
連作しないようにローテーションしやすくなった。
まだまだ庭に空き地はある。
検索 素人園芸 ひとり農業 趣味の園芸 農業
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。