2016年2月14日日曜日

スーパーカブ用ゴングの製作 鐘を鳴らすのはあなた

ガソリン高騰した時用に
整備中のスーパーカブ50ですが、鐘が鳴らせないのがつまらないから
カブ用のゴングを作製しました。

どこに鐘を設置しようかと悩みましたが、
結局はこの位置にしました。
ここだと鐘に膝が当たらない。

鐘を鳴らすときは、左足つま先でL字型に曲げた
金属のアームを踏み込むようにしました。

鐘(元アルミ鍋)を取ってみます。
材料は建築金物の羽子板とか短冊とか余ってるやつを
かき集めて使っています。
溶接機で手作り。
溶接は何でも自由に形にできるので面白い。

鐘を打ち鳴らすアームは、不要な車載工具のプライヤーを使っています。
その先端にアームの戻りを良くするための
オモリを溶接してあります。
金具の固定は、レッグシールドを固定するネジを利用しています。

組み立て調整が終わったので、銀色のスプレー(200)円で
着色して錆止めとします。

着色完了。
缶スプレーは便利!

鐘の反対側には非常ベルも取り付けてあります。
けたたましく連続で鳴る音は実用運搬車のスポークベルのようです。

これでcd125tとほぼ同じ楽しい装備が整いました。
あとはスピーカーとアンプを付ければ、走行中の退屈まぎれにもなりますね。
こんどリッター150円を超えることがあれば
スーパーカブ50を登録して乗るつもりです。
それまでは静かに物置に眠っててもらいましょう。

検索 鐘を鳴らす フードゴング フットゴング ちんちん電車 鈴 ホンダ

スマートフォンで投稿

2 件のコメント:

  1. はじめまして、あなたに共感と感銘を受け、私の希望にさせて頂いています。 ありがとうございます。 好きに生きるだけ、ですね。

    返信削除
    返信
    1. 好きに生きるって理想ではありますね。
      でも実際にやろうとしてもなかなかむづかしいです。
      こんな私でも。
      バイブズミーティングに出てるアウトローバイカーとかすごく憧れますが、気が弱いから無理でした。

      削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。