2016年2月9日火曜日

ボアアップしたのをスーパーカブ50に戻した

せっかくボアアップしたスーパーカブですが、調子が悪いのでボアダウンの作業をしてます。

で、やっとエンジン部分やら大まかな部分は完成。
フロントスプロケットを16丁にしてたのを
ノーマルの14丁へ戻しました。
チェーンも短く切って調整。

※ノーマルへ戻すときに使った材料

チューブ入り液体ガスケット(コーキングみたいなやつ) 
余ってたのがまだ固まってなくて使えた。
紙製ガスケットはそのまま剥がさずに、その上にを液体ガスケットを塗ってごまかす。
シリンダーガスケットも古いのをそのまま。
Oリングも古いのを使う。

ピストンクリップ
純正新品80円ぐらい一個

あと、下のタペットのキャップのネジを
ナメてしまったので…

約300円(安い?)で純正部品の新品のキャップを購入して交換。
マフラーガスケットは交換せず。

全部で材料費が400円ぐらいで50ccへ戻せた。
早速エンジンを始動させたが、さすがは50cc。静かなものだ。
ボアアップしているときはボボボボボボって
太い排気音だったが、50だとコトコトコトコトと軽い。
振動も少なくていい感じ。
回転もスムーズ。
これならクランクベアリングに負担がかからないだろう。
やはりカブ50はノーマルが一番。

あとは、ネジの締め付けトルクが適当なんでオイルが漏れるとか耐久性がどうなのか少し心配である…。
結局はトルクレンチは買わなかった。
低いトルクを計測するレンチは高いから手が出ない。


風防は東京風防でも使おうかと考えている。
一応二枚在庫で持ってる。

こちらのcd90もたまには乗ってやらんと
クラッチとか固着しそうだな…

レッグシールドもたくさん予備がある。

今後の予定。
スーパーカブ50はまたガソリンが150円以上高騰した時に乗ろうかと計画中。
cd90はいつ乗るかは未定。
本当はこれらのバイクすべて登録していつでも乗れるようにしておきたいが、
ご存知の通り原付の税金や自賠責が上がっているので、それもやりにくくなった。

それにしても、安倍政権になってから税金の値上げやら
保険の値上げやら食料品の値上げやら全てが値上がりで
ホント嫌になってしまう。
消費が伸びないのも、値上げ値上げで生活が苦しく、みんな将来が不安だからなのに。
結局は節約するしか無いんだよね。


検索 ビジネスバイク ホンダスーパーカブ ベンリィ

スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。