cd125tの後ろの箱のコンパネの蓋を新しく作り変えしました。
といっても、材料のコンパネは二階倉庫の床板だったものだが。
前作った蓋よりズレ止めの木が
大きくなりました。
二本のボルトは…
コンパネの蓋を箱の縁に引っ掛けるためのもの。
こうやって蓋を開けてる時に
引っ掛けるのがあると便利だ。
がっしりした蓋だから上に重たい荷物を
積み上げても平気。
今回は強風で防水ビニールシートが飛ばないように…
ハトメで箱に取り付けるようにした。
自転車の26インチのタイヤチューブで
シートを箱の上に巻きつける。
郵便屋みたいにね。
これで完成。
シートは新しくした。
この前の強風の時に走行中に紛失したので…。
ちなみに値段は
103センチ×100で
2000円プラス消費税!
テイジン製の高級なシートです。
ちょっと高杉なんだけど、耐久性考えたら
これぐらいお金を使わないとまともなシートは
買えないですね。
安いのは数ヶ月で剥がれてきたり亀裂ができますからね。
高いシートなんで無くさないように
箱に固定する癖をつけとかんとだめだね。
あと、この前穴が開いて取り外してあった
マフラーが修理できないか
調べることに。
穴が空いてるがなんとか修理できそうか?
のこぎりでサイドスタンドのゴム受けの
部分を切ってみると…
金具の下がボロボロで大穴。
その周辺も腐りが進行しててペラペラ。
内部から錆びた物がゴロゴロ出てくる。
駄目だこりゃ!
修理は無理かもね。
それから、雪の予想でやっとアクティバンの
スタッドレスタイヤの出番になりそうで準備。
久しぶりにトルクレンチを使う。
これがあるとボルトを無駄に締めすぎて
余計な体力使わないから楽ちん。
新品のタイヤは良いもんだな
翌日雪が降ったのだが、車を使う
時間になったらすっかり道路の雪は溶けてしまっていて
スタッドレスタイヤの効果は
不明だったので残念?かな。
検索 ビジネスバイク 荷箱 ボックス ホムセン箱 カブ 積載 荷台
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。