この耕うん機は、違うエンジンに
載せ替えてあるのですが、ベルトの張り調整をいくらしても
動力がVベルトで伝わってしまってなぜかクラッチが切れません。
こうなるとクラッチレバーを解除しても
ローターやらタイヤが回りっぱなしで
とても危険。
3日もこの問題に悩んでましたが…
スマホで改めて他人のブログの画像など
グーグルで検索しながらみてましたら
そこにヒントが隠されていた…
エンジン側プーリーの上下に角が…。
他の画像も見てみると同様なピンが
ベルトを押さえている。
こいつか?
これが無いからプーリーが空転してくれないのか?
ということで、早速金具を自作した。
材料は建築金物の板と丸の鉄棒で
溶接して自作した。
それにネジ穴をひとつ開けた。
これをエンジンのクランクケースカバーの
穴へネジでとりつけてやった。
エンジン側にはすでにネジ穴が切ってあった。
汎用エンジンなので、部品の取り付け用ネジ穴が
あちこちあって助かった。
そしてエンジンを始動すると、エンジン側のプーリーが空転してくれた。
これでクラッチが切れる。
大成功!!
ベルトが完全に止まって、エンジン側のプーリーが
空回りしてくれている。
下真ん中のローラーは耕運機のハンドルのクラッチレバーに
ワイヤーでつながっていて、レバーを引くと
ローラーが上に上がってベルトを押さえつけて
ベルトが張られると、動力が伝わる仕組みだ。
対策前
ベルトを押さえる上下のピンが無かったので
ベルトをいくら緩く調整しても
ベルトが円に戻ろうとする力が
プーリーに伝わってしまって(前後にベルトの輪が縮む)
クラッチが切れない状態
対策後
ベルトを上下から押さえつけるので、
ベルトの輪の全長が前後に伸びるからエンジン側のプーリーが
空回りしてくれるようだ。
今回借りてきた道具。
プーリー抜き。
お世話になりました。
明日にでも返却したい。
アマゾンでフリーカットタイプの
エアクリーナースポンジを発注していたのが
届いた。
通販はほんと便利ですね。
バイク用品店だと1500円とかするやつが
送料無料で800円ぐらいで入手できました。
エンジン載せ替えその二←さらに二本ベルト抑えを追加して完璧に
検索 管理機 エンジンマウント 三菱g710l クボタT30改造 エンジン載せ換え ジャンクな耕運機
家庭菜園 発動機 農業機械
スマートフォンで投稿
なるほど!私もエンジン乗せ換え後にクラッチの切れが悪く困っていました。私の管理機にはベルト抑えが一か所あります。こいつを調整すれば良いのだと気が付きました。大阪から岡山に通い遠距離でブドウを栽培しています!
返信削除なるほど!私もエンジン乗せ換え後にクラッチの切れが悪く困っていました。私の管理機にはベルト抑えが一か所あります。こいつを調整すれば良いのだと気が付きました。大阪から岡山に通い遠距離でブドウを栽培しています!
返信削除ツヨ爺さんへ
返信削除大阪から岡山ですか。
そりゃまた遠いですね。
岡山といえばマスカットや桃ですね。
私の親が岡山出身なんで、マスカットなんか
親戚からよく送ってきてくれます。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除現物を見てみないとなんとも言えませんが、ネットで先ほど調べた時見つけたサイトをご覧になってくださいhttp://kikaim.com/kyutuv.html ベルトの通し方とか写真でだいたいわかるかと。うまく治ると良いですね。他の人のブログで似たような形のトラクターを修理してる記事を探してみたらどうでしょうかね?
削除ありがとうございました。
削除