jr四日市駅まではバイクで行って
そこから電車で行く。
運賃は近鉄四日市から名古屋へ行くより安くて470円。
ちなみに近鉄だと610円だったか?
jrの方がかなりお得感ありますよ。
jrの方がかなりお得感ありますよ。
快速は行った後だったので
普通列車で行く。
すべて各駅停車でうんざり。
とにかく遅い。
すべて各駅停車でうんざり。
とにかく遅い。
最初はお客が少なくて快適だったが…
桑名を過ぎたあたりから人が増えてきて
空気が悪い。
名古屋へ行くだけなのに電車にかなり酔ってしまった。
春田あたりで吐きそう。
なんとか電車を我慢して地下鉄で大須観音へ到着(運賃200円)
節分豆まきの台が足場パイプで作ってあった。
平日にもかかわらず大賑わい。
大須観音蚤の市
毎月18 28の8のつく日に開催
人が多い=値段が高い
どこも強気価格で全く購買意欲がわかない。
まあ見るだけでも楽しいので別に良いのだが…。
人が多い=値段が高い
どこも強気価格で全く購買意欲がわかない。
まあ見るだけでも楽しいので別に良いのだが…。
大須商店街も結構人が多かった。
とくに食べ物の店とか結構人だかり。
とくに食べ物の店とか結構人だかり。
名古屋は景気が良さそう。
ただ、電気部品パソコンの店なんかは
人が以前よりかなり少ない。寂れている。
これは大阪日本橋の電気屋街でもそうだが…。
これは大阪日本橋の電気屋街でもそうだが…。
原因は送料無料のネットショップ(Amazonなど)が急拡大したからだろう。
いろいろ見て回ったがネットショップのほうが安いし品揃え豊富だし、万一不良品に当たっても
大須の実店舗まで持ち込むとか交通費かかると馬鹿らしいので何も買わず。
Amazonだと着払いで不良品送ってで済むからね。
世の中商店街で物が売れなくて不景気だといわれるが、これもインターネット普及の副作用もあるんですよね。
私の嫌いな安倍政権の全てが悪いわけでもないのだ。
結局何も買わずに歩いて白川公園方面へ。
大須の実店舗まで持ち込むとか交通費かかると馬鹿らしいので何も買わず。
Amazonだと着払いで不良品送ってで済むからね。
世の中商店街で物が売れなくて不景気だといわれるが、これもインターネット普及の副作用もあるんですよね。
私の嫌いな安倍政権の全てが悪いわけでもないのだ。
結局何も買わずに歩いて白川公園方面へ。
今回名古屋にでかけた時の服装。
寒いのでほっかむり
雑嚢には、自作したおにぎりとパンが入っている。
白川公園のベンチで自作おにぎりを食べた。
この日は日差しがあったのでお外でも我慢できる気温。
この日は日差しがあったのでお外でも我慢できる気温。
名古屋市科学館があったので寄る。

杭の上にガラケーを折り曲げて置いて、5秒おき3回シャッターモードでセルフ撮影。
この3回シャッターがとても便利。
いろんなポーズで撮影できる。
ちなみにガラケーはソフトバンクの202sh。
シャープ製。
ガラケーでもなかなか上手く撮影できてるではないか?
コンデジとか全く必要を感じない。
これも不景気の原因では?
スマホやガラケーでいろんな機能全て揃うので
電子辞書とかmp3プレーヤー、携帯テレビ、カーナビ、万歩計 gps機、すべて不要。
充電器とモバイルバッテリーぐらいしか必要なものが無いような…。
そりゃあ家電も売れんわな。

行きは名古屋駅から地下鉄で行ったが、帰りは徒歩で 広小路通から納屋橋を渡っていくコースで。
名古屋の高島屋へ寄ったらすごい人。
中国人の爆買いが話題になっているが、地下の高級食料品店に年寄りが大勢詰めかけていた。
飛ぶように糞高いケーキとか売れてた。
ただ、高島屋以外少し離れた旧来の地下商店街はガラガラ。
完全に高島屋ばかりへ客が奪われてる。
弱肉強食だな。