最近はガソリンの値段がかなり安くなってきたので
バイクでウロウロすることが多くなってきた。
昨日もバイクで四日市市近辺を走り回ってきました。
画像は霞ヶ浦にある四日市港ポートビル。
実は今回初めての訪問。
一階には簡単な四日市港で取引されている
荷物についての展示コーナーがある。
こちらは無料です。
あとトイレとベンチもあるので
寒い時に休憩するときにも使えそうだ。
今回は14階の展望台まで上がった。
ただしこちらは有料。
一般者300円です。
写真は14階から下の駐車場を
眺めてみる。
その高さがわかっていただけるだろう。
霞大橋を望む。
国道23号線から近い。
ここからの工場地帯の夜景は素晴らしいらしい。
養老山地とか見えます。
ここには無料の望遠鏡があります。
観光地にあるような台が付いた固定式の大きいタイプの双眼鏡です。
ほか、四日市港にまつわる展示物もありました。
こちらは潮吹き堤防。
重要文化財
反対側の埋め立てによって一部の石垣が残っているだけです。
港なんで様々な船が停泊している。
船って自動車とかバイクと違って
種類が多いから見ていると面白い。
漁船とかも様々な自作的改造してあるのが多くて
そういうのを見ていると楽しい。
こちらは末広橋梁。
鉄道橋です。
平日になると貨物列車が通る。
鉄道マニアに人気があるのでか
立ち入り禁止の看板。
昭和6年製らしい。
この辺りは古い倉庫群が立ち並んでいる。
日活映画の舞台になりそうなとこ。
そういえば 電光石火の男 って
赤木圭一郎の映画の舞台も四日市の港だったので
興味のある人はレンタルDVDなんかで
みてみるといい。
帰りはまた飽きずに四日市市の最近改装された博物館へ寄る。
ここは無料でほとんどの展示物が見られるので
助かる。
古い四日市の町並みが
再現されている。
はねつるべとかの作りとか
じっくり観察できる。
こちらは私の好きな昭和30年代あたりの
台所が再現されている。
タイル張りの改良かまどとか。
こちらは都市部の集合住宅の内部を再現。
なかなか良く出来ている。
昭和レトロ好きにはたまらない展示物が多いので
興味のある人はぜひどうぞ。
近鉄四日市駅から歩いて行けます。
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。