2015年12月22日火曜日

2階建て倉庫基礎解体完了 リヤカーで金属を売りに行く

基礎の解体もあともう少しです。

小型ハツリ機のレンタル時間が来てしまって前回残った部分は、大ハンマーで手作業で壊していきます。
基礎の捨てコンの下の土を、バールやスコップで
取り除いて浮かせた状態にして叩けば
手ハンマーで簡単に壊せました。

基礎をやっと全て取り除いた。
疲れた。

しかし、この瓦礫の山をどうやって運ぼうかな?
市の処分場の職員に嫌な顔されそうで不安です。
受取拒否されたら産業廃棄物の業者に頼むのだが、法外な処分費を請求されるかもね。
年々廃棄物の処分は厳しくなっている。

金属が随分貯まったので、金属買い取りへ
持っていきます。

リヤカーをCD125Tに連結して運搬しました。



買取額は560円となりました。
鉄は安いので、かさの割にはあまりお金にはなりませんが、
市の処分場へ持っていけば一銭にもならないので
少しでもお金になるのは助かります。


最初は恥ずかしかったけど、最近はリヤカーを引っ張るのが楽しくてしょうがない。
鉄道マニアなので、トロッコを機関車で牽いてるようなわくわく感がある。

検索 断捨離 セルフ解体 建物解体 DIY

スマートフォンで投稿



0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。