CD125の後ろの箱の中を整理整頓することにした。
左の細長い箱は自作の工具箱。
後ろのプラボックスと高さを合わせて
合体してある。
今回は後ろ(右側)のプラボックスの中を
整理整頓する。
それにしてもグシャグシャで汚い…。
ゴチゴチャしてて欲しいものが
すぐ取り出せない。
中にいつも入れてあるもの。
これは合羽。
白いシミはプラボックスの中に
安物の白いスプレーを吹いたのだけど、
暑くなるとべたついてきて合羽に
付着してくる。
最悪だ。
自撮り撮影用の三脚が出てきた。
2個も要らんだろ…。
最近はスマートフォンの地図を見るので
ほとんど使わなくなった昭文社の
ツーリングマップ。
これはJR四日市駅の屋外駐輪場などへ
バイクを置くときの盗難防止用
U字ロック。
かなり重いが強度は抜群。
予備のタイヤチューブ。
Amazonで購入したもの。
南海部品よりネットのほうが安い。
100均の偽シェラカップ。
カップラーメンの湯を沸かすときに使う。
ただし、容量が小さいのでカップラーメンへ
湯を入れるときは2回に分けないといけないから不便である。
あまり使わないので埃だらけで汚れている。
イワタニのジュニアバーナー。
コンパクトでとても便利だ。
バイクに積んでいると振動で点火装置が
故障することがあるので、ライターも
このケースの中にいれてある。
ジュニアバーナーで使える安物の
カセットガス。
バイクの振動で塗装がボロボロで傷だらけだ。
山に行くと湧き水があるので
それを直接受けるためのコップ。
100均の奴でステンレス。
バイクのサイドバック(かご)を
補修するためのPPバンドテープ。
引裂けば細い紐にもなるので
何かと役立つ。
箱の蓋をテーブルにするときの脚。
雑嚢。
バイクで山へハイキングに出かけるときや
電車の駅までバイクで行ってそこから
電車に乗るときに使う。
モバイルバッテリーやら入れる時もある。
箱の中身を全部外へ出す。
ゴミみたいで汚いなぁ。
中のものは雑巾で拭いとこう。
箱の下に敷いていたダンボールは
汚いから捨てますね。
箱の中を拭き掃除。
それにしてもラッカーを箱の中に吹いたのは
大失敗だったな。
剥がしたいけど頑固で取れないから
最悪。
暑くなってくるとベタベタしてきて
荷物を汚す元凶だ。
中に新しい段ボール箱を置く。
仕切りとして使うことにした。
段ボールを仕切りに使ったので
中のものをそれぞれ分類できるようになった。
ガス缶は転がらないように
立てて収納しとく。
ってなわけでとりあえず
後ろのプラ箱のお掃除と整頓は終わって
すっきりしました。
検索 バイクの箱 ベンリー ベンリィ
撮影機材 ソフトバンクガラケー202sh
スマートフォンから投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。