2015年10月30日金曜日

山芋掘り 土間の鉄板敷き 雑作業

山芋を植えていたので、収穫をはじめる。
大きなスコップで山芋の手前に
大きな穴を掘ってから…

木の棒で丁寧に周りの土をスコップで
掘った穴へ
落としていく。
そして土をまたスコップで掻き出すの繰り返し。
とてもハードな作業。

こういう形状なので、気をつけないと
掘るときに折ったり傷つけてしまう。

これは完璧に美しく掘れた奴。

ただ、他のやつは土があまりにも硬かったんで
ポキポキ途中で折れてしまう。
まあ自家消費野菜なので傷がつこうが
関係ないけどね。
売り物じゃないから。

親指ぐらいの種芋が数ヶ月で
これだけ大きくなるんだ。
もっと大きくなるまで来年も放置しても
いいけど、掘るのが面倒なんでもう
食べちゃえ。
来年植えるとしたら、もっと掘りやすいように
パイプを使うなど工夫したいね。

人参栽培むづかしい。
とにかく下手くそ。
下手というか面倒くさいので
畑を放置してるのが一番いけないんだけどね。
ズボラな私の性格には農業は合ってないのかも。

鶏ふんの袋も随分とたまってきたので
洗っておく。
丈夫な袋なので、割れたガラスとか
ゴミを捨てるときに便利。

2階建て物置の土間に敷いてあった
鉄板を剥がして…

外で水洗い。
デッキブラシでゴシゴシして
綺麗にする。

その洗った鉄板を今度は、平屋の物置の小屋の
土間に敷いておく。
コンクリートを打つのが面倒なんで土むき出しで
長年放置してたが…。

なかなかいい感じになった。
鉄板なんでカビなくて良い。
コンパネとか敷いてると腐るからね。

この鉄板は元はシステムバスルームの
壁材だった奴。
裏に石膏ボードが貼ってあったのを
剥がしたやつ。
鉄板は残しておくとこういう使いみちがあるから便利。
鉄板を土間に敷くアイデアは、近所のおじさんから教わった。


検索 やまのいも 自然薯 土間 

スマートフォンで投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。