今日やった作業いろいろ。
まずは、ガラケーの液晶や
本体の保護フィルムが劣化してきたので
張り替えた。
お馴染みの100円ショップのタブレット用
フィルムを切って使う。
コスパ最強!
少々ずれようが構わないのだ。
傷が付かなきゃそれで良いのだ。
網戸が劣化してビリビリに破れてたので、
貼り替える。
材料は、解体したアルミサッシから
剥がした網戸が残してあったので、
それを使った。
溝に落とすゴムがかなり劣化してたが
強引にマイナスドライバーで押し込む。
仕上げはよく切れるカッターで
耳を切り落とすと完成。
まあまあの出来具合だ。
こちらは母屋横の物置スペース。
バイクを3台入れてあったが、
もう1棟の平屋の小屋へ移動させた。
これでかなりスッキリした。
2階の倉庫を解体したときの
柱で、仮設の棚を作った。
不要なプラの箱を立てて、その上に
角材3本を乗せただけ。
3本柱を並べて棚板としている。
天井のパイプや材木置き場。
軽い棒などはココへ。
2階建て倉庫で使っていたまだ新しめな照明器具に
平屋の汚い照明器具を取り外して交換しといた。
その汚い照明器具は解体処分します。
傘は割って燃えないゴミへ。
金具は金属買い取り行き。
次に、2階建て倉庫の床を解体します。
コンパネは再利用するために、釘を丁寧に抜いて行きます。
床板撤去完了。
一階(四角の塀?)の解体は未定。
剥がした床板のコンパネは、平屋の物置へ立てて保管しておく。
3台のバイク(cd90 cd90 スーパーカブ70)を平屋の小屋の座敷
(コンパネ一枚張りで弱い)の上に移動させた。
その際、床にこのコンパネの一部を補強として
敷いておけば、センタースタンドを掛けても
床が破れることがない。
大量の波トタンも平屋の小屋に
立てて保管しておいた。
畑に野積みしてあった太い角材の釘を綺麗に抜いてから、
雨の当たらない小屋のテラスの下へ退避させる。
検索 DIY ガレージ
スマートフォンで投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。