ごちゃごちゃした配線だらけな
CD125Tのハンドル周り
これは、ホーンスピーカーと
メーター前の角形スピーカーとをつなぐ
二股コネクター。
ダイソー製
端子の内部を棒ヤスリで擦って
サビを取る
3.5ミリのピンジャックもすべて
ヤスリがけ
MP3プレーヤーとアンプとを接続する
コード。
走行中に引っ掛けて断線することが多い。
ガムテープで補修…。
聴くためのアンプ装置やスピーカーをバイクに取り付けてありますが、
バイクなので雨に濡れたりして端子が錆びることがあり
定期的に端子を、紙やすりや棒ヤスリで磨いています。
これを怠ると、接触不良を起こして音が小さくなったり鳴らなかったりします。
これらの端子はすべてむき出しの状態で取り付けられてます。
ゴムカバーなど気の利いたものは一切使ってません。
こうした非防水のを長いこと使ってますが、錆はしますが、たまにこうして磨いてやればOKですね。
まあ私の場合は雨の日にバイクに乗ることはたまにしか無いので
こんないい加減なことでいいんですが、雨の日も乗りたい人だと
なんらかの防水対策は必要ですね。
スマホから投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。