1万円代で買える格安SIMフリー端末のpriori2ですが
使ってみて良い面悪い面がだんだん解ってきましたのでレポート。
まず良い面ですがOCNのSIMだとあらかじめAPNなどの登録がされていること。
SIMカードを差して設定画面であらかじめ登録されている
OCNに指定すれば良いだけ。
面倒なパスワードや文字の入力など不要でした。
あと前面下にスピーカーが配置してあること
(写真のポツポツと穴のあるとこがスピーカー)
それとLEDライトアプリがあらかじめ入っていてしかも明るいこと。
今まで使ってきた2011年代の古いスマホよりメモリに余裕があって
固まったりフリーズすることがほぼ皆無。
Android2・3の古いスマホに入れられなかった便利なアプリが使えること。
GyaOで無料で映画が観れるようになったこと。
などなどいろいろ良い面もたくさんありますね。
ただし悪い面もたくさん見つかります。
ブラウザの画面のスクロールが飛びやすく扱いにくいこと。
Google日本語入力でフリック画面を右寄せ左寄せできないので
入力画面が大きすぎて片手入力が困難なこと。
寝ながらスマホを扱うとき重すぎて手が疲れること。
夜間真っ暗な場所でスマホを使うときメニュー・ホーム・戻るの場所が
光らないのでうまく押せないこと。
電源ボタンとボリュームボタンの位置が近すぎて(写真)押し間違いやすいこと。
赤外線送受信機能が無いのでセブンイレブンのマルチコピー機に
データを気軽に簡単には転送できない
あとOSの問題ではあるがブラウザがFlash対応してない為に
ニコニコ動画を観るときはニコニコ公式アプリを入れないと見れないし
その公式アプリが最悪との評判で不具合だらけらしいこと。
GoogleChromeブラウザが使いにくいこと。
ストラップホールが無いので裏蓋に穴を開ける必要があること。
とまあいろいろな問題も山積みです。
この中で一番嫌なことはスクロールの不安定さじゃないでしょうか?
スクロール中に慎重に指で操作しないと画面が自分の止めたい位置に
なかなか合わすことができないことです。
そのために目が非常に疲れますし指を何度も動かして位置を修正する
面倒な操作が必要に。
これはこのスマートフォンにとっては致命的欠陥でしょうね。
ここのところはメーカーにはぜひ改善してもらいたいところですね。
※最後の写真 ホーム画面はKSランチャーのアプリにしてあります
メモリの使用状態とか把握できるので便利で使ってます
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。