早いものでdocomoからauのガラケーに移ってから2年になろうとしています。
ガラケーに毎月割りが付いていて2台維持していたのですが
2台あわせても一ヶ月の使用料が60円ぐらいと格安で使えてました。
このガラケーで写真を撮影してほとんどのblogはこの端末のみで
この2年間文章を作成して画像を投稿して大活躍していました。
さて、10月からドコモかソフトバンクへ移ろうかそれとも
携帯番号を捨ててOCNの980円ぐらいのデータ通信SIMのみ維持に
するか今迷っているところです。
10月にdocomoで安いガラケー回線がGETできれば良いのですが
最近はドコモにはなかなか美味しいプランが見つかりません。
2台のdocomoガラケーで12万近くの商品券を貰ったとかもう過去の話
伝説になってしまいましたね。残念です…。
さて今回のblogの本題
※au解約後の2台の京セラのガラケーkyy06端末をどうするか?
という話をしてみたいと思います。
この京セラのkyy06はSIMカードを抜いてもワンセグやカメラなどの機能が
使えるのは実験済みです。
少し前のガラケーやスマホはSIMカードを抜くとほとんどの機能が
使えなくなるような酷いものが多かったですけどね
(とくにauやSoftBankなんか)
なのでau解約後も使用済みのガラケー(kyy06)をしっかり
有効活用させてもらおうといろいろ使い道を考えてました。
まずカメラについてですが、この京セラのkyy06のカメラの画質は
なかなか良いと自分は思っています。
撮影した写真を見てみると発色自然なのが良いんですよね
(※花の写真がガラケーで撮影した画像)
それとカメラを起動させるときは十字キーを上に長押しで
カメラを即起動可能なのがうれしい
(スマホだとタッチパネルの操作が必要)
それにシャッターボタンも付いていますので軍手をしたままでも
カメラの撮影が簡単にできます(タッチパネルのスマホには絶対無理)
そして撮影した画像は赤外線送信が可能でセブンイレブンの
マルチコピー機などへ気軽に転送可能。
それと昨日も試したのですがBluetoothでデータの移動も使えるので
スマホへガラケーで撮影した綺麗な画像データを送ることも可能です。
またワンセグつきなのもうれしい。
最近OCNモバイルONEで使っているSIMフリー端末には残念ながら
ワンセグが付いていませんのでこの使用済み端末を
いつもスマホと一緒に持ち歩いていればどこででも
テレビニュースなんか観れますね。
次に計算機機能。
スマホにももちろんあるのですがタッチパネルの操作で
数字を入力するのに抵抗があるのでハードキーのガラケーは便利ですね。
メモ帳も使えます。
ちょっとしたアイデアや今後の予定などを
ガラケーに記憶させておくことができます。
カレンダースケジュールメモとしても使える。
あと夜間手元を照らすことができる♯キー長押しで簡単に起動する
LEDライトもこのガラケーにはついているのもありがたいです。
使用済みガラケーをスマホとともに持ち歩く利点としては
スマホのバッテリーの節約となることですね。
スマホにももちろんカメラや電卓やLEDライトやスケジュール表やメモなど
なんでも付いていますが、これら全てスマホのみでやると
バッテリーが1日持たないのが難点でしょう。
そういうとき使用済みガラケーもいっしょに持ち歩けば
スマホで使うはずだったカメラや電卓やらで消費されるべきだった電気を
使わなくて済むので外出中のスマホのバッテリー切れの心配が薄れるのが
解約済みガラケーも持ち歩く利点でしょう。
検索 ガラケーの使い道 再利用 KYOCERA
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。