2015年7月2日木曜日

バイクの音楽アンプ用シガーソケットを交換する

バイクのハンドルに取り付けてあるシガーソケットですが非防水です。

そのために長年風雨にさらされていたために金具が錆び錆び(写真)で
通電が悪くなってきました。

時々マイナスドライバーでその錆びを落としつつだましだまし
使ってましたがもう限界のために交換することに。


ただし今回は端子をシガーソケットからAC100ボルトの
コンセントに変更してみます。

このほうが端子部が真鍮なので錆びに対しての耐久性が
あるように感じます。

あと端子の入手が簡単で(どこのホームセンターにも置いてあるし)
安い(1個100円ぐらい)ということも魅力ですね。 

プラスマイナスを逆に繋がないように+側を黒く油性ペンで塗って
着色しておきます。

アンプ側も100ボルト用コンセントに交換です。


それにしてもこのCD125Tに取り付けている秋月製キットの
スピーカーアンプですが接触不良以外故障知らずですね。

それにシンプルな構造なので電気も食いません。
音質もそんなに悪くないし最強です!

たった500円なのに良い仕事してますよ。


検索 バイク 電源 シガーライター シガープラグ シガーソケット
バッテリー

携帯投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。