2015年7月30日木曜日

みのもんたさんを見かけなくなった理由 東京オリンピックへの批判??





正論を言うとマスコミから仕事を失う。



これが日本の言論の自由




東京オリンピックエンブレム盗作疑惑に思う


↑2chに貼られていた皮肉たっぷりなコラ


今日のトップニュースといえばオリンピックエンブレム盗作疑惑。

このエンブレムが発表されてから日の丸に黒い帯は不吉だとか
全体に暗いイメージで嫌いとか随分問題になっていましたが…。

掲示板には1枚目の写真みたいなコラまでできる始末。

私も東京オリンピックには反対なんでYouTubeのエンブレム公式動画は
私のアカウントですべて低評価をポチッとしておきましたね。

また他にもオリンピック決定のばか騒ぎの模様の動画複数にも
低評価を入れておきました。


それにしても国立競技場といい今回のエンブレムといい
お粗末すぎますよね。

推進している人はお金を湯水のごとく使えるので緊張感が
まるで無いんでしょうね。

予算は青天井だし5年後になんとかなるんじゃね?みたいな甘えがあるのでしょう。


まあ考えてみればこれも福島の問題を放置したまま
巨額なお金をごく一部の利権者(マスコミ ゼネコン)の為だけに
ばらまくことへの天罰ととらえて良さそうです。

こんなお祭りに総額で2兆円使うらしいですがそんなお金があるなら
福島に野積みしてある破れかけている除染袋をなんとかしたら
どうですかね?

もしできるのであれば福島に屋根付きの巨大競技場を建設して
オリンピックが終わったら除染で出た廃棄物置き場にでも
転用してはいかが?

これこそ大会後に建物を有効活用できると胸を張って
オリンピック会長に報告できる案だと思う。






2015年7月27日月曜日

暑いので山へ折り畳みベッドをバイクに積んで涼みに行く

あまりにも暑いので避暑の為にバイクにベッドを積んで
山に行ってきました。

自作のおにぎりを持ってこなかったので菰野の一号館で350円のお寿司と
80円の黒糖パンを買って山を目指します。

湯の山から先のスカイラインへ行こうとも考えましたが
あまりの酷暑でCD125のエンジンがやばそうなので
湯の山の駅近くの踏み切りを渡って乗馬倶楽部から宮妻峡へ抜けている
林道を走ります。

途中見晴らしの良い林道脇の崖のとこにベッドを組み立てて
そこでお寿司を食べました。

それから宮妻渓谷の林道終点付近で水浴びをしてから
さらに小岐須渓谷の林道脇の小さな滝の近くにベッドを組み立てて
寝てました。

ここは水が流れていて虫に刺される心配があったので
蚊取り線香も使いました。

水の流れているところはやはり涼しいですね。

下界では35度を越える猛暑だったらしいですがここは天国。

ただここはスマホの電波が弱くて寝ながらネットをすることが
出来なかったのが残念だった。


携帯投稿

鈴鹿市のバイクのパレード会場へ行ってきた

鈴鹿市で開かれたバイクのパレードに行ってきました。

今回は580台ぐらいの参加台数らしい。

580台ものバイクが次々に発進する様子は感動できます。
発信2分前に一斉に始動するエンジン音を聞いていると鳥肌がたちますね。

私も過去参加したことがありますが鈴鹿市内をパレードしたあと
国際レーシングコースを2周ほど自分の愛車のバイクで走れたので
とても満足したのを覚えています。

バイクパレードということで立派な大型バイクでしか参加できないのでなく
ミニバイクでも参加は可能でした。

スーパーカブやパッソルみたいなのも走ってましたね。

レイザーラモンさんも大型バイクに乗ってましたが
シャッターチャンスを逃してしまいました。


さて会場となった鈴鹿ハンターですがヤギを飼っていることで有名です。

こんな動物園併設のショッピングセンターなんか
全国でもあまり見ないんじゃないですかね?


携帯投稿

2015年7月25日土曜日

かわいい奴が畑に潜んでいた

かぼちゃに花粉を付ける作業をしていたらトカゲちゃん
(カナヘビ)を発見。

何度か噛まれましたが手で捕まえることができました。

気持ち悪いって人も居るでしょうがクリッとした丸い目なんか
鳥のようで可愛らしいと私は思ってます。

昔ウズラを飼っていたことがありましたがその顔と
トカゲの顔がそっくりです。

こういうやつは畑の害虫とか食べてくれるので居てくれると
助かるんですよね。

最近大繁殖しているのかよく見かけます。

これと他に背中に青いラインの日本トカゲ?もよく見ますね。
餌が豊富なのかふっくらした大きなのが居ます。

※写真の花はかぼちゃ雌しべ。
花弁の下の膨らみの部分が大きくなってかぼちゃの実となります。


携帯投稿

2015年7月24日金曜日

鈴鹿市で明日バイクパレードがあるよ

明日は鈴鹿でバイクパレードが開かれます。

私も何度か参加してますが年々規模が大きくなっているような
気がします。

全国から珍しいバイクが集まってくるし色んなイベントがあるので
毎年楽しみにしています。
私は今年は見物客。
もちろん見物は無料。

レイザーラモンさんも来るみたいですね。


ーーー家庭菜園で今日取ってきたものーーー

ニンジン かぼちゃ(写真) インゲン オクラなど。

まずまずの収量。
ニンジンはダイソーの2袋108円の種の奴です。


携帯投稿

2015年7月22日水曜日

山道でフキを採取してきた

亀山のいなか道の路肩にフキが生えていたので少しだけ
根ごと掘り起こして採取してきました。

これを畑の隅に植えて増殖させる計画です。
うまくいけば良いですけどね。


さてフキを採ったあと時間があったので久しぶりにバイクで
安楽越えの林道を通過して滋賀県側を走ってきました。

帰りに鈴鹿峠を越えようかと思いましたが
少し大回りして柘植から旧国道25号線を通過します。

旧国道25号は柘植から加太まで未舗装区間(イシバシの採石場あたり)が
酷な道(酷道)として有名ですがいつのまにか舗装工事が終わってました(写真)
なんだか残念な気分です。


携帯投稿

2015年7月18日土曜日

家庭菜園の台風被害

家庭菜園の台風被害ですが風が強かった割りに軽微でした。

里芋の葉が何枚か破れたり落ちましたが建物に囲まれているので
風が軽減されたのか最小限の被害で済みました。

大豆やトマトも倒れず残ってます。

オクラが1本倒れましたので竹で支柱をやりなおしました。


あと台風とは関係ないですがインゲンに虫がつくように
なってきました。

スマホで調べてみるとアワノメイガ(とうもろこしに来る嫌なやつ)
らしいことが判明。

料理が面倒になりますが食われた穴の開いた実も捨てずに収穫しておきます。

それにしてもインゲンは収穫量多いですね。
今日も袋一杯にどっさり採れました(写真)

あとニンジンや葱の新芽もいくつか収穫しておきます


携帯投稿

2015年7月16日木曜日

格安SIMで使っているスマートフォンPー01Dの電池交換 HWBAF1

Amazonで注文してあった電池(送料込み600円)が
メール便で到着しました。

早速開封してPー01D純正電池と届いた電池(HWBAF1)の2個の電池を
比べてみます(写真)

純正電池は1200mAhに対して届いた電池はなんと1500mAhで
かなり容量がアップしています。

ただ容量が大きい分純正電池に比べて厚みがかなりあります(写真2枚目)


ネットの情報を参考に電極側の角の突起をやすりなどで削り
(私の場合は折れた金のこの歯で切除)
取り除いてスマホに装着します。

全長が純正バッテリーに比べて極僅かに長いのか入りにくいですが
なんとか強引に押し込めました。
横幅は純正に比べて小さいので隙間ができますがぐらつきはありません。
※気になるようなら隙間に爪楊枝でも入れとくと良いかも

あとは裏カバーの蓋をスマホに取り付けなのですが純正に比べて
電池に厚みがあるので無理しても押し込めない状態…。

そこでカバーの裏の電池を押さえるための四角のふくらんだ部分を
金のこの折れた歯の鋭利な断面でゴシゴシ削ってやりました。

かなり削るのに根気を使いましたがなんとか蓋を閉められる状態に
することができました。

そして恐る恐る充電器に差し込んでみると赤ランプが点灯。
充電後電源も入ったのでとりあえずは成功のようです。


耐久性や電池の持ち具合についてはまた気が向いたら
レポートしたいと思います。


検索 バッテリー交換 Panasonic 

携帯投稿

2015年7月15日水曜日

CD125T後輪のタイヤ交換 さつまいもを追加で植える

本日は涼しい早朝よりCD125Tのタイヤ交換を行っておりました。

予備CD125Tから取り外して履かせてあったダンロップのタイヤも
ひび割れも増えてきてかなり溝も減ってきてます。

もう少し消耗させてから交換しても良かったのですが
8月とか一番クソ暑いときに交換することになると死ねるので
涼しいとき早めに替えることに。

今回使用するタイヤは井上のでモノタロウで安く購入したもの。

最近の物価の高騰でCD125のタイヤもかなり値上げなので
最安値を見つけるのに苦労しましたね。


さて今現在のCD125Tの総走行距離は89425キロです。
随分走ったものですね。
9万キロまであと目前です。
エンジンもまだまだ元気ですが10万キロ走ったら予備CD125Tを
復活させようかと思っています(ローテーション)

それか予備CD125Tからエンジンを移植するかもしれない。


次に家庭菜園の話。

明日は台風で雨が降りそうなのでとうもろこしの収穫後の
畑の空きスペースにさつまいもの蔓を切った苗を追加で植えておきました。

これは先に植えていたさつまいもの蔓がかなり伸びてきたので
それの先端から7節目あたりをハサミで切って苗にしたものです。

これで23本を追加で植えることができました。


携帯投稿

2015年7月14日火曜日

熱帯夜対策にUSB扇風機を使う 冷房を使わずに夏を乗りきろう

暑くて寝苦しい夜の季節がやって来ました。

そこで久しぶりにダイソーで210円(最近315円へ値上げ)で
購入したUSB扇風機を2個動かしてみました。

これをちょうど足の裏の当たるところにセットして回転させると
ほてった足裏の熱が取れて全身が涼しく感じられます。
(ただし冷えすぎに注意すること)

この扇風機の電源は携帯のUSB充電器を1個から2個口に変換する
USBのアダプター(セリアにて購入)を
使って2個の扇風機へ電気を送っています。

ミニUSB扇風機はぜんぜん電気を食わないのでとても経済的です。


あと蚊帳(かや)も熱帯夜を乗りきるためには重要な道具ですね。

これを吊っておくと肌着1枚でも蚊の心配が無いので安心して眠れます。


検索 暑い夜 眠れない 熟睡 熱い 冷房

携帯投稿

スマホ(Pー01D)の電池をAmazonで注文する

格安SIMで3年ぐらい使っているスマートフォンPー01Dですが
そろそろ電池の寿命がつきてきました。

頻繁に通信すると半日すら持たなくなってきてます。


そこで新しいスマートフォンへの買い換えも検討してますが
なかなかこれに代わる良い機種がみつかりません。

最近のスマホは画面が無駄に大型化しているので胸ポケットに入れるとき
邪魔になりそうですし手で操作しにくて重そうです。

自宅でWi-Fi接続してタブレットの代用で使うのなら大画面もありですが
肌身離さず常に持ち運ぶものですからできるだけコンパクトなのが
ベストですね(画面4インチ以下)

それと最近の機種はストラップホールが無いのも多いです。
私は首から紐でスマホをガラケーのようにぶら下げるのが好きですから
ストラップホールが無いのは絶対にダメ。

コビア?のF4Sあたりが候補に上がりましたが残念ながら
ストラップホールも無いし電池の容量も少なかったです。

あと奮発してXperiaなど高級機種を買っても良いのですが
落としたときに傷が付いたり割れたりすると気分が悪くなります。

私は畑作業をやることが多いので砂が付いた手でスマホをさわると
いっぺんに傷だらけになるでしょう。
3〜4万円の新品の端末に傷が付くのは嫌ですからね。

値段的にはスマホは1万以下でないと購入意欲がわきません。


そこであとしばらくPー01Dに頑張ってもらうべく
新しい電池をAmazonにで注文しておきました。

価格は送料込みで600円(安い)

この電池は純正電池でなく怪しいメーカーの中国製で
しかもまったく違う機種(SoftBank?)の電池なので
ペンチやヤスリなんかで一部の突起を加工してむりやり
Pー01Dに装着するそうです(ネットの情報より)

昨日発送の連絡が来たので今日か明日には到着すると思います。

また気が向いたらレポートします。


携帯投稿

2015年7月12日日曜日

畑の様子やら 7月12日現在

上から写真

ニンジンもそろそろ収穫ですね。
あまり大きくはなりませんが家で消費する分には十分です

いんげん豆は思った以上に多収穫でなかなか良かったです。
ただ毎日インゲンばかり食べるのもいい加減飽きてきてます(笑)

さといもは去年の親芋を植えたもの。
最近の長雨のおかげで葉っぱが化け物サイズに成長しつつあります。
おかげで土寄せがそのジャングルをかき分けて行うので大変。

エダマメもなんとか小さいながら実が着いてきました。
ただ実が害虫にやられる恐れがありますね。

かぼちゃは3株の苗を買ってきて定植していますが
猛烈に葉っぱと蔓が大きく成長しています。


他 さつまいも ミニトマトなどの茎も大きくなってきました。
オクラも8株中4株は小さいうちに与党虫(自民?)の大被害に遭いましたが
残り4株は順調に大きくなってきています。

小松菜は残念ながら失敗でした。
長雨の影響か白錆び病?にかかったみたいに葉の裏にカビが
生えたようになってしまって気持ち悪くて食べられません。

またレタスやチンゲン菜も植えてますがあまり大きく育ちませんね。


検索 家庭菜園 農園 ひとり農業 趣味の園芸

携帯投稿

2015年7月11日土曜日

新国立競技場が2500億円のバカらしさ 福島復興置き去り

私は最初から東京オリンピックには反対でした。
福島事故の問題も解決してないのに馬鹿なお祭り騒ぎのために
多額なお金を使うことが疑問だったからです。

そんなお金が余ってるなら福島の汚染をなんとかしろと…

あまりそんなことを言うと安部支持者から国賊や放射脳左翼などと
レッテル貼りされるんでblogには触れない問題ではありましたが…。


原発が爆発した福島の問題は深刻で除染で出た汚染物質を入れた
行き場の無い雨ざらしの布製の袋をどうするのでしょうか?
(最近のテレビニュースではまったく取り上げないが…)

私としては汚染で出たものは全て福島原発の周囲の高いレベルで汚染されている地域を
国が買い上げて埋め立てするしか方法が無いとは思ってますが
ふるさとを奪われた住民には絶対に納得できないでしょう。

そこで問題先送りでとりあえず仮置き場へ除染で出たものを袋に詰めて
膨大に積み上げているのが今の現状ですが
袋なので風雨や日光にさらされると数年で劣化して破れて
汚染物質が風で舞い上がったり雨に流されて
川に入り込んで水を汚染したり大問題です。


2500億を新国立競技場に使うらしいですがそんなお金があるなら
いますぐにこれら野積みされている汚染物質の袋を覆うカバーや保管倉庫などに
税金を優先して使うべきだと私は思いますね。

そしてこんな税金の無駄ばかりでいい加減な計画な
東京オリンピックは今からでも中止にするべきでしょう。
まあもう無理だろうけど…。


検索 東京オリンピック問題 原発問題 新国立競技場 プロパガンダ
税金の無駄 汚染物質

2015年7月5日日曜日

寝ながら快適にタブレットPCを楽しめるスタンドを発明しました





自作した寝ながらタブレットをする台を動画にしてみました。



材料費はほぼ無料です。

サーバーの引き出しケースの廃物を利用してタブレットを支える

台にしています。

タブレットの固定には吸盤を利用します。



さらにサーバーの引き出しケースのみだとお腹に当たる面積が小さくて痛いので

その下にプラ板(ファイルケースの廃物)を張り付けて表面積を広くしています。

それとスポンジも巻いてお腹へのあたりがソフトになるように

改良もしています。

これで長時間手放しで楽な姿勢でyoutubeなどの動画を楽しんでいます。



ちなみにこのタブレットはNECのライフタッチで7インチです。

古いタブレットで動きは遅いですがyoutubeを快適に再生できます。

ノートPCと違いCPUのファン音が無くとても静かです。



検索 タブレットスタンド 工作 自作品 仰向けでタブレット



PCで投稿

寝ながらパソコン台 製作費ほぼ無料 pc desk





昔作ったノートPCを寝ながら使うためのスタンドですが

解説の動画を作製しました。



材料はリフォームの時に余ったフロア材(べニア)を使っています。

ほぼ無料で造れました。



お腹に直接PCを置いて使うよりも快適に長時間パソコンを使えるのが

メリットです。

ノートPCの裏の熱が身体へ伝わらないのも良いですね。

2時間ぐらい連続でパソコンを使っても疲れません。





検索 パソコン台 寝ながらパソコンをする方法 DIY  



PCから投稿

新幹線放火犯の人はパチンコ依存症?

新幹線で放火した犯人ですがパチンコ好きで借金をしていたとか
一部報道が出ています。

年金が減額されてその腹いせだの殆どのマスコミは連日報道してますが
違和感を感じます。

このパチンコ依存の犯人が悪いのはあたりまえですが
それ以上に悪い奴(パチンコ屋 サラ金業者)に対してなぜ
もっとマスコミは悪いと言えないのでしょうか?

私の家の近所にも○犯など大手パチンコ屋がありますが
自動車が平日でも駐車場に多く埋まっています。

最近のパチンコ台は釘も読めず遠隔操作で自在に玉の出かたを
操れるそうです。

なかには顔認証カメラの活用で出玉率のコントロールまであるそうだ。

こうやって多くの人から金銭をまきあげて借金浸けにして
たくさんの日本人の人生を狂わせているのに何もマスコミは
批判しようともしなことに怒りを覚えます。

むしろ1ヶ月12万もの年金を確実に支給してくれていた
政府の年金が少ないから悪いとか孤独な老人の問題だのとの
印象操作が行われていて怖いです。


日本のマスコミはスポンサー(今回はパチンコ屋)にほんと甘いです。

テレビ朝日の古舘さんが報道ステーションで真実を伝えるだの
宣言してますが嘘っぽく感じます。

日本には報道の自由もありますがスポンサーや権力に気を使う
「報道しない自由」があることを今回の新幹線放火事件で
あらためて思い知らされました。

この「報道しない自由」こそ日本をここまでダメにした最大の原因なのです。

原発事故を引き起こした間接的原因もこの「報道しない自由」が
あったためなのです。


ちなみに2015年の世界の報道の自由度は日本は世界61位だそうです。
安部政権になってさらに順位が落ちています。

※写真は今朝の新聞広告 パチンコのチラシだらけ…


検索 マスコミ タブー マスゴミ

携帯投稿

2015年7月2日木曜日

とうもろこしを収穫 カラスとアワノメイガの被害

とうもろこしがカラスの被害にあいました。

2本折られていましたが1本は少しかじられていただけなので
なんとか食べられる状態でセーフ。

あとアワノメイガの被害。
写真のうじむしみたいなにくい奴です。
見た目気持ち悪いですが煮れば食えるでしょう(動物性タンパク?)

ということであともう少し収穫を待とうかとも考えてましたが
これ以上被害を受けるとまずいので8割ぐらい取っておきます。

むいでみるとしっかり身が詰まっていました。


検索 家庭菜園 ひとり農業

携帯投稿