2015年5月17日日曜日

日立のコードレスドライバードリルを自動車用バッテリーで使う

日立製のコードレスドライバードリルの未使用品をかなり前に
ネットオークションで格安で買っていました。
(12mm日立コードレスドライバドリル FDS 12DVC)
ただ本体のみで購入したものなので充電器や電池など
付属品がありませんでした。

安く購入してからあとでネットで調べるとバッテリーのみで
最低でもMonotaROで約5000円もします。

これは安物買いの銭失いだったと長年あきらめてましたね。

最近はオークションにでも捨て値で出してみようかとも思っていましたが
ダメ元で自動車用バッテリーに接続して使えるか
本日実験してみました。


まず調べることは内部電極の極の向き。

これ専用のバッテリーの画像をスマホで検索してみるとバッテリー端子部に
+-の刻印がありました。

画像を分析するとどうやら2枚目の写真の白いテープを貼った向きが
プラス極のようです。


ということで材料探し。

保管してあるジャンク電源コードと自動車用シガープラグを押し入れから
あさってきました。

そのコードに平端子を圧着ペンチで取り付けます。
本体の電極を真っ直ぐにラジオペンチで伸ばしておき
出来上がったものを本体の電極に極性を間違いないように
押し込んで抜けないようにすれば完成。
実に簡単な細工でした。


さて恐る恐る通電試験をしてみます。

まずアクティバンの太陽電池から蓄電した12ボルトバッテリーからの
直付けのシガーソケットに差し込んで動かしてみました。

すると元気に力強く回ります。
成功です!!
音も普通のACの電気ドリルに比べて静かです…

このシガープラグには電流計がついているので消費電流をみてみますと
無負荷で起動する瞬間に10アンペアぐらい流れるみたいです。

無負荷で動いたままだと4アンペアぐらいでしょうか。

固いネジを回して負荷を与えると10アンペアぐらい行きますね。
(10A少し越えてるかも)

自動車のシガーソケットに入れるとヒューズが飛ぶかどうかの
微妙な数値ですね。


ということで自動車のシガーソケットに直接繋ぐ場合は自動車の
ヒューズの容量をチェックしたほうが良さそうです。


それにしてもこのドライバードリルは力強くパワフルに回転します。

チャックはキーレスで錐やドライバーの着脱が極めて簡単。

トルク調整速度調整もあるし回転方向も自在です。

中国製の安物とはいえ一応日立ブランドですのでしっかりしています。

こいつはアクティバンに常備しておくことにしましょう。
ヤフオクに売らないで良かったですね。
仮に出品しても電池がないと売れても1000円ぐらいかと。

とにかくこの手のコードレスドリルはバッテリーの方がすごい
高価ですからね。
セットものを安く仕入れてバッテリーを抜き取って
バッテリーのみ別に売っているのをよく見かける商品です。


携帯投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。