長いよしずの運搬。
バイクで運ぶとなるとリヤカーがないと絶対に無理ですね。
リヤカーは所有してても税金かからないのが魅力だ。
ただこれをバイクで牽引すると目立つし事故のリスクが高まるので
それを受け入れる勇気が必要だ。
携帯投稿
2015年5月30日土曜日
2015年5月27日水曜日
オークションの総売り上げが40万を越えた
今年3月半ばから始めたヤフーオークションでコレクションや
不用品の処分ですがかなり進みまして現時点で約100件落札の総売り上げが
40万を越えました。
地元のリサイクル業者に持っていったらたぶん全部で5万ぐらいにしか
ならなかったと思いますね。
ただオークションでの販売には精神的重圧がありますから
40万になったからといって得なのか損なのか微妙なところですが…。
連絡や支払いをなかなかしてくれない人やら中国人相手に売ったり
気味の悪い新規落札者を相手にするなどもしました。
それよりなにより出品する手間(写真撮影 クレームの出ない完璧な文章の作成など)
を考えると微妙なとこです。
あと発送の手間 梱包の手間 入金確認の手間…
それを100件すべてこなしたのですから
我ながらよくやったなと思いましたね。
幸い大きなクレームは無かったですが毎回手違いが無いか
冷や冷やしながら気を使いながらの販売となりました。
さてこの40万の売り上げですが遊びや新型スマートフォン購入などで
散財するのも良いですが最近のアベノミクスで大増税と
食品の値上げがひかえてますから
とりあえずそのまま貯金して将来の固定資産税や健康保険への支払いに
充てることに。
そういえば自動車税も原付の税金も次回から値上げでしたっけ?
ガソリン代もまた最近はじりじり上がってますしね。
携帯投稿
不用品の処分ですがかなり進みまして現時点で約100件落札の総売り上げが
40万を越えました。
地元のリサイクル業者に持っていったらたぶん全部で5万ぐらいにしか
ならなかったと思いますね。
ただオークションでの販売には精神的重圧がありますから
40万になったからといって得なのか損なのか微妙なところですが…。
連絡や支払いをなかなかしてくれない人やら中国人相手に売ったり
気味の悪い新規落札者を相手にするなどもしました。
それよりなにより出品する手間(写真撮影 クレームの出ない完璧な文章の作成など)
を考えると微妙なとこです。
あと発送の手間 梱包の手間 入金確認の手間…
それを100件すべてこなしたのですから
我ながらよくやったなと思いましたね。
幸い大きなクレームは無かったですが毎回手違いが無いか
冷や冷やしながら気を使いながらの販売となりました。
さてこの40万の売り上げですが遊びや新型スマートフォン購入などで
散財するのも良いですが最近のアベノミクスで大増税と
食品の値上げがひかえてますから
とりあえずそのまま貯金して将来の固定資産税や健康保険への支払いに
充てることに。
そういえば自動車税も原付の税金も次回から値上げでしたっけ?
ガソリン代もまた最近はじりじり上がってますしね。
携帯投稿
2015年5月25日月曜日
家具の廃棄
昭和末期バブルの頃ゴミ捨て場で拾った
高級ステレオコンポの入っていた棚。
捨てました。
長年本やレコードやコレクションを置くのに使ってました。
最近の断捨離でコレクションもおおかた処分し終わったので
不要になったものです。
リサイクルショップへ持っていきましたが引き取りできないとのこと。
もったいないですがこのままバイクに積んで
市の清掃センターへ行きました。
長い間ごくろうさまでした
検索 過積載 バイク オートバイ
携帯投稿
高級ステレオコンポの入っていた棚。
捨てました。
長年本やレコードやコレクションを置くのに使ってました。
最近の断捨離でコレクションもおおかた処分し終わったので
不要になったものです。
リサイクルショップへ持っていきましたが引き取りできないとのこと。
もったいないですがこのままバイクに積んで
市の清掃センターへ行きました。
長い間ごくろうさまでした
検索 過積載 バイク オートバイ
携帯投稿
2015年5月24日日曜日
家庭菜園の現在
現在植えている野菜の様子
写真1 人参
写真2 とうもろこし
写真3 つるなしいんげん
写真4 じゃがいもとたまねぎ
写真5 ねぎ
あと里芋も芽がようやくでてきましたね。
最近蒔いた種は…
えだまめ つるのあるインゲン オクラ
今後植える予定
じゃがいもが終わったらさつまいもの切り苗を植えたい。
かぼちゃは苗でも買ってきて2株ぐらい植えてみますかねぇ。
遅いかな?
トマトやきゅうりやなすなどは親戚が植えているので
今回はパスですかねぇ。
携帯投稿
写真1 人参
写真2 とうもろこし
写真3 つるなしいんげん
写真4 じゃがいもとたまねぎ
写真5 ねぎ
あと里芋も芽がようやくでてきましたね。
最近蒔いた種は…
えだまめ つるのあるインゲン オクラ
今後植える予定
じゃがいもが終わったらさつまいもの切り苗を植えたい。
かぼちゃは苗でも買ってきて2株ぐらい植えてみますかねぇ。
遅いかな?
トマトやきゅうりやなすなどは親戚が植えているので
今回はパスですかねぇ。
携帯投稿
2015年5月23日土曜日
家庭菜園の支柱の竹をリヤカーで取ってきた
リヤカーをCD125Tで牽いて近所の川に竹を取りに行ってきました。
1シーズン使えれば良いので川に切って放置してあった
黄色く変色した竹も拾ってきました。
これらはつるありいんげん豆を育てるのに使用します。
それにしてもリヤカーは便利なものです。
税金もかからないですからね。
私はアクティバンも持っていますが汚れた黄色い竹など
積みたくないですから。
車内が落ち葉で汚れます。
携帯投稿
1シーズン使えれば良いので川に切って放置してあった
黄色く変色した竹も拾ってきました。
これらはつるありいんげん豆を育てるのに使用します。
それにしてもリヤカーは便利なものです。
税金もかからないですからね。
私はアクティバンも持っていますが汚れた黄色い竹など
積みたくないですから。
車内が落ち葉で汚れます。
携帯投稿
2015年5月22日金曜日
自作のタンクバックを作ってみた CD125T
CD125T用にタンクバッグを作ってみました。
まずバッグをどうやって固定するかと言うと超強力を使います。
この磁石はこのあいだHDDを分解したときに取り出した物です。
こいつを四角いレザーのチャックつきの袋の内側の四隅に
縫い針で縫い付けておきました。
この自作のタンクバッグは磁力でくっついているだけなので
簡単に着脱可能です。
長距離ツーリングの時に地図など入れておくのにも使えますし
真夏にはガソリンタンクに直射日光が当たらないようにできるので
高温によるガソリンの蒸発も防げますね。
それから家庭菜園用の肥料も農業屋へ買いに行ってきました。
この辺では一番安い鶏糞で税込み100円でした。
携帯投稿
まずバッグをどうやって固定するかと言うと超強力を使います。
この磁石はこのあいだHDDを分解したときに取り出した物です。
こいつを四角いレザーのチャックつきの袋の内側の四隅に
縫い針で縫い付けておきました。
この自作のタンクバッグは磁力でくっついているだけなので
簡単に着脱可能です。
長距離ツーリングの時に地図など入れておくのにも使えますし
真夏にはガソリンタンクに直射日光が当たらないようにできるので
高温によるガソリンの蒸発も防げますね。
それから家庭菜園用の肥料も農業屋へ買いに行ってきました。
この辺では一番安い鶏糞で税込み100円でした。
携帯投稿
2015年5月19日火曜日
2015年5月17日日曜日
HH3アクティの燃料フィルターを分解してみた
長年使っていたアクティバンの燃料フィルターを割って検証してみました。
鉈を使って力一杯何度も叩いてやっと破壊できました。
カラカラ振ると音が出る正体はパチンコの玉と同じ金属の玉でした。
何のために入っているのか不明です。
逆流防止か何かの部品なのかな?
ちなみに交換した新しい社外品のフィルターは振ってもカラカラ
音が出ませんでしたね。
そして濾紙の汚れですが見た感じきれいな感じに見えますね。
容器フィルターの底に錆の塊が入っていたとかよく見かけますが
そんなのは全くないです。
ということは燃料タンクの錆はたいしたこと無さそうですね。
安心です。
携帯投稿
鉈を使って力一杯何度も叩いてやっと破壊できました。
カラカラ振ると音が出る正体はパチンコの玉と同じ金属の玉でした。
何のために入っているのか不明です。
逆流防止か何かの部品なのかな?
ちなみに交換した新しい社外品のフィルターは振ってもカラカラ
音が出ませんでしたね。
そして濾紙の汚れですが見た感じきれいな感じに見えますね。
容器フィルターの底に錆の塊が入っていたとかよく見かけますが
そんなのは全くないです。
ということは燃料タンクの錆はたいしたこと無さそうですね。
安心です。
携帯投稿
日立のコードレスドライバードリルを自動車用バッテリーで使う
日立製のコードレスドライバードリルの未使用品をかなり前に
ネットオークションで格安で買っていました。
(12mm日立コードレスドライバドリル FDS 12DVC)
ただ本体のみで購入したものなので充電器や電池など
付属品がありませんでした。
安く購入してからあとでネットで調べるとバッテリーのみで
最低でもMonotaROで約5000円もします。
これは安物買いの銭失いだったと長年あきらめてましたね。
最近はオークションにでも捨て値で出してみようかとも思っていましたが
ダメ元で自動車用バッテリーに接続して使えるか
本日実験してみました。
まず調べることは内部電極の極の向き。
これ専用のバッテリーの画像をスマホで検索してみるとバッテリー端子部に
+-の刻印がありました。
画像を分析するとどうやら2枚目の写真の白いテープを貼った向きが
プラス極のようです。
ということで材料探し。
保管してあるジャンク電源コードと自動車用シガープラグを押し入れから
あさってきました。
そのコードに平端子を圧着ペンチで取り付けます。
本体の電極を真っ直ぐにラジオペンチで伸ばしておき
出来上がったものを本体の電極に極性を間違いないように
押し込んで抜けないようにすれば完成。
実に簡単な細工でした。
さて恐る恐る通電試験をしてみます。
まずアクティバンの太陽電池から蓄電した12ボルトバッテリーからの
直付けのシガーソケットに差し込んで動かしてみました。
すると元気に力強く回ります。
成功です!!
音も普通のACの電気ドリルに比べて静かです…
このシガープラグには電流計がついているので消費電流をみてみますと
無負荷で起動する瞬間に10アンペアぐらい流れるみたいです。
無負荷で動いたままだと4アンペアぐらいでしょうか。
固いネジを回して負荷を与えると10アンペアぐらい行きますね。
(10A少し越えてるかも)
自動車のシガーソケットに入れるとヒューズが飛ぶかどうかの
微妙な数値ですね。
ということで自動車のシガーソケットに直接繋ぐ場合は自動車の
ヒューズの容量をチェックしたほうが良さそうです。
それにしてもこのドライバードリルは力強くパワフルに回転します。
チャックはキーレスで錐やドライバーの着脱が極めて簡単。
トルク調整速度調整もあるし回転方向も自在です。
中国製の安物とはいえ一応日立ブランドですのでしっかりしています。
こいつはアクティバンに常備しておくことにしましょう。
ヤフオクに売らないで良かったですね。
仮に出品しても電池がないと売れても1000円ぐらいかと。
とにかくこの手のコードレスドリルはバッテリーの方がすごい
高価ですからね。
セットものを安く仕入れてバッテリーを抜き取って
バッテリーのみ別に売っているのをよく見かける商品です。
携帯投稿
ネットオークションで格安で買っていました。
(12mm日立コードレスドライバドリル FDS 12DVC)
ただ本体のみで購入したものなので充電器や電池など
付属品がありませんでした。
安く購入してからあとでネットで調べるとバッテリーのみで
最低でもMonotaROで約5000円もします。
これは安物買いの銭失いだったと長年あきらめてましたね。
最近はオークションにでも捨て値で出してみようかとも思っていましたが
ダメ元で自動車用バッテリーに接続して使えるか
本日実験してみました。
まず調べることは内部電極の極の向き。
これ専用のバッテリーの画像をスマホで検索してみるとバッテリー端子部に
+-の刻印がありました。
画像を分析するとどうやら2枚目の写真の白いテープを貼った向きが
プラス極のようです。
ということで材料探し。
保管してあるジャンク電源コードと自動車用シガープラグを押し入れから
あさってきました。
そのコードに平端子を圧着ペンチで取り付けます。
本体の電極を真っ直ぐにラジオペンチで伸ばしておき
出来上がったものを本体の電極に極性を間違いないように
押し込んで抜けないようにすれば完成。
実に簡単な細工でした。
さて恐る恐る通電試験をしてみます。
まずアクティバンの太陽電池から蓄電した12ボルトバッテリーからの
直付けのシガーソケットに差し込んで動かしてみました。
すると元気に力強く回ります。
成功です!!
音も普通のACの電気ドリルに比べて静かです…
このシガープラグには電流計がついているので消費電流をみてみますと
無負荷で起動する瞬間に10アンペアぐらい流れるみたいです。
無負荷で動いたままだと4アンペアぐらいでしょうか。
固いネジを回して負荷を与えると10アンペアぐらい行きますね。
(10A少し越えてるかも)
自動車のシガーソケットに入れるとヒューズが飛ぶかどうかの
微妙な数値ですね。
ということで自動車のシガーソケットに直接繋ぐ場合は自動車の
ヒューズの容量をチェックしたほうが良さそうです。
それにしてもこのドライバードリルは力強くパワフルに回転します。
チャックはキーレスで錐やドライバーの着脱が極めて簡単。
トルク調整速度調整もあるし回転方向も自在です。
中国製の安物とはいえ一応日立ブランドですのでしっかりしています。
こいつはアクティバンに常備しておくことにしましょう。
ヤフオクに売らないで良かったですね。
仮に出品しても電池がないと売れても1000円ぐらいかと。
とにかくこの手のコードレスドリルはバッテリーの方がすごい
高価ですからね。
セットものを安く仕入れてバッテリーを抜き取って
バッテリーのみ別に売っているのをよく見かける商品です。
携帯投稿
2015年5月16日土曜日
HH3ホンダアクティバンのオイル交換とフィルターの交換
暑くなってから庭で整備をやるのは大変なので曇り空の今日を狙って
オイルとオイルフィルターを交換しました。
オイルフィルターを抜くには専用のフィルターレンチが必要。
なにかと道具ばかり増えくるのは困ったもんです。
そういえばこのフィルターは中古で買ってから一度も交換して
なかったですね。
輪止めをしっかりしてジャッキで車体を少し持ち上げ気味にして
ダンボール敷いて窮屈な姿勢で寝ながら交換します。
それにしても自動車ってのは下に潜って作業することが多いのは
面倒ですね。
その点オートバイの整備がなんと楽なことか…。
さてオイル容量が不明なので作業着のポケットのスマホで
その場で検索して調べます。
結果
フィルター交換なしで2・5リットル
フィルター交換ありで2・7リットル
でした。
スマホってやつはほんと便利ですね。
とくに自動車やバイクの整備のときに部品番号を調べたり
取り付け方法を調べるときにとても重宝します。
パソコンと違って作業中そのままでネットに繋がるのは魅力的。
これも月々980円代の格安SIMのお陰です。
検索 メンテナンス 整備 ホンダアクティ
携帯投稿
オイルとオイルフィルターを交換しました。
オイルフィルターを抜くには専用のフィルターレンチが必要。
なにかと道具ばかり増えくるのは困ったもんです。
そういえばこのフィルターは中古で買ってから一度も交換して
なかったですね。
輪止めをしっかりしてジャッキで車体を少し持ち上げ気味にして
ダンボール敷いて窮屈な姿勢で寝ながら交換します。
それにしても自動車ってのは下に潜って作業することが多いのは
面倒ですね。
その点オートバイの整備がなんと楽なことか…。
さてオイル容量が不明なので作業着のポケットのスマホで
その場で検索して調べます。
結果
フィルター交換なしで2・5リットル
フィルター交換ありで2・7リットル
でした。
スマホってやつはほんと便利ですね。
とくに自動車やバイクの整備のときに部品番号を調べたり
取り付け方法を調べるときにとても重宝します。
パソコンと違って作業中そのままでネットに繋がるのは魅力的。
これも月々980円代の格安SIMのお陰です。
検索 メンテナンス 整備 ホンダアクティ
携帯投稿
2015年5月14日木曜日
アベノミクス 平成28年度から軽自動車税の大幅値上げ
安部政権になってから
値上げ 値上げ 値上げ!!
こればっかりでウンザリ。
とうとう自民党は軽自動車税まで手をつけてきました。
さんざん税金の不透明不不公正な無駄使いしといてこれは無いね。
原発事故の後始末でいくら税金使ってるんだ??
本来なら東電を潰してから公費だろ?
こんなこと書くと放射脳黙れ!!とか自民党ネトサポやそれらに洗脳された人から
レッテル張られるからこのぐらいにしとくが(苦笑)…
私の場合はCD125Tが1600円〜2400円。
アクティバンは貨物だから4000円〜6000円
合計年間2800円の値上げですかね。
(250CCバイクの年税額に匹敵する…)
まあ幸い最近ヤフオクで32万円私物の処分でてに入ったから
そのお金で増税分の穴埋めはできますけどね。
まあ私の乗っている軽自動車が貨物だったのがせめてもの救いだった。
料金表を見てみると乗用の自家用軽の税金がなんと7200円〜12900円と大幅アップ!!
軽の中古車市場終わってますね…。
新車でも1万越えですからインパクトかなり大きい。
ますます自動車が売れなくなるね。
それに重量税も自賠責もガソリン代も自動車消耗部品代も新車価格も
値上がりしてますし。
なによりまず食い物の値上げが一番痛いんだが。
携帯投稿
値上げ 値上げ 値上げ!!
こればっかりでウンザリ。
とうとう自民党は軽自動車税まで手をつけてきました。
さんざん税金の不透明不不公正な無駄使いしといてこれは無いね。
原発事故の後始末でいくら税金使ってるんだ??
本来なら東電を潰してから公費だろ?
こんなこと書くと放射脳黙れ!!とか自民党ネトサポやそれらに洗脳された人から
レッテル張られるからこのぐらいにしとくが(苦笑)…
私の場合はCD125Tが1600円〜2400円。
アクティバンは貨物だから4000円〜6000円
合計年間2800円の値上げですかね。
(250CCバイクの年税額に匹敵する…)
まあ幸い最近ヤフオクで32万円私物の処分でてに入ったから
そのお金で増税分の穴埋めはできますけどね。
まあ私の乗っている軽自動車が貨物だったのがせめてもの救いだった。
料金表を見てみると乗用の自家用軽の税金がなんと7200円〜12900円と大幅アップ!!
軽の中古車市場終わってますね…。
新車でも1万越えですからインパクトかなり大きい。
ますます自動車が売れなくなるね。
それに重量税も自賠責もガソリン代も自動車消耗部品代も新車価格も
値上がりしてますし。
なによりまず食い物の値上げが一番痛いんだが。
携帯投稿
2015年5月12日火曜日
ハードディスクの破壊 小渕優子のようにドリルを使わない方法です
ただいま不用品をヤフオクに売ったりして家の中の整理中ですが
本日はノートパソコン用ハードディスクの処分です。
10個近くあります。
昔ジャンクノートパソコンいじりが好きだったので
いつのまにかこんなに集めてました。
今回分解するのは動くけど音が大きかったり容量が少なかったり
こわれているもの…。
中には1ギガ2ギガの稀少な厚みが2倍のディスクもありました。
(1996年製)
ひょっとしたらヤフオクで高額で売れるかもしれませんが
チェックも面倒だし個人情報が漏れると嫌なので分解してしまいます。
特殊なねじを使ってありますが100円ショップのDAISOで買ってあった
特殊精密ドライバーが久しぶりに役に立ちます。
結局分解には3種類のサイズの特殊なドライバーが必要でした。
完全分解すると中の超強力な磁石が一つのディスクにつき
1個か2個取れます。
この磁石はいろいろ使い道がありバイクのハンドル回りのアクセサリーを
取り付けるのに重宝しますね。
携帯投稿
本日はノートパソコン用ハードディスクの処分です。
10個近くあります。
昔ジャンクノートパソコンいじりが好きだったので
いつのまにかこんなに集めてました。
今回分解するのは動くけど音が大きかったり容量が少なかったり
こわれているもの…。
中には1ギガ2ギガの稀少な厚みが2倍のディスクもありました。
(1996年製)
ひょっとしたらヤフオクで高額で売れるかもしれませんが
チェックも面倒だし個人情報が漏れると嫌なので分解してしまいます。
特殊なねじを使ってありますが100円ショップのDAISOで買ってあった
特殊精密ドライバーが久しぶりに役に立ちます。
結局分解には3種類のサイズの特殊なドライバーが必要でした。
完全分解すると中の超強力な磁石が一つのディスクにつき
1個か2個取れます。
この磁石はいろいろ使い道がありバイクのハンドル回りのアクセサリーを
取り付けるのに重宝しますね。
携帯投稿
2015年5月9日土曜日
アクティバンの車内中で過ごす 自作三角枕が快適すぎる
本日は雨が降るのでアクティバンに乗ってお買い物。
買い物が終わって車内に戻ったところで寝る準備。
ダンボールで自作した三角の枕の出番。
リアハッチの壁に三角枕を置いて座布団を添えれば即完成。
たったこれだけのことでどれだけ快適に過ごせるでしょうか?
リクライニング座椅子なんか必要ないですね。
この絶妙な角度がポイントです。
三角枕はスーパーでみかん箱を貰ってきてカッターナイフがあれば
無料で簡単にできます。
おすすめ。
小型アコーディオンを持ってきたので車内で寝ながら弾いてました。
格安SIMスマホで寝モバも快適ですな。
現在私がヤフオクで出品中の商品の現在価格もチェック。
今回は11点の物を売って少なくとも2万にはなりそうだ。
不用品の処分もかなり進んでいます。
本日夜9時からまた落札者との連絡に追われますね。
明日の車内は郵便局へ行く荷物で一杯になることでしょう。
検索 車内泊 キャンピングカー 箱バン 軽バン 工夫
携帯投稿
買い物が終わって車内に戻ったところで寝る準備。
ダンボールで自作した三角の枕の出番。
リアハッチの壁に三角枕を置いて座布団を添えれば即完成。
たったこれだけのことでどれだけ快適に過ごせるでしょうか?
リクライニング座椅子なんか必要ないですね。
この絶妙な角度がポイントです。
三角枕はスーパーでみかん箱を貰ってきてカッターナイフがあれば
無料で簡単にできます。
おすすめ。
小型アコーディオンを持ってきたので車内で寝ながら弾いてました。
格安SIMスマホで寝モバも快適ですな。
現在私がヤフオクで出品中の商品の現在価格もチェック。
今回は11点の物を売って少なくとも2万にはなりそうだ。
不用品の処分もかなり進んでいます。
本日夜9時からまた落札者との連絡に追われますね。
明日の車内は郵便局へ行く荷物で一杯になることでしょう。
検索 車内泊 キャンピングカー 箱バン 軽バン 工夫
携帯投稿
2015年5月7日木曜日
アクティバンHH3燃料フィルター交換とデスビの掃除
アクティバンの始動とアイドリングがいまいち調子が悪いので
まずはデスビの点検。
アクティのエンジンは床下なのでデスビ内部がとても湿気やすくて
劣化しやすいので要注意です。
古くなってくるとデスビのパッキンやらホースの亀裂劣化で
湿気った空気が入りやすくなり不調が多くなってきます。
取り外すには3本のビスをゆるめますがかなり狭く手が入らないので
とても苦労をします。
車検場なんかはリフトアップできるから良いのですが
庭の素人整備場ですからダンボールを敷いて寝そべって
無理な姿勢でやりますからかなり辛いです。
苦労してキャップをはずしてみると電極が真っ白に粉をふいてました。
マイナスドライバーの先でこすって錆を落としておきます。
ローター側も錆びてました。
あと点火プラグもお掃除。
不調のまま無理して走っていたので煤の堆積がやや多目。
これもマイナスドライバーでお掃除しておきます。
点検掃除を終わって始動させてみるとまだ不調が少し残っている感じです。
そこで面倒がって先伸ばしにしていた燃料フィルターの交換をしてみます。
フィルターを交換するとき気をつけることがホースを抜いたときに
ガソリンが吹き出してくることですね。
目に入ったら大変ですので慎重にやりましょう。
ホースを抜けば少し漏れるだけだと簡単に思ってましたが抜いたとたん
大量にガソリンが流れ出てきて軍手や服の袖がガソリンでべたべた…。
慌ててホースを元に戻しました。
そこで漏れ止めの対策として割り箸の丸棒が道具箱に転がっていたので
それを燃料タンク側の鉄パイプに突き刺してガムテープで抜けないようにして
ガソリンが出ないようにしました。
これでやっとフィルターを取り外せました。
取り外したフィルターにはガソリンが残っているので
バイクのタンクに戻しておきました。
フィルターを外してみると燃料パイプにひび割れと硬化を発見しました。
急いでバイクに乗って近所の自動車部品屋に行って切り売り交渉するも
2メートル単位しか売れないと断られてHONDAのディーラーへ。
古いパーツリストを見せて注文交渉しましたが製造中止とのこと。
しかたがないので割れて硬化のあるまましばらく我慢することに。
ネット通販で適当なホースが無いか探すか他車種の使えそうな純正部品で
買うしか無さそうです。
ということで燃料フィルターの交換も完成してエンジンをかけてみると
一発始動してアイドリング不調も無くなった感じ。
それにいままで鳴っているか鳴ってないか聞こえなかった
燃料ポンプのカチカチ音が鮮明に出るようになりました。
かなりの汚れで詰まっていて燃料ポンプにかなり負担が
かかっていたのかもしれませんね。
ということでしばらくは調子よく乗れそうです。
あとは劣化の進んでいるいろんなゴムパイプを交換していくことが
今後の課題でしょう。
とりあえず燃料ラインぐらいはなんとかしないとヤバイですね。
車両火災なんか嫌ですし…。
検索 本田アクティ 整備 修理 分解掃除 メンテナンス
携帯投稿
まずはデスビの点検。
アクティのエンジンは床下なのでデスビ内部がとても湿気やすくて
劣化しやすいので要注意です。
古くなってくるとデスビのパッキンやらホースの亀裂劣化で
湿気った空気が入りやすくなり不調が多くなってきます。
取り外すには3本のビスをゆるめますがかなり狭く手が入らないので
とても苦労をします。
車検場なんかはリフトアップできるから良いのですが
庭の素人整備場ですからダンボールを敷いて寝そべって
無理な姿勢でやりますからかなり辛いです。
苦労してキャップをはずしてみると電極が真っ白に粉をふいてました。
マイナスドライバーの先でこすって錆を落としておきます。
ローター側も錆びてました。
あと点火プラグもお掃除。
不調のまま無理して走っていたので煤の堆積がやや多目。
これもマイナスドライバーでお掃除しておきます。
点検掃除を終わって始動させてみるとまだ不調が少し残っている感じです。
そこで面倒がって先伸ばしにしていた燃料フィルターの交換をしてみます。
フィルターを交換するとき気をつけることがホースを抜いたときに
ガソリンが吹き出してくることですね。
目に入ったら大変ですので慎重にやりましょう。
ホースを抜けば少し漏れるだけだと簡単に思ってましたが抜いたとたん
大量にガソリンが流れ出てきて軍手や服の袖がガソリンでべたべた…。
慌ててホースを元に戻しました。
そこで漏れ止めの対策として割り箸の丸棒が道具箱に転がっていたので
それを燃料タンク側の鉄パイプに突き刺してガムテープで抜けないようにして
ガソリンが出ないようにしました。
これでやっとフィルターを取り外せました。
取り外したフィルターにはガソリンが残っているので
バイクのタンクに戻しておきました。
フィルターを外してみると燃料パイプにひび割れと硬化を発見しました。
急いでバイクに乗って近所の自動車部品屋に行って切り売り交渉するも
2メートル単位しか売れないと断られてHONDAのディーラーへ。
古いパーツリストを見せて注文交渉しましたが製造中止とのこと。
しかたがないので割れて硬化のあるまましばらく我慢することに。
ネット通販で適当なホースが無いか探すか他車種の使えそうな純正部品で
買うしか無さそうです。
ということで燃料フィルターの交換も完成してエンジンをかけてみると
一発始動してアイドリング不調も無くなった感じ。
それにいままで鳴っているか鳴ってないか聞こえなかった
燃料ポンプのカチカチ音が鮮明に出るようになりました。
かなりの汚れで詰まっていて燃料ポンプにかなり負担が
かかっていたのかもしれませんね。
ということでしばらくは調子よく乗れそうです。
あとは劣化の進んでいるいろんなゴムパイプを交換していくことが
今後の課題でしょう。
とりあえず燃料ラインぐらいはなんとかしないとヤバイですね。
車両火災なんか嫌ですし…。
検索 本田アクティ 整備 修理 分解掃除 メンテナンス
携帯投稿
2015年5月5日火曜日
家庭菜園の様子 玉ねぎなど少し収穫する
家庭菜園の早生の玉ねぎを少し収穫。
結構大きいのもありますね。
猫が畑を荒らさなければもっと採れてたのに残念です。
他の収穫の遅い種類の玉ねぎは順調にたくましく成長中。
小松菜や二十日大根やほうれん草もずいぶん大きくなってきたので
一部をたくさん収穫しました。
種を蒔いたとうもろこしは発芽がいまいち悪いですね。
鳥に食われたのかな?
間引いたのを移植する必要ありそう。
とうもろこしは苗で売っているのも発芽させるのに
手間を食うからだろうか?
きちんと別の苗床からやらないとやはり無理なのかね?
DAISOの種のにんじんもいまいち発芽不良。
土壌の悪さかな?酸性?
なんとか育ってはきていますがどうなることやら…。
実えんどうは雨のあといっそう実が大きくなってきてます。
まだ膨らみが無いですけどね。
じゃがいもは花が咲いているのがちらほら。
それから里芋の種芋を植えました(埋めました)。
芽が出てないのでうまくいくかどうかわからりませんけど…。
さつまいもの苗が農協に出てきてますね。
空いたスペースに植える準備も始めています。
鍬で手作業でやってますが耕運機がほしいところ。
畑を広くしすぎたかな?
植えないと土地がもったいないような気がしてついつい
面積増やしすぎています。
水まきやら草刈りや気持ちの悪い害虫を手で潰すのが大変になりそう。
検索 庭の畑 素人園芸 農作業 一人農業
携帯投稿
結構大きいのもありますね。
猫が畑を荒らさなければもっと採れてたのに残念です。
他の収穫の遅い種類の玉ねぎは順調にたくましく成長中。
小松菜や二十日大根やほうれん草もずいぶん大きくなってきたので
一部をたくさん収穫しました。
種を蒔いたとうもろこしは発芽がいまいち悪いですね。
鳥に食われたのかな?
間引いたのを移植する必要ありそう。
とうもろこしは苗で売っているのも発芽させるのに
手間を食うからだろうか?
きちんと別の苗床からやらないとやはり無理なのかね?
DAISOの種のにんじんもいまいち発芽不良。
土壌の悪さかな?酸性?
なんとか育ってはきていますがどうなることやら…。
実えんどうは雨のあといっそう実が大きくなってきてます。
まだ膨らみが無いですけどね。
じゃがいもは花が咲いているのがちらほら。
それから里芋の種芋を植えました(埋めました)。
芽が出てないのでうまくいくかどうかわからりませんけど…。
さつまいもの苗が農協に出てきてますね。
空いたスペースに植える準備も始めています。
鍬で手作業でやってますが耕運機がほしいところ。
畑を広くしすぎたかな?
植えないと土地がもったいないような気がしてついつい
面積増やしすぎています。
水まきやら草刈りや気持ちの悪い害虫を手で潰すのが大変になりそう。
検索 庭の畑 素人園芸 農作業 一人農業
携帯投稿
登録:
投稿 (Atom)