2015年3月31日火曜日

我が家の家庭菜園の現在の様子

小松菜やほうれん草の畑の上にワイヤーメッシュを置いて
猫の糞対策をしてましたが効果抜群でした。

猫の足跡ひとつありません。

ワイヤーメッシュのおかげでほうれん草や小松菜の苗も
順調に大きくなりつつあります。

表土も固くなったところでワイヤーメッシュは取り外しました。

他、グリンピースがぐんぐん成長中。
雨の降った後とか一気に大きくなります。

玉ねぎも順調な生育です。

じゃがいもも芽吹いてきてます。

今年は菜園にもっと力を入れようと思っております。


携帯投稿

ギターをバイクで運搬する

本日の運搬内容

1段目(2段目)のダンボール
不要な本やレコードなんかたくさん入れています。
かなり重いです。
ひとまず1本目のロープでしっかり締めました。

そして2段目(3段目)にはギターと大正琴です。

あまりきつく締めるとギターや大正琴が破損するのでゆるゆるで
ロープを巻いたりしました。

走行中不安定でいまにも落ちそうで怖かったです。

でもまあなんとか無事目的地の倉庫へ到着しました。

それにしてもギターって運びにくい楽器ですね。
かさばります。
バイクで持ち運ぶならウクレレやらバイオリンぐらいが
最適ですね。


検索 CD125T 過積載

携帯投稿

2015年3月29日日曜日

ヤフオクで46000円の売り上げに 8件同時落札の対応に追われる

昨日はYahooオークションで8件の出品物が完売して
合計46000円になりました。
うれしい結果ではあるのですが…

出品の終了時間が8件ともほぼ同時刻なので落札者との連絡が大忙しに!!

今回は前回の取引連絡がスムーズに行かなかった問題点を自分なりに改善。

前回はゆうパックの伝票をあらかじめ梱包してある出品物に
貼ってありましたが今回は伝票を貼らずにそのままにしておきます。
そしてそれぞれ1枚1枚に商品名と梱包が何サイズか
伝票の角にあらかじめメモして準備しておきます。

落札終了後に伝票の端に落札された金額をメモしておき
落札数分以内に取引ナビに住所や氏名連絡などを促す
あらかじめ作成しておいた定型文を手動でパソコンでコピペして
貼り付けて送ります。

しばらくして落札者から返信してきた住所の県のみ
商品ごとそれぞれの伝票の端に次々に記入していき
(サガ ミヤギ オオイタなどと)

ゆうパックの料金表で料金をサイズと地域(県別)で読んで
得られた結果の送料を伝票の端にメモ。

送料と落札価格と合計金額をガラケーの計算機でまちがいのないように
計算して、2回目の取引ナビ用の決済方法を記した
定型文をコピペして文章内の空欄(  円)に金額を記入してから
取引ナビで連絡します。

その後時間があれば既に送られてきた住所氏名などをボールペンで
丁寧に伝票に記入していきます。

なんせ8件もの取引が同時進行なのでかなりの忙しさ。
段取りよく準備して手順を頭に入れとかないとパニックになるところです(笑)
ミスの無いように身を引き締めて慎重にやりました。


ということで現在は入金待ちといったところ。
土日を挟むので金融機関が休みで月曜以降に発送がなる見込みですかね。
いずれにせよ入金があれば郵貯ダイレクトよりメール通知が
ガラケーへ来るようにしてありますので問題なく即対応できます。

すでに簡単決済で支払ってくれた対応が素早い人も居るので
バイクで本日には局に持ち込める荷物もあるでしょう。

日曜日でも大きな郵便局ならゆうゆう窓口にて荷物を受けつけてくれます。

発送後はゆうパックの控えの伝票に荷物番号が書いてあるので
スマホで取引ナビ発送の連絡に番号を書いて送って
評価をいれれば完結しますね。


ということでかなりめんどくさいですが
なんとか8件もの取引はうまく行きそうです。
あとは既に梱包された商品に伝票を貼り間違いしないように
しないといけません。

もちろんダンボールには商品名が鉛筆で書いてあるので
間違いは無いと思いますけど…。

商品の数が多くて大型な140サイズのもあるので
今回は自動車で郵便局へ持ち込む予定です。


検索 ヤフオクの手順 大量出品 事務作業

携帯投稿

2015年3月27日金曜日

家庭菜園用の鶏糞をバイクで運ぶ

家庭菜園に必要な鶏糞を買いに農業屋へ行ってきました。

1袋税込みで100円でコメリより安いですね。

新聞紙を1枚貰いまして箱の上のコンパネに敷いてから
鶏糞を置いてロープで縛ります。

この前に欲張って3袋積もうとしてバイクを倒して風防を割った
苦い経験がありますので最近はいっぺんに運ぼうとせず
1袋ずつ何かついでの用事の時にこつこつ運ぶようにしていますね。


あと近所の郵便局へ書き損じの封筒などを持っていき
切手と交換してもらいました。

3通で手数料を合計25円払いましたが
全部で切手180円分にはなりましたね。

140円切手はヤフオクで定形外の商品が1個ありましたから
早速それに充当することとします。

あとゆうパックの伝票も貰っておきました。


検索 CD125T 

携帯投稿

2015年3月26日木曜日

ヤフオクの梱包用ダンボールをバイクで集める

ヤフオクで使うダンボール箱をバイクを使って集めます。

スーパーを巡回して一応何か1つ食材を買って箱の中に入れて
大きな箱を持ちさるのですが泥棒みたいで気が引けます(笑)

専業でヤフオクをしてる人なんか大量の箱をどうしてるのかな?
やっぱり買うの…?


そういえば専業でオークションやって代理出品してくれないかと
お誘いあったけど断りました。
とにかく落札者とのやりとりと梱包発送が面倒なんで…。

ヤフオクは小遣い稼ぎでやってるわけでなくあくまで
自分のコレクションの邪魔になった不用品の処分なんですから。


検索 過積載 ビジネスバイク 

携帯投稿

2015年3月25日水曜日

朗報 OCNモバイルONEの高速通信容量が大幅にアップすること 30MB〜110MB

私の契約しているスマートフォンの月の維持費は激安で900円代です。
OCNモバイルONEを使っています。

このプランにiijmioから移った最初の頃は高速通信の容量が
1日たった30MBですがそれが四月から110MBまで
大幅に増量(写真)されるそうです。
それに余った容量の繰り越しサービスも既に始まってますし。
とてもありがたいですね。

しかし今現在でも大手通信会社で通常の通信契約をすれば
一月4000円は軽く越えます。
もっとも通信制限が月7ギガとか使える量がまったく違いますけどね。
電話回線付ですし…。

でも月に900円でスマホを維持できるって魅力には
かなわないです。
少しの不便はがまんできます。

自宅に別回線で光やらADSLをしてるひとなら自宅に居るときは
Wi-Fiを使えば良いだけですからね。

外出先で動画を見なければ110MBに増量される格安SIMで十分です。


さて私の格安SIMスマホの使用用途とすればまずGoogleマップでしょう。

バイクで出掛けることが多いので休憩中にスマホのマップを開いて
ツーリングコースを考えるのに使ったり、近くのスーパーやコンビニや
名所を調べたり、その名所の営業時間や料金を調べたり
GPSが付いているので迷ったときに現在地を割り出したり
大活躍です。
紙のツーリングマップが無くても済みます。

あと家庭菜園をしていますが作業中にわからないことがあれば
すぐにこのスマホを取り出して栽培方法を調べたり
知らない語句が出てきたら辞典がわりにスマホで検索したり…。
おかげで実用書などの本を買わなくてよくなりましたね。

自動車やバイクの修理作業中にわからないことが出てきたら
Google検索で作業のコツや方法も調べられます。
自動車やバイクの純正部品ナンバーの検索も便利ですね。

そしてヤフーオークションでは取引ナビの通信にも使えます。
実際に郵便局から商品を発送するときに発送の連絡と
お問い合わせ番号を知らせるのにその場でできるので便利でした。

落札者から入金があったかどうかも郵貯ダイレクトのページから
確認することも可能です。

あと私のお気に入りのblogをRSSアプリに20程登録していますから
blogが更新されれば自動的に通知が来るようになっていて
とても便利。

わざわざ更新の有無を1つずつblogにアクセスして確かめなくても
わかるようになってますね。
暇な時間にまとめて効率よくblogを読むことができます。

あと最後に私自身のblogやTwitterを投稿するのにもスマホは使えますしね。


ほんとにスマートフォンのおかげで昔に比べたら
便利な快適生活を送れるようになりました。

格安SIMを提供してくれるOCNや山奥でも繋がる最強の電波網を
提供してくれるdocomoにも感謝ですよ。


携帯投稿

2015年3月24日火曜日

現在6件の入札 ヤフーオークションでコレクションの処分

着実に不用品の処分が進んでいて出品中6商品に入札が入りました。
土曜日日曜日に発送が忙しくなりそうです。

しかしけっこう売れるものですねぇ。
インターネットの力は偉大です。

本当に欲しがっている人のところに確実に行くのだから
便利だしうれしいもんです。

普通ならリサイクルショップに安く買い叩かれますからね。

落札者もわざわざ稀少品を探すために
高い運賃を払って電車で東京など大都市にまで出掛けるとか
そんな手間もかからずパソコンの画面上で全て買い物が済みますからね。良い時代になったものです。

ネット普及以前20年前は私も随分レアなめずらしい商品を
三重県から東京まで泊まりがけで買いに行ったものでした。
あのときの交通費はかなりの支出でした。
ときに新幹線を使うこともありましたね。
へたをすれば買う商品より10倍以上高い交通費をかけてたことも(苦笑)
まあその頃は結構収入もあったし旅そのものが楽しかったの
ですけどね。


これでヤフオクでの売り上げが合計7万にはなりました。
固定資産税などの税金の支払いに回せそうです。
あと懐に余裕ができたからもう少し性能の良いスマートフォンが欲しいから
買いましょうかねぇ。

OCNの格安SIMを差していつも持ち歩いているPー01D(写真)も限界です。
メモリが少なすぎて固まります…。
タスクキラーを手動で起動ばかりさせないと使い物になりません。


ただヤフオクでうまく売ったからといって安心もできませんね。

返品不可で不具合のことも書いてジャンク品にも関わらず
数日後に返品を要求してくるクレーマー落札者もいるから
要注意でしょうか?

一応そういうことが無いように説明欄できちんと悪い箇所を
くわしく書いてはいますが…。

ケチなのに神経質な人は中古品や格安商品に新品並みの
保証やらクオリティーを求めてくる人が居ますからね。

保証返品を受けたければ返品可能の記載のあるものを
落札するか新品で定価で売っているものを実店舗で
購入すべきだとおもいますけどね。


まあクレームを怖がっていてはダメです。
ここは踏ん張りどころです。
うまく言葉でかわせるのも技術でしょう。
最悪悪い評価が数件ぐらいついても良いと思っています。

評価を怖がっていては不用品の処分はなかなか進みませんからね。


検索 不用品の処分 断捨離 コレクションの処分


携帯投稿

2015年3月22日日曜日

ヤフオク出品で疲れた心を海で癒してもらう

ヤフオクで売った3個の荷物をCD125に積んで無事に
郵便局に持ち込んできました。

相手に連絡した送料に間違いはありません。ばっちり!!

ただ窓口持ち込み後に取引ナビに配達時間の指定の連絡が来ていたのに気づいて
慌てて局の人にお願いして指定日を書いてもらいました。
配達時間指定のシールもとくに入念に貼ってもらいました。

ヤフオクでは配達日時で落札者としばしば揉めることもあるので
ホント気を使いますね。
格安SIMのスマホが無ければ取引ナビに気づかなかったかもしれません。
怖い怖い。

今後はあらかじめ配達希望日時も最初の連絡で書いてもらうように
コピペ用の取引ナビの作文を変更をしないといけませんね。

そして持ち込みが終わっても相手側には発送の連絡と荷物追跡番号を
しらせる必要もありました。
これは局の前でうんこ座りしてしゃがんでスマホでやっときました(笑)

それと評価も入れます。


正直かなりメンドクサイ作業の連続でした…。
1個なら間違いは起きにくいですが複数だとミスしやすくて
とても怖いです。
これも慣れでしょうが…。

スマホがあったのが助かったですね。
格安SIMスマホは手放せません。

残りは入金確認の取れないレターパックの物だけ。
こちらはポスト投函可能なんで気が楽ですね。
送料も全国一律なのがよろしい。
面倒な送料計算しなくてすみます。


配達もややこしい連絡も終わって心の重みも取れたので
ちょっと帰り道に白子の海岸までバイクで走ってきました。

最近は白子から伊勢若松や長太や楠ぐらいまでの堤防道路を
バイクで走ることが趣味になってますね。

今の季節ほんと良い陽気です。
テトラの上で海を眺めていると不慣れなネット取引で疲れた
心が癒されます。
次はもっとスムーズにできるように早く慣れたいですね。


携帯投稿

ヤフオクで3万円分売れました しかし取引ナビで疲れた

昨日の夜ヤフオクで4個合計3万円分落札されました。

ただ同時刻に終了時間がたてこんだ為に取引ナビ連絡が大忙し。

あらかじめパソコンのメモ帳で相手に送る取引の必要事項(口座名やら)
を作っておいたので取引ナビにコピペするだけなんですが
既に落札者から先に取引ナビへ連絡が来て慌てて文章を臨機応変に
変更することもありました。

あと支払い方法でゆうちょ銀行を指定したのですが
私の送ったゆうちょ番号は他の金融機関からの送金には使えないことに
あとから気づき慌てて店番をゆうちょ銀行のサイトで発行して
追加で店番入りの口座番号をコピペした取引ナビを送り直したり
初歩的ミスの連続でした。

あと梱包は全ては済んでいたのですが、ゆうパックの伝票への
ボールペンで手書きで記入もれや送料の計算に誤りが無いか
何度も何度もチェック。

万一送料に間違いがあると相手側に差額を送る手間がかかりますし
落札した人から苦情が出る可能性も。

顔の見えない取引ですからきちんとしとかないとあとで大きな誤解と
トラブルの元ですからね。
かなり神経使います。

事務の経験もなくあまり頭が良くないボケたオッサンなので
今回のヤフオク出品はとても疲れました(笑)

結局夜10時頃に終わった4つのオークションの後始末に
夜の12時まで掛かってしまいクタクタ。
情けないですねぇ。

ヤフオクでたまに個人なのに一度に40個とか出品してる人を見かけますが
すごいと思います。
しかも良い評価が1000越えとかね。
発送先間違えたり連絡忘れたりよくしないものだ。


しかしまだまだ出品するものが山のように残っているので
これから数ヵ月は気苦労の連続になりそうです。
落札者とのトラブルが無いことを祈りたいですね。

買うのはたやすいけど売るのはほんと難しいもんですよね。

これを機会にむやみやたらと物を買い込みすぎないようにしないと。
物欲への戒めになりました。

断捨離するぞー!!


検索 断捨離 不用品の処分 ヤフーオークション コレクションの処分

携帯投稿

2015年3月21日土曜日

手打ちパチンコ台をひきとってもらう リヤカー出動

実は1年ぐらい前ですか骨董品屋にパチンコ台を引き取ってもらうべく
リヤカーで持っていったことがありました。

とりあえずお店で展示して売ってもらうことになったのですが
買い手が見つからず…。
結局は自宅に持ち帰って保管することに。

骨董品屋さんのいうには最近は重たいものや
かさばるものはあまり売れないんだとか。

それに東寺の骨董市やら業者オークションに持ち込むにしても
パチンコ台は運ぶのに重たくて嫌われるそうで…。
あと昭和50年代ぐらいのは手打ちのパチンコといっても
あまり値がつかないらしい。

しかしこのまま自宅にパチンコ台を置いておいても邪魔なので
なんとか処分する方法をかんがえていました。

てっとりはやい方法だと分解して市のリサイクルセンターでしょうが
これではあまりにももったいないです。

あとオークションへジャンクとして捨て値で出品とも考えましたが
梱包の手間や配送時の破損やクレームのことを考えると
やる気がでません。
(手渡しってやりかたもありますが私はあまりやりたくないし…)

しかし最近たまたま昭和のおもちゃとかゲームを集める趣味の人と
知り合いになりその人に無料でゆずることにしました。

そうすれば捨てられる心配も薄いですしね。


ということでリヤカーで鈴鹿市のその人のお宅まで
パチンコの配達に行ってきました。

パチンコ台は硝子部品がついてますので運搬には気を使い
お古の寝袋に包んでその上からロープ締めして持っていきました。


検索 昭和 レトロ 駄菓子

携帯投稿

2015年3月19日木曜日

身辺整理について 震災の教訓

最近は自宅の片付けが着々と進行中です。

私は若い頃から物をため込む癖がありますので膨大な不用品を
抱えています。
押し入れや物置の中は物があふれかえり満杯状態。
でも物欲や所有欲のために捨てるに捨てられずにいました。


これらを処分する気持ちになる切っ掛けが東日本大震災と
自身の健康不安。

津波で一気にいままで大切にしてきたもの財産が流れていく様子を見て
自分も心配になってきました。
財産があるばっかりに避難を躊躇ったり
そのために命を失った人もいるでしょう。

自動車のコレクターの倉庫が津波で流されて悲惨なことになったのも
オールドタイマーなどの雑誌でも知りました。

そんなことを考えていると物を必要以上に所有することに
不安を感じるようになりました。

私の自宅は水害の危険地域の場所なのでいつなんどき水没して
大切に保管していた少し高価なものが台無しになるか考えると
心配でたまらないです。
万一水没すれば数万円の価値のあるものが粗大ゴミ扱いにもなります。

それに建物の耐震性が弱くて地盤も軟弱。
建物が半壊すれば修理を諦めて建物の解体をはじめるかもしれません。
そうすると物置に置いてある大量の物を同時に片付ける手間が増えて
精神的肉体的にきついです。


あとは健康不安もあります。
もう歳だし腎臓に持病をかかえてますので
いつ死んでも心残りのないようにしておきたい…。
残った親戚にあふれかえった物の処分をまかせるのも気がとがめますね。

そのためには不用品を極力減らすことをしなければいけませんが
物への執着心や愛着のためになかなか実行に移せずに
悶々としていました。

そんなときテレビで見た断捨離の流行です。
考え方に一部共感しましたのでようやく実行はじめました。

1個処分するごとになんだか気分が晴れ晴れして心が軽くなったような
そんな気がしてます。

ただし断捨離のやりすぎも良くないとおもっていますので
趣味のビジネスバイクなどの物は最低限残しておくことにします。
(他 リヤカー 実用に耐える程度の良い自転車などなど)

あとかさばらないものや捨てても悔いの無いものとか残してもOK。

また物を捨てたことへの寂しさを埋める捌け口として
家庭菜園に注力することにもしました。

物を貯めるのでなく育てる楽しみをみつけること。

野菜が余ればバイクに積んで親戚や近所や親しい人に無料で
配っても良い。
食料品の値段が上昇しているので喜ばれると思うしね。

ほか金属くずは簡単に売り買い可能なので集めても良い。
少しはお金にもなるし。
なによりリヤカーを引っ張って有効活躍させる楽しみもありますしね(笑)


携帯投稿

オークションで不用品を売る

少しずつオークションに不用品を流しています。

手始めはバイクで梱包用ダンボール集めから。

スーパーで小さなダンボール箱をたくさん貰ってきました。
レターパック510や360も郵便局で購入。
あとゆうパックの伝票シールと送料一覧表の紙も貰っておきます。

そしてアクティバンの中に箱を保管しておきます。

プチプチ梱包材はこの日のために押し入れに大量にストックしてあります。
通販ばかり利用してるとかなりの量たまるもんですね。


今回は1円や100円出品など無謀な賭けをせずに
ぎりぎり売りたい最低価格スタートとしました。
8年前だったかいろいろ売ったときに100円で売ってそのまま
落札された苦い経験(笑)がありますんで…。

入札が無くても自動的に回転寿司状態にするつもりでいます。
そのほうが本当に欲しがっている人が買ってくれる可能性が
大きいですからね。

べつに最低落札価格つきでも良いですが
個人的に最低落札価格は大嫌いなのでやりません。
あれは入札者から見るとかなりウザいし腹立ちますから…。

「いったいお前は幾らで売りたいんだ!!」
「がめつい業者死ね!」

そう思われたくないですからね(笑)

そしてオークションで1個3万売りました。
ただし買った値段が5万なんで赤字ですが…。

たぶん殆どのものが赤字となると思いますが、それでも
直接リサイクルショップや骨董商へ持ち込んで買い取ってもらうよりは
10倍以上高く売れると思います。


さて3万のお金ですが家の固定資産税に消えていきそうです。
安部になってから増税!値上がり!そればっかりでうんざり。

まったく良いことがありませんね。
外貨取引と株をやってる奴だけ儲かってる印象。
労働者のベースアップだの言いますが増税分値上げ分を考えると
マイナスのような気が…。


検索 ヤフオク 

携帯投稿

2015年3月17日火曜日

貯金できるカレンダーが出てきた

最近は断捨離中で押し入れの中の物の整理してます。

そしたらこんな面白い物がでてきましたよ。

リッカーミシンのコインカレンダー
100円玉の貯金と日数がカウントできる優れもの。

これは昔ゴミ捨て場で拾ったやつでしたね。

拾ったのは昭和60年代ぐらいかな?
当時は粗大ごみ置き場に行くと山のように骨董品や珍しいものが
捨てられてました。

今は分別収集が徹底してましたが昔はほとんどそのまま
埋め立て処理に回されてましたね。

それを拾っても誰も文句を言う人もいませんでした。

大型高級コンポやら蓄音機 実用車 リヤカー 古いラジオ
古いタンス 古い茶たんす…
今じゃ考えられない夢のような時代でした。


さてこのカレンダーですがオークションに出せば
幾らかにはなるかもしれませんが
これは記念にとっておきましょう。

壁に掛けといても邪魔にはならないし。

なんでも処分すりゃあ良いってもんでもないですよね。


携帯投稿

2015年3月16日月曜日

完全手動 人力の手回し工具でアルミサッシの解体

長年物置に保管していたアルミサッシを解体することにしました。

アルミサッシを解体するにはプラスのドライバーが必要ですが
普通のドライバーでは手が疲れます。

そこで 二本爪のくりこ錐 を使います。
木工で使うクランク型の錐ドリルなのですが
これの先にインパクト用の六角ドライバーを挿して
ネジを回すと手が疲れません。
堅く締まったネジも楽に緩んでくれます。

緩めたら オートマチックドライバ を使って
長いネジを緩めると楽で早いです。

構造は伸び縮みする軸に螺旋の溝が掘ってあり
柄を押すと回転する仕組みです。
回転方向も変えられる装置も内蔵していて
緩めるのにも締めるのにも使えます。

昔の組み立て工場では電動ドライバーを使わずにこれで
締めむことも多かったものですね。

しかしネットで調べてみるといまだに製造してるんですね。
びっくりしました。


さて分解したアルミサッシの枠は金属買い取り業者へ
持ち込む予定。

これで物置が少し広くなりました。
着々と断捨離できてます。


検索 非電化工房 工具 昔の道具 

携帯投稿

2015年3月15日日曜日

畑の猫糞対策に鉄製ワイヤーメッシュを活用してみる

本日はほうれん草の種を蒔きました。

ふかふかの土に蒔いたので猫の糞害で被害を受けそうでしたので
試験的に種を蒔いた畝の上にワイヤーメッシュを置いてみました。

ある程度苗が大きくなるまでこうしておくと
猫も糞をしないかもしれません。

ワイヤーメッシュは猪避けに大量に持ってる人がいますから
こういうので再利用も便利かもしれません。
あるいは新聞紙マルチが飛ばぬように紙を押さえるのに
使えるかも。

つまりあらかじめ新聞紙を敷きその上にワイヤーメッシュを置いて
新聞紙を尖ったもので破って穴を開けてそこに種を蒔けば
新聞紙も風で飛んでいかない。
育苗が楽になりますね。

しかも正方形のゲージつきで規則正しく植えることもできちゃう。
ひょっとしたらこれは大発明だったりして??


検索 ペットの糞 家庭菜園
 
携帯投稿

整理中に出てきたもの 墨と硯と矢立

部屋の整理中にこんなのが出てきました。

まず矢立。
これは昔の筆記用具で筆と墨壺が一体となったもの。
おばあさんに貰ったものです。
装飾も何もないのでそんなに高価なものではありません。

あと墨と硯がでてきました。

珍しいのが竹で作った墨の延長器具。

手で掴めないほど墨を最後まで使いきるための物でしょうか?

昔は鉛筆でもありましたよね。延長軸ってやつ。
あれみたいなもんです。

こういうのは邪魔にはならないので
とっておくことにしました。

庭の畑にペットの糞をさせる奴がいるので
これで注意書の張り紙でも書きますかねぇ。



検索 書道 昔の文具 民具

携帯投稿

2015年3月12日木曜日

リヤカー出動 ゴミ捨てとプチ花見へ

市の処分場へゴミをリヤカーに積んで直接持っていきました。

軽トラックを持ってないので汚いものを捨てに行く時に
リヤカーはとても便利ですね。

ゴミを捨てるために軽トラックを所有すると維持費がかかりますが
リヤカーだと税金もかからないし車検もなし。
バイクが牽引車なので車よりガソリンも節約できて
とても経済的です。


そして帰り道大回りでしたがしだれ梅の名所の菅原神社に寄って
花見も楽しんできました。


検索 CD125T 原付で牽引 リアカー リヤカー 運搬 キャリア

携帯投稿

78回転に改造したレコードプレーヤーの廃棄

古いレコードプレーヤーを廃棄します。
20年前ぐらいに300円で買った覚えがあります。

このプレーヤーですが本来なら33回転と45回転のみで
動くものでしたが、これを78回転でも動くように
強引に改造して使ってました。

せっかくなので回転数の改造のやりかたをネットで公開しておきます。


写真の鉛筆の先にモーターの軸がありますがこの軸の先端に
アルミの適当な中空パイプをつっこんで接着して軸の太さを変えます。

そのままでは回転数が合わないのでプレーヤーの電源を入れて
モーターで軸を回転させて旋盤のようにヤスリで削りながら
78回転に合う直径にしていき完成です。

これで蓄音機用のレコードを流して軍歌や流行歌を聞いて
楽しんでました。

廃棄は市のリサイクルセンターへ他のごみと共に
リヤカーで運搬していきました。


検索 SPレコード 電蓄 音楽

携帯投稿