CD125Tの最近の燃費ですが寒さのためチョークを引いて
長い長い暖機を毎朝やるのと長距離を走らないので
かなり悪くなっています。
前回はリッター45で今回はリッター46キロ。
残念な結果ですね。
もちろんアイドリングストップやら低速運転してるのですけど…。
燃費が悪いのでスタンドで空気を入れようと思ったら
新型のデジタル式に変更されてました。
この空気入れはあまり使い勝手がよくなく
まずバルブの口金に押し付けて数秒待って現在の
空気圧を検知してからやっと空気入れがはじまるのでとても遅くて
イライラしますね。
あと空気入れをバルブに押さえつける時間が長くて手が疲れます。
正直いうと昔のアナログメーターのチンチンベルの鳴る奴の方が
便利だったような気がしますね。
それにデジタル式の為にコントロール部分に電気が必要で
わざわざ電気の配線まで新設してありました。
やはり昔のアナログな空気ポンプの方が良いと私は思いますけど。
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。