2014年9月30日火曜日

テント周辺の様子の動画をアップしました





youtubeに久しぶりに投稿

たった1分半の動画ですが100MBの高画質ファイルなので

アップロードにかなりの時間がかかりました。



やはり高性能パソコンと光回線が必要ですね。

2014年9月29日月曜日

尾鷲でキャンプしてきた

国道311号線周辺探索のためにベースキャンプを張りました。

ここは廃林道の脇の広場。

尾鷲のイオンで買ってきた298円の弁当を食べました。
昔の旅先でのドケチキャンプだとお米と缶詰なんかでしたが
たった1泊旅行なので豪勢に。


夜中、鹿か何かがガサガサする音で目が覚めました。
テントの周囲でクンクン鼻を鳴らす音もしてとても気味が悪い。

翌朝にそれが犬だとわかり拍子抜け。
狸とか狐だったら面白かったのに…。

腹が空いているようなのでポップコーンを撒いてやったら
うれしそうに食べていた。


携帯投稿

大根須賀利林道を走ってみた

大根須賀利林道を走ってきた。

国道42号で紀伊長島を越えて尾鷲に向かって走り
途中で島勝矢口方面へ
入っていく(県道734号)

県道202号線で須賀利漁港終点まで行きさらに走ると灯台があり

大根須賀利林道入り口へ。

最初道がかなり荒れていて廃道のような雰囲気で不安になったが
バイクなので無事矢口まで通過出来ました(※平成26年9月現在時点)。

4輪で行くならジムニーで行くと良いでしょう。

途中海がチラホラ見える箇所があり楽しめます。


検索 島勝 尾鷲 

携帯投稿

2014年9月23日火曜日

林道で鍋うどんを食べる

久しぶりにジュニアバーナーで鍋うどんを作る。

点火装置が不調なのでライターで点火。


ここは景色が良くて気持ち良い所。
うどんもより美味しくいただけた。


検索 CD125T ツーリング 林道

携帯投稿

2014年9月21日日曜日

風防の垂れ布を下げた 冬の支度

朝晩寒くなってきたので風防のまくりあげていた垂れ布を
下げておきました。

これで冷たい風を防げます。


検索 CD125T スクリーン 旭風防 防寒対策 バイク

携帯投稿

2014年9月18日木曜日

彼岸花が咲いていた

田んぼの農道に彼岸花。
植えたものみたい。

帰宅後はオプティマスの点火試験。
逆止弁の漏れ無しで快調!!


携帯投稿

2014年9月12日金曜日

足元が寒いのでレッグカバーを装着 CD125T

最近早朝にバイクで走っていると足元を通り抜ける風が
冷たくなってきたので手製の帆布のカバーを装着しました。

メッシュの金網を取り付けてあるのはマフラーやエンジンに
布が当たらないようにするためです。

布の上下の位置で風の流れを調整します。
布を折り曲げて洗濯はさみで金網に固定して調節する。


検索 防寒対策 オートバイ ベンリィ

携帯投稿

2014年9月11日木曜日

青い50ミリのホースを貰ってきた

泥々な動力ポンプ用の平ホース(サニーホース)を無料で貰ってきた。

これを井戸水とたわしでゴシゴシ洗浄したら綺麗。
破れていないようだ。

長さは20メートルもあるみたいで重い。

このホースを新品で買うと2〜3000円以上はするから
ラッキーだった。

井戸の手押しポンプにこのホースを接続して畑の畝の谷間に
水を流すのに使えそう。
これで里芋とかの水やりが楽になるかもね。


携帯投稿

2014年9月9日火曜日

滋賀県の土山へロング?ツーリング

今日は天気が良かったので久しぶりにCD125Tで
ロング?ツーリングに出掛けた。

最近の原油高でバイクで遠乗り遊びするのは久しぶり。

このまま琵琶湖まで走ろうかとも思いましたが
ガソリンがもったいないので土山まででお遊び終了。

これも増税アベノミクス効果(苦笑)


土山パーキングの近くに巨大なトンネルがあったので
記念撮影しときました。

中でテントでも張って寝泊まりすると雨の日は快適かも。


帰りは鈴鹿峠の鏡岩にプチハイキングしてきました。
ここからの蛇行する1号線の眺めは最高ですね。

岩の上で弁当なんか食べたら美味しいだろうな…。


本日の走行距離約90キロ。
ガソリン代は300円ぐらいかと思う。


携帯投稿

セリアにて帽子用蚊除けネット購入

家庭菜園で草取りをしていると蚊に顔を刺されてたまらない。

前から蚊除けの防護ネットがほしかったが100均のセリアでみつけた。

ホームセンターで売っているのは300円もしたが
これなら108円と激安!!


早速使ってみたのですが、白いネットだと光に反射するためか
視界悪し。

そこで考えたのが黒のラッカースプレーで黒く染めるアイデア。

全体を染める必要はなく顔の回りだけで塗ればOK。

これでよく見えるようになった。


それと廃浴槽に浮かべてある蚊取りペットボトルを3重連にした。

これはかなり効果あり。
おもしろいようにボウフラが捕獲できる。


最後の写真。
大根が発芽しつつある。
長雨で土の侵食がやばそうなので土寄せしておいた。


検索 虫よけネット セリア 100円ショップ

携帯投稿

2014年9月3日水曜日

PPバンドで浅いかごをたくさん作った

PPバンドの短い端材が貯まってきたので
浅いかごを作っておきました。

資材屋さんのごみ捨て場から貰ってきた材料で継ぎ目が多く
使いにくいですが、ホチキスで仮止めしながらやると
ばらけにくくなるので楽に編めますね。


携帯投稿