2014年6月28日土曜日

本日走行距離が8万キロを越えました CD125T

走行2万キロの中古車だったCD125Tのメーターがやっと
8万キロを越えました。

最近はガソリンが高いし体力の衰えからあまり走っていないので
なかなかメーターが進みませんでしたね。


そして写真の段ボール箱が最近のお気に入りです。

とにかく大きいのでかさばる荷物をごちゃごちゃ積むときに便利です。

リンゴの木箱とか野菜収穫コンテナよりは軽量なのが良い。


ただこのダンボールに入っていた物が生理用品だったので
書いてある文字が恥ずかしい。


検索 ソフィーボディーフィット 原付二種 ベンリィ ホンダ
バイク オートバイ 過積載 荷造り

携帯投稿

2014年6月27日金曜日

CD125T燃費速報 リッター52キロ

給油しにいったので燃費結果が出ました。

前回給油と同じのリッター52キロ。

メインジェットを小さいのに変更したのでやっと50キロ代を維持できるようになりました。

まあ例の手作りアイドリングストップ手元スイッチで
信号の変わり目を見計らってはエンジンを素早く止めて
惰性運転ばかりしてますけどね。

重い車体ですので慣性の法則?なのかかなりの距離をエンジンを止めたまま
コロコロ走るので面白いですね。

こういう走りができるのも完全ロータリーミッションの良いところです。


それにしても最近のガソリンの高いこと。
いつも入れている安いとこでとうとうリッター160円に
なってしまいましたよ。


検索 エコラン ベンリィ ホンダ

携帯投稿

井戸の手押しポンプに蓋をつける

井戸の手押しポンプの中に異物(カエルや鳥の糞)が入らないように
するのと水の飛びはね防止に蓋を取り付けました。


材料は国道23号線をバイクで走っていたときに路肩に落ちていた
分厚い糸入りのゴム板(トラックの部品かな?)を四角く切って
真ん中にドリルで穴を開けて造りました。


使ってみると水の飛びはねも少なくなるしポンプを操作しているときの
音が小さくなって防音効果もあり快適になりました。


あと井戸の付近にかわいいトカゲが居たので手で捕まえました。

よく見ると可愛い目をしてますね。


検索 井戸 さく泉 川本ポンプ

携帯投稿

2014年6月23日月曜日

荷造りPPバンドで細い紐を作る リサイクルロープ

PPバンドという荷造り用の太い紐がありますが
それを引き裂けば立派な細い紐に生まれ変わります。

足の膝にバンドを挟んで均等になるように引き裂いていくと
6〜8本ぐらい使いやすい細くて丈夫な紐が採れますね。

使い道としては畳んだ段ボールを捨てるときに縛るとか
新聞紙を縛るとか色々な活用ができます。


私の場合はバイクの箱に穴を開けて紐を結びつけたりしてます。

これは何か長い竹とか持って帰るとき縛るのに使ったり
箱の側面に傘を結びつけたり物をぶら下げたり色々な荷造りに使えます。

ということでこれを覚えて以来ビニール紐をわざわざ金を出して
買うことをしなくなりましたね。


検索 リサイクル 乞食 無料 ただ どけち

携帯投稿

2014年6月19日木曜日

明るい商店街へ行く 四日市駅付近

明るい商店街へ行ってきました。
ここはJR四日市駅付近の職業安定所の近くにあります。

そろそろ取り壊されるかもしれませんので今のうちに
見といた方が良いですよ。

奥には崩れかけのスナックや酒場跡などあります。
ブールシートで四日市市が立ち入り禁止にしてます。
天井も抜け落ちて危険です。


検索 廃墟 四日市市 昭和の臭い バラック やみ市

携帯投稿

2014年6月17日火曜日

CD125T 燃費速報 リッター52キロ

テントなど満載して京都へ行っての燃費です。

アイドリングストップ惰性低速走行などかなりケチケチ運転しての数字。

メインジェットも小さくしているしスプロケットも大幅に
高速仕様に改造しての数字。

まあこのCD125Tってバイクは燃費悪いですね。
これだけ苦労して色々やってもリッター52ですか?


あまり好きではないバイクですけどせめて10万キロは
乗ってやらないとね。

現在走行距離は79500キロぐらいですからまだまだ使わないと
もったいない。


携帯投稿

2014年6月16日月曜日

京都観光 梅小路蒸気機関区と西本願寺

スーパーカブのイベントのカフェカブ京都に行ったついでに
少し京都観光をした。

まず梅小路蒸気機関車館へ。
黒塗りな動く鉄の塊がまるでCD125Tのようで
うれしくなります。

これらの車両の多くは300万キロ近く走っているのもあり
きちんと整備すればそれだけの距離走れるものなんですね。

これはバイクにも通じるものがあります。
厳密なオーバーホールを定期的にすればCD125Tだって半永久的に
乗れると思います。
まあ消耗パーツさえあればの話ですが…。

次に梅小路のカフェカブ会場からかなり離れてますが
徒歩で西本願寺まで行ってきました。

こちらは巨大な木造建築に圧倒されました。

拝観料は無料なので安心して楽しめました。


携帯投稿

スーパーカブのイベント カフェカブ京都で私のお気に入りカブ

カフェカブ京都で気になった車両をご紹介


写真解説 上から順

1 ガチャガチャを積んだ動く駄菓子屋系カブ
 リカちゃん電話が変態です。こういうの大好き

2 今年も参加してましたね 馬の鞍をつけたCT110
今回は持ち主の方とじっくりお話できて良かったです

3 リヤカーを牽引するカブ90カスタム 牽引フックが凝った造り

4 自作臭たっぷりなライト回りの小物入れ? 新型カブ110プロ?

5 積載量オーバー?なリトルカブ 
実は違反ではなく地上から190センチなので合法 


他にも変態的改造を施したカブが多数参加されてましたが
blogに紹介しきれません。

良いアイデアもずいぶん吸収できたので私のCD125Tにも
さらに変態的改造をしたくなってきました。


携帯投稿

スーパーカブの大イベント カフェカブ京都に行ってきました

カフェカブ京都に行ってきました。

私が会場に到着したのが9時ぐらいでした。

その頃は去年より参加者が少ないなと感じてましたが…。

そして京都市電を見てから会場の入り口をみてみると…

長蛇の列が!!
暑い中の参加ごくろうさまですね。

そして全員展示が完了するまで時間がかかりそうだったので
先に梅小路蒸気機関車館と少し遠いですが西本願寺を見てきました。

カフェカブ京都の参加台数ですが結局600台ぐらいらしかったですね。

次のblogでは私の気に入ったカブを紹介していきましょう。


携帯投稿

2014年6月15日日曜日

キャンプ中です 朝食はカップラーメンとあんぱん

ただいまカフェカブ京都に行くために京都の大原でキャンプしてます。
とうとうカフェカブ当日ですね。

朝4時半ぐらいになるとテントの中が明るくなってきます。

テントって言うものは光の透過があり夜もしらみ始めると
家にいるときよりついつい早起きになってしまいますね。
なぜか財布を落としてカードを抜き取られた悪い夢で目が覚めました。

結局熊は出没せず。
ホッとしました。


ということで朝食を作ります。
朝食といっても90円ぐらいのカップラーメンですけどね…。

このときイワタニのジュニアバーナー2とダイソーのシェラカップもどきが
活躍します。

このシェラカップは105円で買ったものですが容量が少ないので
カップラーメンを食べるには2回湯沸かしが必要でした。

あと底の面積が小さいのでバーナーの五徳から落ちそうで
使うときには注意します。
熱湯でやけどしないように。

テントの中で火を使いましたら一気にテントの中が暑くなりました。

あと追加で30%引きのミニあんぱんも数個かじってます。


天気はまだ薄曇りですがなんとか持ちそうです。


携帯投稿

2014年6月14日土曜日

CD125Tでカフェカブ京都へ向かう 久しぶりにキャンプ泊

明日京都で開かれるカフェカブ京都を見学(参加はしません)するために
今日からキャンプに出掛けています。

京都は三重県四日市からなら無理すれば日帰りで行ける距離なのですが
疲れるので一泊いれます。


※経路

国道1号線で鈴鹿峠を越えて所々旧東海道などを走りながら
ゆっくりと滋賀県の朝国まで行きそこから守山方面へ出る県道を走ります。

適当に走ると琵琶湖大橋有料道路にたどりつきました。

通行料は125CCなので20円と激安!!(※写真 通行券)

橋を渡ると大きなスーパーがあるので今日の夜食と明日の朝食の弁当や
カップラーメンなど買い出しをしてから途中越えまで行って
京都の大原到着。

ここは有名な大原三千院のあるところですね。
駐車料金を取るとこばかりでしたので行きませんでしたが…。

本日の宿営地は大原付近の某林道脇広場にしました。

ホントはキャンプ場に泊まりたいところだけど予約が必要だし
なにより有料だらけなのでいつものごとく
行き当たりばったりで適当にテントを張りました。

ただし、この林道付近にはやたら熊出没注意の看板があり
怖いですよ。
おまけに夜に不審車両が来る可能性もある…恐怖。


さてテント周辺の携帯電波ですがAUならかろうじて通じますがドコモは
残念ながら圏外でした。
OCNの格安SIMのスマホが使えないのが痛いですね。
暇潰しのネットができなくて退屈します。

ただこのblogはAUのガラケーで書いてるので投稿はできました。
今テントの中で書いたばかり。


さっきは少し雨が降ってました。
鹿がうろついているみたいでガサゴソ音がして怖いですね。
まさか熊じゃないのか?…。


検索 キャンプツーリング 過積載 CD125T

携帯投稿

2014年6月10日火曜日

CD125Tの燃費 メインジェット交換後 2回目3回目

CD125Tの燃費がメインジェット交換後にどうなったか?

2回目の1週間前の給油 満タン法測定で47キロ。
かなりがっかりしました。
目標の50キロ代に届かず…。

もちろんアイドリングストップやノロノロ運転ををしてこの数字。

つくづくCD125Tという重いだけのガソリン食いな馬鹿バイクに
腹がたちました。

なぜ燃費が悪くなったのか理由はわからないがたぶんチョイのりが多く
炎天下にバイクを長時間停車させてタンクが熱くなったときに
ガソリンが蒸発したのかもしれません。


そして今日給油で満タン法で計算してみると

リッター56キロ達成!!

前回よりもリッター9キロも伸びてる!?


これは滋賀県へ長距離を走ったからかもしれません。

それに今回は時速60キロで普通に飛ばしてました。

あんまりトロトロ走りすぎても逆にガソリンが減るのかもしれませんね。


携帯投稿

2014年6月9日月曜日

バイクに積める携帯ベッド ボンボンベッド

昨日は久しぶりに折り畳みベッドを積んで滋賀県(土山付近)の山で
寝てきました。

このベッドはサマーベッドやビーチベッドなどと呼ばれて
昔からあるタイプです。

正式名はボンボンドリームベッドだったかな?


組み立ては一体ものなのですごく簡単。
傘を広げるような感覚です。

地面が傾いていても接地面に凸凹が多くても容易に設置できます。

リクライニング機能もあるので読書などするときにも便利。

ただ全長がすこし短く背の高い私の場合は足が飛び出してしまいます。
ですのでパイプ椅子を置いて足をそれにのせるようにしてます。


この場所(油日岳登山道入り口)で数時間ベッドでくつろぎながら
スマートフォンをいじり、お気に入りのblogなどを読んで
楽しく過ごせました。

ここは山奥とはいえ麓の集落から近くてdocomoの電波が強力でした。
OCNの格安SIMはやはりいいもんですね。
便利に使わせてもらってます。


そして帰り道の唐戸川の集落前を通りすぎたときに
半分に切られた民家を発見!

道路のバイパス工事で敷地をとられたみたいです。

しかしこんな真っ二つに民家って切断できるものなんですね。
梁とか途中で切ったり柱も入れないと無理じゃないかな?


携帯投稿