原付バイクに乗っていての優越感はなんといっても
自動車より燃費が良いので安く遠くまで走り回れることでした。
雨が降ったり寒かったりいろいろありますがそれを耐えるだけの
経済的メリットがあるからこそバイクの存在意義があるのだと
私は考えています。
ところが最近はガソリンが猛烈に高いです。
本日ガソリンスタンドでレギュラーガソリンが156円に高くなっていましたが
まだこの値段はマシな方で160円代のところも多いと聞きます。
もうこうなるとたとえリッター平均45キロ走る原付でも
ガソリンの値段が気になって走るのが苦痛になってきます。
原付なのにまるでタクシーに乗っているような気分になります。
タクシーはメーターを気にしながらできるだけ近場で降りて
料金を少しでも安く節約しようと考えるように原付ですらできるだけ
走行距離を抑えようと努力するようになっています。
そのために最近はバイクで遠出することがすっかり無くなりました。
せめて燃費が60キロ以上になってもらわないと精神的にキツいですね。
走ってて全然楽しくない。
そんなこともあり昨日ヤフオクで危うく出品者が三重県の程度の良さそうな
カブ50を落札しそうになりました。
(結局39000円程で落札されたようだ 安い!)
カブ50ならケチケチ運転すればリッター70キロ台
走りますからね。
(過去スーパーカブ50に乗っていた実燃費経験値)
しかし50CCは30キロの速度制限がウザイんですよね。
せめて45キロ制限になりませんかね?
書類チューンだと事故の時厄介だし違法。
72CCボアアップだとパワー上げすぎでこれも燃費悪し。
(リッター55ぐらい)
エンジンもきれいに回らなくなりがさつな感じになりますね。
(スムーズに回すにはヘッド交換とキャブ交換が必要)
だれか51CCボアアップキットを作らないかなぁ?
まあカブ110を買うのが一番手っ取り早いのだが
なんせ新車だとまだまだ高い。
それに中国製で亀虫昆虫みたいな先進的デザインが気に入らない…。
携帯投稿
こんばんは!
返信削除読ませて頂きました。
最近、本当に燃料費が高騰していますよね。
CD125Tを購入して、最近は普段の足に使っておりますが、元気な時は自転車で遠出したりします。
自転車は燃費はかかりませんので笑
日に40キロくらいが私の限界ですが、結構楽しいもんです。
配達員さん。
削除自転車はとてもいいですね。
運動にもなるしガソリンかからないし。
近所周りの用事なら自転車で事足りることが
多いですね。