今日は免許の更新に津市までバイク(CD125T)で行ってきました。
私は無事故無違反でしたので今回もゴールド免許。
更新費用は3100円かかりました。
1枚目の写真が安全講習のときに配られたテキストの中身。
まあ必ず確認したくなるのがこの原付の積載装置の挿し絵です。
よく見るとどう見ても新型スーパーカブ110の丸目タイプですよね…。
講習もゴールドだとわずか30分で終わりまして免許の交付を受けて
お腹が空いたのでたまには外食ということで久居のジャスコにて
スガキヤラーメンを食べました※写真
(残念ながら消費税で290円→300円に値上げされてた)
それからせっかく久居まで来たので久しぶりに青山高原へ走りに行こうと
国道163から青山スカイラインへ抜けようとしましたが
県道が通行止め。
国道165から行くこともできますが遠回りで燃料がもったいないので
長野峠の明治のトンネルがどうなっているかを見に行くことに。
数年ぶりに来たのですが入り口に堆積していた土砂が取り除かれて
排水用のU字溝が設けられていてトンネル入り口の深い水溜まりも
無くなっていてきれいに整備されてました。
帰りは亀山のお城の近くの菖蒲園を見に行きましたが
まだまだ満開ではないですがちらほら咲き始めてました。
携帯投稿
このトンネル、実用様のYouTubeの最初の方を思い出しました。
返信削除あの時と比べると、ずいぶんきれいになったのですね。
逆に味が無くなってしまいましたね。
あの動画を作った頃はフェンスもなく
削除内部の崩れてるとこまで入ることが出来ましたね。
コウモリの糞が堆積して嫌な臭いが
してました。
足元が糞でフカフカ。
マジで気持ち悪かったです。
すんません 原付の幅…積載装置の幅+0.3メートルとなってますが
返信削除両サイドに バッグを取り付けたとき ハンドル幅より左右15センチ
ならOKでいいのかな???積載装置の幅=ハンドル幅・・??
積載装置とは荷台のことじゃないでしょうか?
削除