2013年11月22日金曜日

久しぶりの大阪 高額な交通費!

昨日は大阪は四天王寺の毎月21日に開催される
骨董市へ行ってきました。

経路

自宅→亀山駅駐輪場(300円)にバイクを停める
亀山→加茂→大和路快速で天王寺

以下徒歩
天王寺駅→四天王寺→下寺界隈のバイク街→電電タウン
新世界→通天閣→ジャンジャン横丁?→釜が崎あいりん地区視察
→阿倍野→松虫電停?から天王寺まで路面電車に乗る→天王寺駅

以下電車で関西線経由で亀山で帰宅。

コースはこんな感じです。


高いのが交通費!

亀山→天王寺 約往復で3800円(高い!!)

結局今回の旅に使ったお金

交通費 路面電車含めて約4000円
外食費
豚丼480円
マック100円
やきそば200円

結局4800円も一日で使ったことに。

まあ経済効果はあっただろうが個人としては懐がやばい。

これは反省しなければならないなあ。


さて今回の旅行で購入したものは200円のUSBキーボード
ぐらいなものだった。

いろいろ作業服で安いのを探したのだが良いのが無く
おしゃれ系普段着系の服ばかりになっていた。

以前はジャンジャン横丁付近で古着屋や作業服など
たくさんあったのだが…。

そしてはじめてあいりん地区(釜が崎)を歩いてきた。

萩ノ茶屋駅?付近あたりから始まる。

この辺は安宿が多くて1泊1000円が相場みたい(一応個室もある)
そこら辺の壁や放置自動車にスプレーで落書きされていて
やばそうな雰囲気がただよっていたので携帯での撮影はやめた。

三角公園では廃材の山があって盛大な焚き火に人々が
集まって居た。

都市部で大きな焚き火なんかできるものだと関心していた。
(消防署も黙ってるのかな?)

ここにすんでいる人たちはほとんどが質素な労働者といった感じで
人情もあり私は好感をもった。

服装も私の着ているような地味な作業服系の人が多い。

もちろん中には怖い人も居るだろうけどそんなのは
少ないだろうと思いたい。
そんなのは三重県の四日市にもゴロゴロ居るし
かえって小金持ちで質が悪いのも居る。
(糞やかましいマフラーの自動車やバイクを乗り回してる奴)

すっかりこの街が好きになった。

また来ようと思う。


そこから阿倍野まで歩いて阪堺電車(路面電車)のウオッチ。

残念ながら最古参の昭和一桁の車両にはお目にかかれなかったが
黄色に塗装された昭和30年代の車両は走っていた。

このカラーはまるで都電みたいで気に入りました。

カッコいい!!



携帯投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。