2013年9月30日月曜日

京セラガラケーKYY06 ストラップをつける

※写真はNー03Dで撮影編集してます


京セラのガラケーにストラップを取り付けました。

写真の位置にストラップホールがあります。
これで落とす心配が減りますね。

あとこのガラケーの充電端子ですがMicroUSBになっていて、
スマートフォンの充電器が使えて便利です。

ただし、イヤホンマイクは平型を直接使えないみたいで
別にMicroUSB→平型端子のアダプタを購入しないと駄目みたいです。

充電台は付属していて、こちらもMicroUSBで使います。

充電台で充電しながら画面も開けれますので操作も可能。


ライトも装備しているので♯キーの長押しで懐中電灯にもなり
便利です。


サブ液晶で時間表示もあり、携帯を閉じていても時間が見れます。


初心者には使いやすいシンプルなガラケーになっています。


しかし、気に入らない点もすでに出てきてます。
それは…

 最大メール添付ファイル容量は500Kまで。
 高画素な写真が送れない。
 メール添付ファイルは1通5件まで。

せっかくメール無料のガンガンメールなのにそりゃないよ…

blogの投稿にはあんまり良くない機種ですね。


検索 AUのガラケー 

京セラガラケーKYY06で投稿

2013年9月29日日曜日

AUの携帯に変えました 京セラKYY06

KYY06という京セラのガラケーに本日MNPしました。

MNP一括0円。
機種代金なし。SoftBankのような実質詐欺ではありません。

2年間の基本使用料が毎月1050円割引になるそうで
AUのガンガンメールだと月約50円だけで維持できるみたいです。
(Eシンプルのみ契約に変更すると3円携帯にもなります…)

オプションは携帯保証サービスのみで明日解約しても
良いとのことです。

変な糞コンテンツやSDカードの購入強制もありませんでした。


解約にともなってメールアドレスの移行やら設定変更やら
今終わったところです。

機種のKYY06ですが、以前も京セラのK002を使っていたこともあって
もうすでに慣れてきてますね。

2タッチ入力も快適に使えてます。


ただ残念なことに携帯で撮影した画像を編集する機能が
前のdocomoのガラケーと違って無いのが大きな誤算でした。

写真に写るナンバープレートを隠したい時とか顔を隠したりが
できないのが厄介。

写真に注意書の文字も入れれませんね…。


※写真はKYY06 色はホワイトです


KYY06で投稿

携帯メール投稿テスト中です kyy06KYY06

ガラケーの携帯を変えましたので
しばらくテスト投稿が続きますのでご了承ください。

京セラkyy06から投稿 

2013年9月28日土曜日

ただいま名古屋大須の骨董市に来てます

今日は四日市からバイクで23号線を使って1時間半ぐらいで
名古屋の大須まで来ました。

電車で行っても良かったのですが、とにかく運賃が高いので
やめときました。

国道23号線は流れが早いのでバイクの速度が上がりぎみ。

燃費が少し悪くなりそうですが電車よりは安いですね。

距離にして三重県の四日市あたりからは50キロぐらい。

このバイクの燃費だと1リットル少しぐらいで行けますね。

燃料代だと片道200円行かないでしょう。


さて、写真は私がいつも名古屋見物の時に駐輪している秘密の場所です。

歩道橋の下ですがここなら取り締まりはありません。

大須観音から少しはなれてますが、安心して駐輪できます。


ここは三重県と違ってコワーイ都会なんでハンドルロックと共に
U字ロックも使います。


そして歩いて10分ぐらいで大須観音。

今日は28日なので大須蚤の市やってます。

骨董などをゆっくりと眺めていくつもりです。

10時になったらアメ横ビルなどの電気屋街を徒歩で散策するつもりです。


検索 ツーリング 名古屋観光 駐車違反


携帯投稿

2013年9月27日金曜日

ヤフーオークションの次点詐欺メールが何故かGmailに届く

最近CD50が安かったのでヤフオクで入札してみましたが
値段がつり上がったので放置して結局落札を逃しました。

そして次の日に届いたメールが次点詐欺メールです。
注意喚起の為に公表しておきますね。



〉〉はじめましてこんにちは、
実働 CD50 ベンリー ノーマル 自賠責1年残あり
を出品致しました〓〓〓〓と申します。
この度はオークションへのご入札ありがとうございました。

実は先ほど落札者様より連絡があり、ご本人様のご都合で、
急きょキャンセルさせて欲しいとの事でしたので、
今回入札の商品がまだご希望であればと思い連絡させて
いただきました

落札者様とお話をしたうえでオークション上はそのまま終了とし、
減点評価無しで処理し今回入札していただいた方にお譲りしたいと
思いましたので直接ご連絡いたしました^^

ご入札していただいた金額でお譲りできればと思っております。
送料に関しまして今回はこちらで負担させていただきます。
もし宜しければ前向きにご検討お願いします。

また失礼ながら他の入札者の方にも連絡させて頂いておりますので
今回は連絡が先にとれた方にお譲りしたいと思っております。

連絡お待ちしております。



こんなメールが来ました。
出品者はこんなメールが自分の取引で入札者に送られてるなんて
知らないでしょうし知ったら腹立たしいでしょうね。


そして今回一番怖かった事は私のオークションID名から類推したヤフーメールでなく
Gmail宛に届いたことです。

なんでそもそも私のGmailのアドレスを犯人は知ってるのか?

しかもオークションIDとまったく違う文字列使ってますし…。


おかしいなと思いましたが、よくよく考えてみれば怪しげな
オークションストアの販売している商品を以前落札したときに
取引ナビでなくわざわざメールで取引連絡をお願いしますとか指定されて
Gmailを使った記憶が何度かあります。

たぶんそこからオークションIDと私のGmailとを結びつけて
名簿業者などにいくらかで販売したと考えられます。とんでもないですよねぇ。
腹立つ!!


こういうこともあるのでみなさんもネットショッピングの
情報管理には気をつけてくださいね。


検索 詐欺 いんちき 情報流出 Yahoo Yahoo! ヤフー! ヤフオク


携帯投稿

2013年9月25日水曜日

アイドリングストップの効果は絶大 バイクの燃費向上

CD125Tというバイクで最近続けているアイドリングストップ。

信号待ちの度にキーを一旦OFFにしてエンジンを停止させ
再びキーをONに戻しておき始動に備えます。

信号が変わるタイミングを見計らってセルかキックで始動して発進する。

これを完璧にやるとリッター10キロぐらい燃費が変わります。
これは大きいですね。

10キロといえば普通の自転車なら45分はかかる距離にあたります。


最近はすっかりアイドリングストップが病み付きになってきました。
逆にしないと気が済まなくなりつつあります(脅迫観念?)

最近はセルモーターの消耗を抑えるためにキックでスタートさせます。

四日市の中心市街地まで到着するのに約15回近くこれを繰り返します。
当然キックなので少し足がだるくなりますが…。

まあ自転車を漕ぐのに比べたらこんなの楽勝ですけどね。


ただここで気になることが。
ストップさせる度にエンジンキーをON OFFと回転させますが
メインキーの電極が消耗し故障しないかと言うことです。

CD125Tは一応はビジネスバイクですからキーの耐久性には
気を使っているはずですが実際はどうなんでしょうか?
気になるなぁ。


検索 エコ運転 燃費向上 アベノミクス対策 消費税対策

携帯投稿

2013年9月24日火曜日

CD125T燃費記録更新 リッター59キロ

最近ツーリングのついでに燃費テストを繰り返している私のCD125Tですが、
記録をさらに更新しました。

今回はアイドリングストップを完全徹底し、ひたすら旧道を走って
低速運転もしてみました。

ただあまり低速ばかりだと車に迷惑なのでたまには時速70キロぐらい
出して走りましたけどね。(国道23号幹線道など)


スプロケットはノーマルから変えてあります。

フロント 15T→17T
リヤ 45T→42T

空気圧は高めで

巡航時速35から60キロで走行(最高速は70キロまで)


信号や交通の多い一般公道走行で59キロの記録が出たのだから
延々と時速40キロで競技場なんか風防とレッグをはずして走ると
リッター60キロは軽く越えると思います。
もしかするとリッター70キロ以上行くかも。

2気筒キャブ車でこの燃費はすごいかも。


検索 エコラン ガソリン 倹約 節約

携帯投稿

県道42号線台風による土砂崩れ通行止めの惨状 三重県

日曜日に伊賀にバイクで行ってきましたが、その帰りに
国道163号の長野峠から県道42号で安濃ダムへ抜けようと
行ってみましたが通行不可能になってました。

とりあえず市境の峠と開拓団の村には行けますがそこから先が
かなり荒れてました。

この崩れようではしばらく通行止めとなりそうな予感です。
残念…。

結局はここを引き返して新長野トンネルを通って帰りました。


検索 台風の被害 爪痕 三重県の災害 芸濃町

携帯投稿

2013年9月23日月曜日

国道25号線の通行止め区間報告と栗拾い 三重県亀山市

昨日はCD125Tで伊賀上野へツーリング。

CD125Tは原付で名阪を走れないので関から旧国道25号線を
走るわけですが、この間の台風で自動車が通行止めになっています。
その現場をガラケーで撮影しておきました。

国道1号線と25号線分岐地点のところにバリケードに警備員は居ましたが
バイクなのですんなり通してくれます。

しばらく進むと金場のトンネルへ。
そこから少し走れば現場です。

川沿いの道の路肩がえぐられてますね。
増水の濁流で削られたのかもしれません。

まあバイクや自転車・歩行者なら行けます。


そこからさらに進んでイシバシ工業の採石所前を通ると
栗がたくさん落ちてたので拾いました。

こういうときに活躍するのが火バサミです。
私のCD125Tのレッグシールドに焚き火用の火バサミを装着してありますが
あれが意外なとこで役立ちました。

おかげでたくさんの栗を効率よく手を怪我せずにゲットできました。


検索 秋の味覚 災害報告 三重県亀山市関町 イガイガ


携帯投稿

2013年9月22日日曜日

CD125Tの燃費新記録 リッター54キロ

昨日はCD125Tで岐阜まで走ったわけですが
ガソリンが少なくなったので今朝給油してみました。

ガラケーの計算機で計算するとリッター54キロでした。
今までの新記録になります。

ただし今回は徹底的にアイドリングストップを実施しています。
セルが消耗して故障すると嫌なので、ほとんど信号のたびにキックで始動させる
かなり面倒な修行みたいな事をしてました。

そこまでやってやっとリッター54キロ…。
やはりYB125SPのような単気筒車には
かなわないですね。

あれは噂ではリッター58キロぐらいですから。
もちろんアイドリングストップみたいな糞面倒なことをせずにですからねぇ。


まあ私の場合は前書いたように大きな風防と常時重たい道具とか積んでますから
仕方がないといえばそれまでですが
悔しいものです。

ガソリンも高くなっていますからそろそろカブ改72かCD90を
出して来ても良さそうですかね?


それと今日はガソリンを入れたときに給油機の画面が
ルーレットに突然変わって5等が当たりました。

朝に給油して1箱と夕方に少し給油したらまた1箱当たって
ラッキーでしたね。


給油ついでにガソリンスタンドでCD125Tのタイヤに空気を補充
しておきます(無料)

私のCD125Tは延長キャリアと重たい工具など入った
大きな箱を積んでますので、センタースタンドを使いますと
後輪が地面に接触しますので泥よけと地面との間に
添え木を挟んでおきます。

こうするとタイヤが動くので空気が入れやすい方向へバルブの位置を
合わせやすいので便利です。

検索 ベンリィ 

携帯投稿

2013年9月21日土曜日

津屋川の彼岸花を見てきた 岐阜県

今日は岐阜や大垣の方面をバイク(CD125T)で走ってました。

写真は津屋川の彼岸花。

写真撮影に三脚を持った人がたくさんいました。
観光的にここの彼岸花は有名らしいです。
なかなか綺麗なものですよ。

あと大垣やら岐阜やら国道21号線沿いのリサイクルショップや古本屋を回って
帰りは木曽川の堤防道路をゆっくり走ってきました。

今日は交通量が少な目で直線的な道路を独り占めできました。

燃費もかなり伸びたんではないかな?
時速60キロ以下で走ったので。


検索 ツーリング 岐阜県

携帯投稿

東京オリンピック反対と言っとく

私は東京オリンピックは反対だとここで書いておきます。

毎日のようにオリンピックが開かれるので経済効果だの株価が上ルだのお祭り騒ぎしてますけど
私は喜ぶ気にはなりません。

そんなこと書けば国賊だのお前は朝鮮人だのレッテルを貼られますけど
断固として反対しときます。

だいたい汚染水の問題も片付いていないのになぜオリンピック?

オリンピックは湾岸エリアでやるとか言いますが
地震や津浪が着たらどうするんでしょうね?

というか安倍さんは0.3平方キロ内に
完全に汚染水はブロックされてると
世界に宣言しといて
実は漏れ漏れでしたね。
大嘘でした。

ブロックされてるというから東京に投票した委員も居るはず。

まあ安倍さんとしては東電に騙されたという事にしといて
さっさとこの問題から逃げたいのでしょうがね。

だけど私は許せませんよ。
福島の問題も片付いてないのにお祭り騒ぎする気には
全くなりません。

みのもんたさんも散々週刊誌で叩かれてますけど
実は汚染水の批判した発言がバッシングの短期集中砲火の原因でないかと
私は感じてます。

最後にみのもんたの汚染水発言の動画のリンク置いておきます。
暇がありましたら聞いてやってください。

リンク
みのもんたの汚染水批判

スマートフォンで投稿

2013年9月20日金曜日

100円の作業着と210円のズック靴の貧乏補修

100円で約5年前に買った作業服のポケットが取れてきたので
補修しておきました。

あとズック靴(デッキシューズ)のゴムの底に穴が開いてきたので
自転車のタイヤチューブをゴム糊で貼り付けておきます。

貼る面が大きいのでサンドペーパーで擦るのに時間がかかるので
ここは電気サンダーを使います。

パッチである自転車のタイヤチューブの貼る面もサンダーでざらざらに
しておきます。

それに自転車用のタイヤ修理に使うゴム糊(1缶200円程)をたっぷり塗って
乾いたら靴底に貼り付けます。

貼ったらハンマーで叩くか靴底を地面に叩きつければ頑強に
くっつきます。

これで補修完了。
あと数ヵ月はズック靴の寿命が延びたことでしょう。

それにしてもかなりの手間暇をかけて修理した靴ですが
確かこの靴ってキンブルで210円だったような…(笑)


検索 ドケチ 貧乏 質素倹約 昭和 貧しい アベノミクス対策 インフレ
マルニ ゴム製品の修理 リサイクル

携帯投稿

2013年9月19日木曜日

消費税決まった様ですね。これからは節約ドケチの時代か?

消費税が上がるらしいですね。
ガソリン代も高止まりだし給料は上がらないし
良いことないように感じます。

ですがこういう時こそ贅沢病から脱却するチャンスかもしれません。

とにかく無駄金を使わない。
消費しない人が尊敬される。
そんな時代が来そうです。

私の贅沢といえばバイクでしょうか?
そろそろcd90かスーパーカブにでも乗り換えますかね?
カブ系エンジンは消耗部品の値段が安いですから。

この間cd125tのタイヤの値段見たら4800円とかとんでも無く値上がりしてました。
カブ用タイヤならもっと安いですからね。

cd125のリヤブレーキシュが2000円以上します。
そこで昨日ヤフオクで送料込み1400円のを上手く見つけて落札しときました。

600円の得した。

こんな感じて少しずつ貯金してます。
将来の消費税対策でね。
無駄遣いして最後に困るのは自分。
誰も助けてくれない。

検索 アベノミクス対策 インフレ 生活苦 貧乏 

スマートフォンで投稿

2013年9月17日火曜日

cd125t 燃費がリッター51キロ これが限界か?

cd125tで長距離を走って出来るだけ
時速60以上出さず細い道は30〜40キロにひたすら
ノロノロ走ってやっと弾き出した記録がこれ。

アイドリングストップも少しやってみた。

スプロケットは前17で後42

これだけやっても51以上の燃費は出なかった。

原因だがおそらく大きな風防とレッグシールドや
重たい工具類やら箱と荷物だと思う。

しかしこれらの装備や荷物を降ろしてまで
燃費の為に頑張りたくはないなぁ。
荷物を運んでなんぼのバイクだし。

それに風防取ると風圧で疲れるしね。

もしも全ての装備や荷物を取り払ったら
たぶん私の走りではリッター60以上は行くかもしれない。

スポーツ系のcg125やyb125spのようなバイクの燃費が良いのはおそらく装備品が無いからなのだと思う。

風の抵抗がまるで違う。
前傾姿勢も効果出やすいし。

まあ車体自体が軽いってのが一番大きいかなぁ。
それに単気筒だし。

検索 エコラン オートバイ スーパーカブ ビジネスバイク

スマートフォンで投稿

2013年9月16日月曜日

過ぎ去った台風 四日市 塩浜磯津あたりの鈴鹿川河口の様子

台風も過ぎていき鈴鹿川内部川の最下流で写真撮影。

増水のピークは過ぎてましたがかなりの量の水量でした。

鈴鹿川と内部川の合流地点あたりのグランドが水に浸かっているようでした。

磯津の海岸には茶色く濁った川の水と海の水が混ざって
不思議な光景を目にしました。


携帯投稿

バイク用ヘルメットのスクリーン割れ補修

バイクのヘルメットのスクリーンの付け根が割れてきたので
応急的な補修をしておきます。

まず割れた箇所に貼るパッチ板を切り出します。

それを割れた部分にあてがってバイスプライヤ等で固定。

ドリルで下穴を開けてパッチにボンドを塗って
割れた部分に貼ってから針金で下穴に通して縫っていきます。

今回使った針金は余った銅のエナメル線。

パッチはダイソーの半透明の柔らかいプラ板を使いました。
ボンドはコニシのゴム系の強力な奴を。


検索 けちけち修理 メンテナンス オートバイ つぎはぎ  

携帯投稿