lifetouch用に100円ショップで用品を揃えてきました。
まずは液晶保護フィルム
タブレット用の一番大きそうなのをハサミで切って貼りました。
このシート1枚で7インチタブなら2枚分とれます。
失敗してももう一度トライできますネ。
幸い今回は1発で気泡無くうまく貼れました。
それから木製のミニイーゼルも買ってきました。
色もホワイトでlifetouchにはぴったり。
ネジで角度を調整できるので便利ですね。
検索 Ipad ガラパット ガラタブ
携帯投稿
2013年8月27日火曜日
2013年8月21日水曜日
NECのlifetouch を購入する はじめてのタブレット
IS01などをブックオフで売ったお金でlifetouchを購入しました。
lifetouchと言えばlifetouchノートを思い出しますが
私の買ったのはタブレットタイプの静電式タッチのS25です。
値段はAmazonで8980円でした。
届いたので早速開封して充電します。
ここで注意したいのがリチウム内蔵電池保護の為のスイッチがあることです。
スイッチはSDカードスロットの横にありますがここをONにしないと
充電も起動もできません。
つまようじなどの棒の先で操作します。
充電が終わってから電源をONにしてまずは設定から自宅のWi-Fiにつなげますと
アップデートの催促があり実行します。
再起動が終わるとAndroid2・2・2になってました。
さてマーケットに入ってはじめにインストールしたアプリは
Google日本語入力です。
プリインストールしてある文字入力ではフリックができなくて不便です。
他shimejiも試しましたが横画面のフリックは未対応。
アンインストールしました。
これで横持ちなのにスマートフォンとほぼ同様な操作感覚で
タブレットを扱えるようになります。
最後に購入してわかったことを色々書いていきますので
参考にしてください。
☆いまいちなところ
液晶画面
7インチの大きさで800×480では粒が荒く感じられてがっかりします
バッテリー
3・7ボルトの2500mAh タブレットにしては容量が少ない
重量
やはり370グラムは重い。手が疲れる
☆よかった点
安心の日本製 長持ちするかも?
標準サイズのSDスロット付き
USBマウスが使える。ポインタも出る
(USBキーボードも使えるらしい)
付属の充電器はパワフルで5V3Aの出力がある。
4GBのSDカードがおまけでついている
スピーカーが二つありステレオ対応
検索 ネクサス7 iPad PDA 端末 ガラパゴス ガラパッド ガラタブ
産廃端末 日本電気 時代遅れ 低スペック
携帯投稿
lifetouchと言えばlifetouchノートを思い出しますが
私の買ったのはタブレットタイプの静電式タッチのS25です。
値段はAmazonで8980円でした。
届いたので早速開封して充電します。
ここで注意したいのがリチウム内蔵電池保護の為のスイッチがあることです。
スイッチはSDカードスロットの横にありますがここをONにしないと
充電も起動もできません。
つまようじなどの棒の先で操作します。
充電が終わってから電源をONにしてまずは設定から自宅のWi-Fiにつなげますと
アップデートの催促があり実行します。
再起動が終わるとAndroid2・2・2になってました。
さてマーケットに入ってはじめにインストールしたアプリは
Google日本語入力です。
プリインストールしてある文字入力ではフリックができなくて不便です。
他shimejiも試しましたが横画面のフリックは未対応。
アンインストールしました。
これで横持ちなのにスマートフォンとほぼ同様な操作感覚で
タブレットを扱えるようになります。
最後に購入してわかったことを色々書いていきますので
参考にしてください。
☆いまいちなところ
液晶画面
7インチの大きさで800×480では粒が荒く感じられてがっかりします
バッテリー
3・7ボルトの2500mAh タブレットにしては容量が少ない
重量
やはり370グラムは重い。手が疲れる
☆よかった点
安心の日本製 長持ちするかも?
標準サイズのSDスロット付き
USBマウスが使える。ポインタも出る
(USBキーボードも使えるらしい)
付属の充電器はパワフルで5V3Aの出力がある。
4GBのSDカードがおまけでついている
スピーカーが二つありステレオ対応
検索 ネクサス7 iPad PDA 端末 ガラパゴス ガラパッド ガラタブ
産廃端末 日本電気 時代遅れ 低スペック
携帯投稿
2013年8月19日月曜日
亀山市関宿納涼花火大会に行ってきた
昨日はバイクで夕方から花火大会へ行ってきました。
かなりの渋滞で付近の駐車場も満車。
まあ私はバイク(CD125T)なんで自動車と自動車の隙間に
楽に置けましたが…。
それにしてもすごい人。
会場が狭いし露店が多いので圧迫感があります。
私は花火かよく見える一番奥の招待席付近の便所前で立ち見してました。
花火は7時半からはじまるとか言いますが実際は司会者や
来賓のトークで30分ぐらい発射までかかり8時頃から打ち上げです。
(イライラします)
その待ち時間の間暇なんでスマホいじって待ちます。
一番最初の中ぐらいの花火連続発射がかなり迫力があり写真におさめました
※テントの写った写真がそれ
帰りはすごい行列で消防署の前の混雑がひどかったです。
久しぶりに人混みに会い気持ち悪くなりました。
男も女も汗くさく露店の焼いている食い物の臭いもプラスされて…オェー
検索 三重県 みどころ お盆
携帯投稿
かなりの渋滞で付近の駐車場も満車。
まあ私はバイク(CD125T)なんで自動車と自動車の隙間に
楽に置けましたが…。
それにしてもすごい人。
会場が狭いし露店が多いので圧迫感があります。
私は花火かよく見える一番奥の招待席付近の便所前で立ち見してました。
花火は7時半からはじまるとか言いますが実際は司会者や
来賓のトークで30分ぐらい発射までかかり8時頃から打ち上げです。
(イライラします)
その待ち時間の間暇なんでスマホいじって待ちます。
一番最初の中ぐらいの花火連続発射がかなり迫力があり写真におさめました
※テントの写った写真がそれ
帰りはすごい行列で消防署の前の混雑がひどかったです。
久しぶりに人混みに会い気持ち悪くなりました。
男も女も汗くさく露店の焼いている食い物の臭いもプラスされて…オェー
検索 三重県 みどころ お盆
携帯投稿
2013年8月15日木曜日
通行止めの県道603号大杉谷海山線を探索
この間の土曜日曜に大杉谷から海山へ抜ける旧大杉林道を探索。
長らく通行止めになっていますが通り抜けれるかどうかを確認してきます。
☆土曜日
まずは大台のマックスバリューで弁当などの食料品を買い込んで
大杉谷を目指します。
(午後3時頃)
県道603号はダム湖からしばらく走ったところで通行止めの標識と
簡単なバリケードがありましたがすり抜けて進んでいきます。
水呑トンネル(峠)を抜けてしばらく進むと工事車両と作業員の姿が…
(午後5時頃)
怒られるのが怖いのでとりあえず気づかれないように峠のトンネルまで引き返して
空き地にこっそりテントを張りました。
今回はUSBライトとチーロの大容量のUSBモバイルバッテリーを
持ってきたので夜のテントの中はかなり明るかったです。
☆日曜日
夜が明けて朝6時頃にはテントを畳んで出発準備。
再び峠のトンネルをくぐって工事現場へ。
日曜日の早朝なので作業員はだれも居ない。
そのままどんどんと海山方面を下っていきます。
結局海山側の通行止めバリケードも開いたままで呆気なく
通過できました。
ということでバイクで日曜の早朝なら通過できるようです。
平日は工事の邪魔になるので絶対に通らない方が良さそうです。
携帯投稿
長らく通行止めになっていますが通り抜けれるかどうかを確認してきます。
☆土曜日
まずは大台のマックスバリューで弁当などの食料品を買い込んで
大杉谷を目指します。
(午後3時頃)
県道603号はダム湖からしばらく走ったところで通行止めの標識と
簡単なバリケードがありましたがすり抜けて進んでいきます。
水呑トンネル(峠)を抜けてしばらく進むと工事車両と作業員の姿が…
(午後5時頃)
怒られるのが怖いのでとりあえず気づかれないように峠のトンネルまで引き返して
空き地にこっそりテントを張りました。
今回はUSBライトとチーロの大容量のUSBモバイルバッテリーを
持ってきたので夜のテントの中はかなり明るかったです。
☆日曜日
夜が明けて朝6時頃にはテントを畳んで出発準備。
再び峠のトンネルをくぐって工事現場へ。
日曜日の早朝なので作業員はだれも居ない。
そのままどんどんと海山方面を下っていきます。
結局海山側の通行止めバリケードも開いたままで呆気なく
通過できました。
ということでバイクで日曜の早朝なら通過できるようです。
平日は工事の邪魔になるので絶対に通らない方が良さそうです。
携帯投稿
2013年8月13日火曜日
IS01を売りに行ったり堀ひろ子の本を買ったり GS125が?
いよいよお盆休み。
毎日暑くてバイクに乗るのは辛いですね。
今日はIS01を1台売りに行きましたよ。
ちょうどブックオフでスマートフォン買取り3000円セールです。
SDカードを抜いてオールリセットしてから持っていきました。
箱やら付属品など無くても3000円で売れたのでラッキーでしたよ。
それからリサイクルショップに行って古本を1冊30円で買ってきました。
いずれも昭和54年ぐらいのバイク オートバイの本です。
(いま、バイク選びに夢中 オートバイからVサイン 堀ひろ子
単車 バイク・そのマシンとマニアの世界 小関和夫)
堀ひろ子懐かしいです。
著者紹介のページには小さい頃のかわいらしい写真や水着姿の写ってるのもありました。
この方は昭和の美人女性ライダーとしてかなり有名人でしたね。
リサイクルショップをあとにしてバイクでうろついてましたが
あまりにも暑かったので井戸水を浴びに鈴鹿市の玉垣にある大きな松のとこへ
行ってきました。
ここで体や服を濡らしてからバイクで海岸の堤防道路などを走りながら
風を受けると気化熱で涼しいですね。
最後にあるスーパーの玄関前にすごいバイクが停まってたので
撮影しておきます。
スズキのGN125かGS125みたいです。
かなり実用車風に改造してありました。
この糞暑い猛暑にもかかわらず黒いビニールカバーのレッグカバーと
大型風防を取り付けたままなのが気に入りました。
携帯投稿
毎日暑くてバイクに乗るのは辛いですね。
今日はIS01を1台売りに行きましたよ。
ちょうどブックオフでスマートフォン買取り3000円セールです。
SDカードを抜いてオールリセットしてから持っていきました。
箱やら付属品など無くても3000円で売れたのでラッキーでしたよ。
それからリサイクルショップに行って古本を1冊30円で買ってきました。
いずれも昭和54年ぐらいのバイク オートバイの本です。
(いま、バイク選びに夢中 オートバイからVサイン 堀ひろ子
単車 バイク・そのマシンとマニアの世界 小関和夫)
堀ひろ子懐かしいです。
著者紹介のページには小さい頃のかわいらしい写真や水着姿の写ってるのもありました。
この方は昭和の美人女性ライダーとしてかなり有名人でしたね。
リサイクルショップをあとにしてバイクでうろついてましたが
あまりにも暑かったので井戸水を浴びに鈴鹿市の玉垣にある大きな松のとこへ
行ってきました。
ここで体や服を濡らしてからバイクで海岸の堤防道路などを走りながら
風を受けると気化熱で涼しいですね。
最後にあるスーパーの玄関前にすごいバイクが停まってたので
撮影しておきます。
スズキのGN125かGS125みたいです。
かなり実用車風に改造してありました。
この糞暑い猛暑にもかかわらず黒いビニールカバーのレッグカバーと
大型風防を取り付けたままなのが気に入りました。
携帯投稿
2013年8月7日水曜日
アクティバンのブレーキライトが点灯したままの故障 要部品交換
アクティバンのブレーキライトが点灯したまま消えなくなる不具合が発生。
原因がわからなかったのでとりあえず停車中にバッテリーがあがらないように
ヒューズをはずしておいた。
早速ネットで調べるとブレーキランプの不具合はホンダアクティでよくあるらしく
ライトスイッチを押す部分の部品が劣化してはずれてしまい
スイッチを押さなくなるのが原因らしい。
ということで運転席の床にもぐり点検したらやはりその部分が割れてました。
ホンダのディーラーで純正部品を発注して140円で買ってきました。
交換ですがブレーキライトスイッチを緩めないと部品がつかないので面倒。
ブレーキライトスイッチのコネクターも抜かないとネジが回せません。
緩めるときはネジの締め具合をあらかじめ覚えておきましょう。
安全に関わるブレーキライトなので組み立て後は入念に調整チェックしておきます。
携帯投稿
原因がわからなかったのでとりあえず停車中にバッテリーがあがらないように
ヒューズをはずしておいた。
早速ネットで調べるとブレーキランプの不具合はホンダアクティでよくあるらしく
ライトスイッチを押す部分の部品が劣化してはずれてしまい
スイッチを押さなくなるのが原因らしい。
ということで運転席の床にもぐり点検したらやはりその部分が割れてました。
ホンダのディーラーで純正部品を発注して140円で買ってきました。
交換ですがブレーキライトスイッチを緩めないと部品がつかないので面倒。
ブレーキライトスイッチのコネクターも抜かないとネジが回せません。
緩めるときはネジの締め具合をあらかじめ覚えておきましょう。
安全に関わるブレーキライトなので組み立て後は入念に調整チェックしておきます。
携帯投稿
2013年8月4日日曜日
CD125Tで敦賀にキャンプ旅行中です
福井県の敦賀方面へバイクでキャンプツーリングしてます。
関ヶ原から国道365→農免道路?→木之本→柳瀬トンネル→国道8号バイパス…
こんな感じで走ってきました。
そういえば河野海岸有料道路が無料の一般道になってましたね。
この道は海が間近に見れて最高に気持ち良いです。
さて夕方になり鯖江まで戻ってセルフで給油して(計算したら燃費はリッター46だった)
スーパーで食料品を買ってから本日1泊する越前西部一号林道へ。
林道のアスファルトの広場にテントをたてました。
ここは携帯の電波も来るし誰も来ないので静かに寝れます。
夜はテントの中で横になりながらiijmio契約の945円のスマートフォンをいじって
明日の計画なんかたてながら寝ました。
携帯投稿
関ヶ原から国道365→農免道路?→木之本→柳瀬トンネル→国道8号バイパス…
こんな感じで走ってきました。
そういえば河野海岸有料道路が無料の一般道になってましたね。
この道は海が間近に見れて最高に気持ち良いです。
さて夕方になり鯖江まで戻ってセルフで給油して(計算したら燃費はリッター46だった)
スーパーで食料品を買ってから本日1泊する越前西部一号林道へ。
林道のアスファルトの広場にテントをたてました。
ここは携帯の電波も来るし誰も来ないので静かに寝れます。
夜はテントの中で横になりながらiijmio契約の945円のスマートフォンをいじって
明日の計画なんかたてながら寝ました。
携帯投稿
2013年8月1日木曜日
新型スーパーカブのカタログをもらってきた 買おうかどうか悩んでます
私の乗っている愛車のCD125Tだが最近計測した燃費がリッター42〜48キロ。
たまに過剰なエコ運転と信号の少ない道路を走ってやっと50キロぐらい。
最近はガソリンの値段が150円ぐらいなんでもっと燃費が良くならないか
悩んでいた。
そして最近話題になっているカブ110シリーズ。
インジェクションの採用で燃費が以前のカブに比べて
格段に良くなってます。
ネットでレビューをみているとリッター60や70ぐらい普通に走ったという
感想が多くてかなり興味が出てきました。
私の道楽はバイクであちこち自由に長距離を走ることなんで燃費が良いのは
かなり魅力があります。
欲しくなってきたのでカタログをバイク屋で貰います。
バイク屋には新型110CCのスーパーカブの新車も置いてました。
新型の実物を見てましたが樹脂部品をふんだんに使っているし
中国製だしなんだか安っぽくて気に入らないのですがとにかく燃費が良いのが
どうしても気になりますね。
しかし考えてみると私はCD125Tを2台とCD90を2台
スーパーカブ改72を1台を持ってますので
新型カブを買ってしまうとこれらが無用の長物になってしまうという
悩みがありますね。
なんだか申し訳ないような気分になります。
本当はこれらのバイクをボロボロになるまで乗り回してから処分したいのだが
乗り回すとなると燃費が気になります。
ヤフオクで売り払う選択もありますが面倒だしトラブル嫌だし…。
さてどうしたものか。
検索 FIカブ キャブレター 本田 ホンダ
携帯投稿
たまに過剰なエコ運転と信号の少ない道路を走ってやっと50キロぐらい。
最近はガソリンの値段が150円ぐらいなんでもっと燃費が良くならないか
悩んでいた。
そして最近話題になっているカブ110シリーズ。
インジェクションの採用で燃費が以前のカブに比べて
格段に良くなってます。
ネットでレビューをみているとリッター60や70ぐらい普通に走ったという
感想が多くてかなり興味が出てきました。
私の道楽はバイクであちこち自由に長距離を走ることなんで燃費が良いのは
かなり魅力があります。
欲しくなってきたのでカタログをバイク屋で貰います。
バイク屋には新型110CCのスーパーカブの新車も置いてました。
新型の実物を見てましたが樹脂部品をふんだんに使っているし
中国製だしなんだか安っぽくて気に入らないのですがとにかく燃費が良いのが
どうしても気になりますね。
しかし考えてみると私はCD125Tを2台とCD90を2台
スーパーカブ改72を1台を持ってますので
新型カブを買ってしまうとこれらが無用の長物になってしまうという
悩みがありますね。
なんだか申し訳ないような気分になります。
本当はこれらのバイクをボロボロになるまで乗り回してから処分したいのだが
乗り回すとなると燃費が気になります。
ヤフオクで売り払う選択もありますが面倒だしトラブル嫌だし…。
さてどうしたものか。
検索 FIカブ キャブレター 本田 ホンダ
携帯投稿
登録:
投稿 (Atom)