2013年6月30日日曜日

なんでも四日の市へ 100円のラチェットレンチ購入す

今日は最終日曜日なのでCD125Tに乗って
なんでも四日の市に行ってました。

出店数はまあまあ。

私は中古のドライバーやらハンマーとかどれも100円均一してた
人からラチェットレンチ買いました。

錆びて薄汚い感じですがしっかりと使えるようです。


それと市役所の駐輪場にホンダ?DIOの三輪トライクが置いてありました。

ミニカー登録みたいで水色ナンバー。

めずらしいので撮影しておきます。


携帯投稿

CD125Tのオイル交換 64629キロにて

バイクのオイル交換を行いました。

前回交換から4000キロぐらい走ったかな?
抜いたオイルが真っ黒に汚れてます。

またいつものようにコメリのモービル激安980円オイル使います。

4リッターで980円ですからコスパ良いです。
ただし自動車用なんで激しい運転する人にはおすすめできませんけどね。


ところで最近のCD125Tの燃費ですが48〜50キロあたりを
行き来してます。
※ただしギア比変更してます F17T R42T

最近のYB125SPにはかないませんが2気筒にしてはまずまずの燃費。

しかもバカでかい風防がついててですからすばらしいですね。

ノロノロ運転するのが一番効果あるみたいです。

時速50〜60キロの経済運転が良いみたいですね。
スピードが60越えると明らかに風の抵抗を感じてスロットルを
もう5ミリぐらい開けないと前進しにくいです。(向かい風のとき)


検索 ベンリー ベンリィ メンテナンス 整備

携帯投稿

2013年6月26日水曜日

ドコモプレミアアンケートの改悪 通信費有料化

ドコモポイントを貯めるのにいままで使っていた
ドコモポイントプレミアアンケートが改悪。

ドコモサイトなのに通信費有料。

まあパケホーダイの上限まで使っている人には関係ないですが
私はメール使いホーダイプランでメールのみ使って通信パケットを
節約してるんで今回の改悪はガッカリです。

1000ポイントを越えるとモバイルバッテリーを貰えるんで
アンケートでいままで600ポイントから790ポイントまでこつこつアンケートの回答してましたが…。

このblogはスマートフォンP-01Dからiijmioを介して投稿

2013年6月24日月曜日

8台の扇風機を同時に回して夏を乗りきろう

今年は大量の扇風機で夏の暑さを乗りきる予定。

ダイソーのUSB扇風機が大量に加勢しますんでうまく配置をすれば
全身を冷やせそうです。

電源は物置の屋根に設置している100W級の25Vのソーラーパネルから
秋月電子のDCーDCで12ボルトに変圧したものを使います。
(蓄電なし)

ダイソーのUSB扇風機はセリアのUSBシガープラグを使います。

蓄電しないので曇ると扇風機の回転が落ちますので風量が自動調整。

当然夜は回りません。


検索 防暑 暑さ 熱 猛暑 クーラー ソーラー 太陽光発電

携帯投稿

2013年6月23日日曜日

CD125T 段ボール箱を大量に運搬

CD125Tに大量に段ボール箱を積んでみました。

固定はセリアで買った105円のロープ。
ゴム紐はすぐ劣化しますんであまり使いませんね。

こういう運搬は貧弱な荷台のスクーターでは難しいでしょうね。


検索 過積載 ビジネスバイク カブとか オートバイ 二輪
八百屋 行商のオッサン

携帯投稿

Pー01D 角度自在のスタンドとUSB蓋の装着

中古で購入したPー01DのUSBキャップが取れていたので
docomoショップで注文してあり届いたので装着。

部品代は無料。
まあdocomoのユーザーだからかもしれないが…。


それとPー01Dにぴったりな車載スタンドホルダーを
100円均一のセリアで発見。

三重県伊賀の山田化学製です。

角度も自在に調節できます。

アームの先端の平べったい部分に付属の両面テープを使って
自動車のダッシュボードなんかに貼りつけるみたい。

こんなのが105円なんだから安くなったものだ。

ただしホルダーに差した状態で右側面のボリュームキーが
押せないのが欠点。


検索 Panasonic POIDO ポイド ガラスマ 100円ショップ

携帯投稿

ドコモスマートフォンSHー03Cを購入

ブックオフでシャープのSHー03Cを1980円で購入。
3ヶ月保証付きで安心。

なぜか不人気で中古で通常でも実売3000円台なガラスマですが
結構使えそうです。

持ち帰って調べると既にAndroid2・2にアップデートしてありました。

ワンセグも使えるしSkypeもインストールできてます。

ライトアプリを入れると懐中電灯にも。

iPhoneには無いガラケーとのやりとりに便利な赤外線機能付き。

SIMなしWi-Fi運用可能だしiijmioなどのSIMカードも使えるらしい。

液晶も今まで使っているPー01Dよりも大きいので文字も見やすい。


ただPー01Dに比べて欠点もある。

一番は端末の重量かな
(※個人差がありますあくまで私の意見)
重いので手が疲れるなぁ。

片手フリック入力のとき画面が大きいので指が疲れるし
誤操作しやすい(タッチパネルに癖もあるみたい)。

充電端子の位置が横なのでポケットに入れながらの充電がやりにくい。

操作物理ボタンが無駄に多いので慣れるまで何度も押し間違いする。
ボタンが重い。しっかり押さないとダメ。

スピーカーが裏なので音量を上げないと前に聞こえてきにくい。
(手のひらで反響させると良いけどね)
などなどいろいろあります。

まあ1980円という破格な値段ですから許せますけどね。


携帯投稿

2013年6月15日土曜日

さつまいもの苗を植える

さつまいもの苗(蔓)を農協で買ってきました。

1束20本で400円のべにあずまです。

これを3束で合計60本植え付け。
1200円の出費。

畝たてや耕運は全部手作業で暑くて汗が吹き出してきます。

草取り水やりなど手間ひま考えたら芋をスーパーで買った方が
安いのかもしれませんけどね。

あとサトイモも成長してきました。
今はまだ小さいですが…。


携帯投稿

2013年6月13日木曜日

じゃがいもの収穫など

残りのじゃがいもを全部収穫しました。

芽欠きなどせずにほったらかしなので小さいのばかりでしたが
全部合わせると重量はまあまああります。

それと四日市市役所に用事があり、ちょうど昼ごろでしたので
地下の食堂で昼食。

いつもの150円ミニカレーを食べました。

せっかく四日市の街へでかけたのでCD125Tを走らせて四日市港に寄る。

鉄道のはねあげ橋(末広橋梁)の前でバイクを記念撮影。

この橋のあたりには古いコンクリートの倉庫がたくさんあり
日活映画に出てきそうな風景があります。
ギャングが撃ち合いしてそうな感じです。

そういえば赤木圭一郎の出てた映画「電光石火の男」の舞台も
四日市の港でしたね。


携帯投稿

2013年6月11日火曜日

カフェカブ京都 個性的な車両がいっぱい

日曜日のカフェカブ京都2013についてのご報告。

今回は500台近く集まったみたいですね。

全国から変てこな改造をほどこした個性的なカブが集まって来るので
毎回楽しみです。

今回印象に残ったのは1輪リヤカーでしょうか。

ウィンカーやサスペンションもついて本格的。

薬局においてある人形を積んである従来のリヤカーもあった。

鍋を被せたヘルメットとか変態だ。

ハンドルになぜか蛙?

水道の塩ビパイプで自作したジョッキーシフトのげてものカブ。

そして今回一番のインパクトは馬の鞍を積んだCT110。
これは強烈!!。

畳表で作ったレッグとかハンドルに人形。
汚いボロボロのリュック。
意味不明で謎の多いハンターカブ。
これには笑わせてもらいました。


検索 スーパーカブ オフ会 


携帯投稿