2013年2月28日木曜日

かごを積んだスーパーカブ 仲間発見

スーパーカブに箱積んでる人を見るとうれしくなりますね。

野菜の収穫するときに使うような青いプラ製の箱(かご)を積んでました。
※左のスーパーカブカスタム

一度箱の魅力にとりつかれてしまうとあまりの便利さに
依存症になってしまいます。

なれてしまうと格好悪いとかそんなの気になりません。

それに私のバイク(右)のように高く積み上げると背中に回り込んでくる
風を遮る効果もあり冬あたたかい。

背もたれにもなります。

とにかくどれだけたくさんの荷物を少ない燃料で目的地へ運べるかが勝負。

ベトナム人を見習えだ。

これからの厳しい時代を乗りきるためには外見なんかどうでも良し。
無駄使いに慣れきって抜けきれない人は負け(稼ぐ能力がある人間は別だが…)


検索 負け組 ワーキングプア ワープア 貧相 どけち ドケチ アベノミクス
原付 荷台 過積載 インフレ

携帯投稿

2013年2月26日火曜日

スーパーカブと一緒に海を間近で見ることができる所へ

今日はカブで鈴鹿市白子町あたりの海岸を走ってました。

船着き場跡に釣り人の姿は無くバイクでも通行できました。

潮が悪いのか寒いのかだれも居ませんでしたね。

ここから眺めは良く、私のお気に入りの場所のひとつです。


検索 竹かご 竹籠 荷台 積載 三重県鈴鹿市白子 海の眺め 伊勢湾

携帯投稿

2013年2月23日土曜日

ごみ捨てに活躍するスーパーカブ ただいま断捨離中

最近は自宅の大掃除や整理をしています。

長いこと生きていくとたくさんのゴミが溜まってきますね。

正直に言いますと私の寝室はいわゆる倉庫に近い感じでした。

寝床の周りのスチール棚に捨てられなくてためておいたものがいっぱいあり
寝ているとき地震が来ると大変な状態でした。

また重い病になり動けなくなったときや死んだ時残った家族に
遺品整理で迷惑をかけますし身辺整理ということで惜しげもなく
いろんなものを捨てました。

また程度の良い不用品もリサイクルショップへ売りにいっています。

とうぜん買った値段の20分の1あるいは100分の…になることも多いです。

ヤフーオークションで売ればいいかもしれませんが、落札者とのやりとりとか
トラブルが嫌で結局リサイクルショップで二束三文で売ってしまいました。

また秘密書類もぺール缶でどんどん燃やしています。

本はブックオフと図書館のリサイクルコーナーに寄贈。


ということでただいま今流行の断捨離中です。


携帯投稿

2013年2月14日木曜日

アクティバン(軽自動車)のバッテリーを交換した

4年ぐらい使っていたアクティバンのバッテリーが消耗したので
新しいのに交換しました。

2980円で近所のホームスーパーで売っているバッテリーですが
特売を狙って2780円ほどでゲット。

アクティバンの場合バッテリーは荷室の床下収納。

荷室にコンパネが貼ってありますがその部分だけ穴を開けてあり
バッテリーを交換・点検できるようにしてあります。


古いバッテリーは太陽電池蓄電用につかいまわす予定です。


携帯投稿

2013年2月11日月曜日

大きな竹かごを積んだスーパーカブ

竹かごを積んでいる姿を撮影してみました。

市の処分場にかさばるゴミを捨てに行く場合や少々汚れた物を積むときに
使います。

そういえば国鉄時代に車両清掃のおばさんがこんな感じの大きな竹かごを
駅のホームで引きずっていたのをよくみかけました。

最近はプラスチックの青いかごに代わりましたが…。


検索 昭和レトロ くずかご 乞食 物乞い 行商 昔 オートバイ バイク


携帯投稿

2013年2月8日金曜日

TLUDストーブを試作 ウッドガスストーブ

バイク用の1リットルオイル缶と廃物の波トタンを使って
ウッドガスストーブ(TLUDストーブ)を試作してみました。

オイル缶の底や側面に釘や千枚通しのような道具で穴をたくさん開けます。

外側に波トタンを巻いて針金でしばり空気の通り口として
波トタンの上部断面を塞ぐように(空気が上に逃げないように)
オイル缶の上に切り込みを入れて外側に曲げれば完成。

小さく切った鉄アングル2個をならべて台にして送風口を作り
下からシロッコファン(電源は太陽電池)を回せば火柱を上げながら
豪快に煙も出ずにきれいに燃えます。

燃料は細かく割いた薪を番線を切る大型クリッパーで細かく切って
作りました。


検索 bioLiteもどき ネイチャーストーブ ブロアモーター 灯油高騰 節約
バイオライト 缶ストーブ キャンピングストーブ

携帯投稿

傘骨の補修 廃物利用で

自転車に積んである傘骨が折れたので補修した。

お金を出せば補修キットもあるが今回は廃品を利用してほぼ0円で補修。

ちょうど竹製のものさしの不要なのがあったので
割り箸ぐらいの太さに割き、廃品の掃除機のモーターを分解した時に取っておいた
エナメル線で添え木をして傘布が破れないようにするために
紙テープ(実は山の不法投棄の崖のしたに落ちていたマスキングテープ)
をぐるぐる適当に巻けば完成。

みてくれなんかはどうでも良くてとりあえず応急修理できれば
これで上等です。

新品の傘に買い換えることはしません。

傘布が紫外線劣化で破れるまではこの傘を使っていくつもりでいる。


検索 ドケチ 節約 経済的 インフレ対策 物を大切に

携帯投稿

2013年2月6日水曜日

スーパーカブ 優れた積載性・経済性

スーパーカブの積載能力はやっぱり最高ですね。

荷物の積めないスポーツバイクには私はまったく興味ないです。

こういった実用本位なオートバイが大好きです。

見てくれなんかどうでも良い。

機能的で燃費が良ければ少々遅くても結構。

これからのインフレ格差社会にふさわしいバイクです。


検索 リアキャリア 実用車 荷台 過積載 燃費 ドケチバイク 財布のヒモ

携帯投稿

2013年2月3日日曜日

アベノミクスの効果でバイクに乗らなくなった 燃料費高騰

最近の円安傾向で一気にガソリン価格が高騰(便乗値上げか?)してますね。

自動車や原付すらも燃料費が気になり最近あまり乗らなくなりました。

これもアベノミクス効果ですね!
二酸化炭素の削減や道路渋滞の緩和には良いかもしれません。
(だったらもう高速道路要りませんよね?自民党さん)


ということで最近活躍しているのがこのへんてこなミニ自転車です。

近所周りの1日20キロまでの移動(買い物と運動を兼ねて)なら
20インチの小さな折たたみ自転車でも楽勝でこなします。

私の自転車にはサイクルコンピューターが付いてますので1日の走行距離は
正格に把握してます。

今日は24キロの距離を決算バーゲンセールの買い物に走ってきました。

途中でお腹が空くとまずいのでよれよれのジャンパーのポケットには
以前blogで紹介した自分で握った超手抜き簡単おにぎりを入れてますので
ハンガーノックの心配も無いし外食費用もかかりません。

公園のベンチや暖房の効いた大規模ショッピングセンターのフードコートで
持ち込み飲食してます。

もちろん何も注文しませんが…。
外食費なんかバカなものに金を払いたく無いですからね
(アベノミクス効果)

ということでますます私の財布の紐が固くなってきました。

ドケチにもさらに磨きがかかっているようです(苦笑)


検索 アベノミクス スタグフレーション 増税に備えて貯金 円安
物価高 家計直撃 けちけち サイレントテロ 消費しない美学
なるべく金をつかわないで生きる 賃金だけデフレ


携帯投稿

折り畳み自転車にママチャリ用の荷台を付ける

アルミ製折り畳み自転車
WACHSEN Angriff BAー100

鉄製の荷台を取り付けました。

荷台は自転車屋で中古で格安で譲ってもらったもの。

これを自分で加工して取り付けました。

一番苦労したのは荷台ステーの曲げ。

大型モンキーレンチの柄の穴を利用して手で曲げています。

なかなか角度が合わなくて難しい。

本来ならサドルの固定ネジに取り付けるようになっている荷台ですが
この自転車専用のダボに合わせました。


これで買い出しの段ボールを積めるようになってさらに便利になります。


検索 折たたみ自転車 ダホンもどき サイクリング リアキャリア
実用カスタム カスタマイズ 小径車 ミニベロ 20インチ

携帯投稿

2013年2月2日土曜日

ロケットストーブ用の細い薪を作る 手斧の活躍

ぺール缶ロケットストーブを使うには細い薪が必要。

あんまり太い薪を入れると煙がひどくなり燃焼が悪くなります。

ということでロケットストーブ用の薪割りです。

良く乾燥させた薪を手斧でスパッと割っていきます。

太すぎる丸太を裂く場合にはハンマーも使います。

この手斧は部品交換会で確か100円で買ったもの。

普通の鉈より重みがある分楽に薪割りできて重宝しています。


検索 薪ストーブ ぺール缶ロケットストーブ

携帯投稿

ソーラーパネルの架台を作る 薪置き棚も兼ねる

ソーラーパネルの台を建築廃材で作製。
材料費はほぼゼロ円。

ほぞも彫らずただ電動ドライバードリルを使いコーススレッド(木ネジ)で
適当に組み立てただけの簡素なものです。

太陽パネルは130ワットの大型の物で、水中井戸ポンプ(風呂水ポンプを改造)
を動かすのに使用。

夏場は扇風機の電源として又スマートフォン携帯電話の充電電源としても
使用可能です。

太陽パネル台の下のスペースは薪ストーブ用の燃料置き場として
有効に使うこともできます。


検索 田舎暮らし 薪ストーブ DIY 工作 自作 古民家

携帯投稿