折り畳み自転車には傘立てホルダーを取り付けて雨の日に
活躍するのですが、そのままでは駐輪場で傘を簡単に
盗まれてしまう危険があります。
その対策にワイヤーダイヤルロック錠をためしてみることに。
このロック錠は、ダイソー・セリア・シルクなどの100円ショップに置いてあって
わずか105円で買えます。
まず写真のように傘の持ち手の樹脂部分に手回しドリル等で
穴を開けます(約4・5ミリ)
傘を自転車に装着した状態でワイヤーを傘の持ち手の穴に通して
ハンドルごとロックすれば完成です。
少々貧弱なものですが、まさか工具を使ってまで鍵を破壊したり
馬鹿ちからで引きちぎってまで傘を盗む奴もいないでしょう。
また、傘にワイヤーロックをつけたまま持ち歩けば、ショッピングセンターの
入り口などの鍵のない傘立てでも使えますね。
検索 ダイヤルロックワイヤータイプ 100均 便利グッズ 盗難防止 防犯
泥棒 駐輪 自転車 サイクル
携帯投稿
2012年11月30日金曜日
2012年11月29日木曜日
折り畳み自転車に荷台を取り付ける 積載能力アップ作戦
鈴鹿部品交換会で1000円で購入した自転車に荷台を取り付けました。
材料はホームセンターで半額の640円で売っていたステンレス荷台と
ダイソーのステンレス金具とボルトとナットを少々。
荷台は24インチ用でしたが、20インチのこの自転車にも
なんとかうまく水平に取り付けできました。
セリアの100円ロープも巻いておきましたので、スーパーの買い物でもらえる
大きな段ボールも運搬できるでしょう。
それとハンドルにも手提げ袋を結びつけて前かごの代用とし、
便利に使えるように工夫しました。
検索 小径車 ミニサイクル おりたたみ自転車 折畳 輪行
携帯投稿
材料はホームセンターで半額の640円で売っていたステンレス荷台と
ダイソーのステンレス金具とボルトとナットを少々。
荷台は24インチ用でしたが、20インチのこの自転車にも
なんとかうまく水平に取り付けできました。
セリアの100円ロープも巻いておきましたので、スーパーの買い物でもらえる
大きな段ボールも運搬できるでしょう。
それとハンドルにも手提げ袋を結びつけて前かごの代用とし、
便利に使えるように工夫しました。
検索 小径車 ミニサイクル おりたたみ自転車 折畳 輪行
携帯投稿
2012年11月27日火曜日
ジェントスランタンEX−777XPを購入する
ガラケー購入時特典の商品券をサークルKでAmazonギフト券に変換して
暖色系のLEDランタンをインターネットで購入しました。
送料込で2510円
近所のホームセンターより安い!
とても明るいとは噂では聞いてましたが、食卓に置いて点灯してみると
明るすぎて目が悪くなりそうな感じ。
1人で使うには少々オーバースペック気味。
まあ数人で使う非常用ライトには最高なんでしょうが。
私の用途ではLOWモード常用になりそう。
それにしてもカタログ上では単1電池3本で72時間の点灯時間とは驚き。
LOWモードだとなんと144時間も!
防災用に持っておくの悪くなさそう。
良い買い物だったかも。
携帯投稿
暖色系のLEDランタンをインターネットで購入しました。
送料込で2510円
近所のホームセンターより安い!
とても明るいとは噂では聞いてましたが、食卓に置いて点灯してみると
明るすぎて目が悪くなりそうな感じ。
1人で使うには少々オーバースペック気味。
まあ数人で使う非常用ライトには最高なんでしょうが。
私の用途ではLOWモード常用になりそう。
それにしてもカタログ上では単1電池3本で72時間の点灯時間とは驚き。
LOWモードだとなんと144時間も!
防災用に持っておくの悪くなさそう。
良い買い物だったかも。
携帯投稿
2012年11月25日日曜日
セリアの単3電池USBチャージャーで廃棄電池を使いきる作戦
セリアの単3電池2本でUSB出力する電池ボックスを
廃棄前乾電池を完全放電をさせるのに使っています。
廃棄乾電池には少し電力は残っていることが多いのでそれを絞りきるのに
セリアのUSB電池ボックスは便利。
単3電池だけでなく単1も使えるようにボックスの電極から
みの虫クリップで単1電池ボックスへ接続すれば単1の電池でも
使えますね。
さすがに廃棄電池のパワーでは携帯やスマートフォンの充電には使えませんが
USBライトを光らせたりUSBスピーカーを鳴らせたりぐらいなら
しばらくは十分使えますね。
携帯投稿
廃棄前乾電池を完全放電をさせるのに使っています。
廃棄乾電池には少し電力は残っていることが多いのでそれを絞りきるのに
セリアのUSB電池ボックスは便利。
単3電池だけでなく単1も使えるようにボックスの電極から
みの虫クリップで単1電池ボックスへ接続すれば単1の電池でも
使えますね。
さすがに廃棄電池のパワーでは携帯やスマートフォンの充電には使えませんが
USBライトを光らせたりUSBスピーカーを鳴らせたりぐらいなら
しばらくは十分使えますね。
携帯投稿
2012年11月23日金曜日
アクティバンのユーザー車検 合格
アクティバンのユーザー車検に行ってきました。
積んでいた荷物をできるだけ降ろしてから行きます。
そのついでに車内の大掃除もやっておきました。
こういうときにリヤカーを使うと便利ですね。
それにしても山のような荷物です。
今回は車内の木製棚とルーフキャリアの太陽電池も積んだまま
そのままの受験となりました。
一番心配だったのがアクティの屋根の大型太陽パネルでしたが
車体周りの最初の検査でも無事合格しました。(構造変更の必要なし)
そして2年ぶりに検査ラインに入ったので手順も忘れていたのでかなり緊張しましたが、
検査員がつきっきりの丁寧な指導でなんとか無事に通過できました。
ただ最大積載量350キロのシールが劣化していて見えなくなっていて
それだけが不合格。
早速検査所の近所にある自動車部品屋にて250円でステッカーを購入して
油性ペンを借り、その場で350キロの文字を入れて
合格できました。
これで大きな故障さえしなければ2年間アクティに乗ることが出来ます。
参考
※継続車検にかかった費用
重量税 7500円
重量税印紙 100円
検査手数料 1400円
自賠責保険 21970円
積載量シール 250円
合計 31220円
あとなにか用紙代があったような無かったような…?
それと今回の車検を合格させるために数ヵ月前blogで紹介したように
中古タイヤながら自分で4本のタイヤも手組交換しています。
それに5000円ほどかかっていますね。
検索 激安車検 ドケチの自動車 ホンダアクティ
携帯投稿
積んでいた荷物をできるだけ降ろしてから行きます。
そのついでに車内の大掃除もやっておきました。
こういうときにリヤカーを使うと便利ですね。
それにしても山のような荷物です。
今回は車内の木製棚とルーフキャリアの太陽電池も積んだまま
そのままの受験となりました。
一番心配だったのがアクティの屋根の大型太陽パネルでしたが
車体周りの最初の検査でも無事合格しました。(構造変更の必要なし)
そして2年ぶりに検査ラインに入ったので手順も忘れていたのでかなり緊張しましたが、
検査員がつきっきりの丁寧な指導でなんとか無事に通過できました。
ただ最大積載量350キロのシールが劣化していて見えなくなっていて
それだけが不合格。
早速検査所の近所にある自動車部品屋にて250円でステッカーを購入して
油性ペンを借り、その場で350キロの文字を入れて
合格できました。
これで大きな故障さえしなければ2年間アクティに乗ることが出来ます。
参考
※継続車検にかかった費用
重量税 7500円
重量税印紙 100円
検査手数料 1400円
自賠責保険 21970円
積載量シール 250円
合計 31220円
あとなにか用紙代があったような無かったような…?
それと今回の車検を合格させるために数ヵ月前blogで紹介したように
中古タイヤながら自分で4本のタイヤも手組交換しています。
それに5000円ほどかかっていますね。
検索 激安車検 ドケチの自動車 ホンダアクティ
携帯投稿
2012年11月22日木曜日
ジェントスのLEDランタン EX—757MSをUSB給電式に改造
電球色で明るいと定評があるジェントスのLEDランタンを
USBで使えるように改造しました。
※真似される方は自己責任でお願いします。
単3電池4本直列で使うランタンでUSBとほぼ同じ電圧なので
改造は簡単そうでした。
※用意するもの
・ジャンクのUSBケーブル
・ダミー電池
・鰐口クリップ
・ビニールテープ
等
ランタンの電池収納部に穴を開けて、そこにジャンクUSBケーブルを通し
USBケーブルの…
・プラス極側にダミー単3電池
・マイナス側に鰐口クリップ
をそれぞれ半田付けしてビニールテープで絶縁処理。
(※USBケーブルの残り2本の信号線先端は繋がずに先端をテープで絶縁)
鰐口クリップをLEDランタンのマイナス側電極のスプリングに挟み
ダミー電池をプラス端子に押し当てたままランタンの電池蓋を閉めれば
できあがりです。
なお鰐口クリップはラジオペンチでつかんで口先を広げつつ
マイナス端子のバネに取り付けるのがコツ。
試しにセリアの単三電池2本のUSBチャージャーに取り付けたが
いまのところうまく光っている。
最近購入した10000mAhのUSBモバイルバッテリーでも
使えてます。
これはなかなか便利そうな感じ。
自動車のUSBシガープラグでも使えるので車中泊のとき大活躍しそうだ。
消費電力も少ないので自動車のバッテリーや大容量モバイルバッテリーなら
何十時間も持ちそうだ。
USBなら電圧が一定なので明るさもそのままだと思う。
※注意事項
USB化改造を真似される方は自己責任でお願いします。
配線極性を間違えると最悪ランタンやUSB充電器を壊してしまう
恐れがあります。
モバイルバッテリーの誤使用で破損火災など事故が起こっても責任は
一切持てません。
検索 USBライト自作 DIY キャンプ テント内照明
携帯投稿
USBで使えるように改造しました。
※真似される方は自己責任でお願いします。
単3電池4本直列で使うランタンでUSBとほぼ同じ電圧なので
改造は簡単そうでした。
※用意するもの
・ジャンクのUSBケーブル
・ダミー電池
・鰐口クリップ
・ビニールテープ
等
ランタンの電池収納部に穴を開けて、そこにジャンクUSBケーブルを通し
USBケーブルの…
・プラス極側にダミー単3電池
・マイナス側に鰐口クリップ
をそれぞれ半田付けしてビニールテープで絶縁処理。
(※USBケーブルの残り2本の信号線先端は繋がずに先端をテープで絶縁)
鰐口クリップをLEDランタンのマイナス側電極のスプリングに挟み
ダミー電池をプラス端子に押し当てたままランタンの電池蓋を閉めれば
できあがりです。
なお鰐口クリップはラジオペンチでつかんで口先を広げつつ
マイナス端子のバネに取り付けるのがコツ。
試しにセリアの単三電池2本のUSBチャージャーに取り付けたが
いまのところうまく光っている。
最近購入した10000mAhのUSBモバイルバッテリーでも
使えてます。
これはなかなか便利そうな感じ。
自動車のUSBシガープラグでも使えるので車中泊のとき大活躍しそうだ。
消費電力も少ないので自動車のバッテリーや大容量モバイルバッテリーなら
何十時間も持ちそうだ。
USBなら電圧が一定なので明るさもそのままだと思う。
※注意事項
USB化改造を真似される方は自己責任でお願いします。
配線極性を間違えると最悪ランタンやUSB充電器を壊してしまう
恐れがあります。
モバイルバッテリーの誤使用で破損火災など事故が起こっても責任は
一切持てません。
検索 USBライト自作 DIY キャンプ テント内照明
携帯投稿
2012年11月20日火曜日
CD125Tで自転車運搬 そろそろ冬支度
折り畳み自転車をCD125Tの荷箱の上に載せてみました。
箱の上にコンパネで作った自作の蓋があるので積載能力が
格段にアップしています。
荷物を積み上げやすくなりました。
それと少し寒くなってきたのでこのあいだヤフオクで買った
冬対策のレッグカバー着けました。
ハンドルカバーはまだ必要なさそう。
検索 過積載 輪行 サイクル ベンリー ハンカバ 防寒対策
携帯投稿
箱の上にコンパネで作った自作の蓋があるので積載能力が
格段にアップしています。
荷物を積み上げやすくなりました。
それと少し寒くなってきたのでこのあいだヤフオクで買った
冬対策のレッグカバー着けました。
ハンドルカバーはまだ必要なさそう。
検索 過積載 輪行 サイクル ベンリー ハンカバ 防寒対策
携帯投稿
2012年11月17日土曜日
USBライトとモバイルバッテリーでヘッドライトを構成する
モバイルバッテリーを利用して、USBヘッドライトを構成してみました。
用意するものはUSB延長ケーブルとUSBのLEDライトと
モバイルUSBバッテリー。
フレキシブルケーブルを女の子の頭に付けるカチューシャのような
形状に曲げておいて頭の上に置いて、帽子を被って押さえれば出来上がり。
バッテリーは胸ポケットに入れておきましょう。
簡単にできるのでおすすめ。
見た目がかなり怪しいですが、十分実用的でした。
※写真について 鏡に向かってガラケーで自分を撮影しています
使用ライト ELECOM LEC-USB1N01
使用バッテリー CHEERO POWER PLUS 10000MAH
USB延長ケーブル ダイソーにて購入
検索 ヘッドランプ 鉱山ライト 懐中電灯 エレコム
ガラケー投稿
用意するものはUSB延長ケーブルとUSBのLEDライトと
モバイルUSBバッテリー。
フレキシブルケーブルを女の子の頭に付けるカチューシャのような
形状に曲げておいて頭の上に置いて、帽子を被って押さえれば出来上がり。
バッテリーは胸ポケットに入れておきましょう。
簡単にできるのでおすすめ。
見た目がかなり怪しいですが、十分実用的でした。
※写真について 鏡に向かってガラケーで自分を撮影しています
使用ライト ELECOM LEC-USB1N01
使用バッテリー CHEERO POWER PLUS 10000MAH
USB延長ケーブル ダイソーにて購入
検索 ヘッドランプ 鉱山ライト 懐中電灯 エレコム
ガラケー投稿
大容量のモバイルバッテリーと明るいUSBライトを商品券で購入
ガラケー契約時の特典の商品券を使って、アマゾンでUSBライトと
モバイル充電器を購入しました。
手順としては…
JCBの5000円商品券をサークルKでアマゾンギフト券に変換
ギフト券に記載された番号をAmazonのアカウントにログインして登録し
ネットでお買い物。
JCB商品券として店頭で使うとレジでお釣りが出ないが、Amazonギフトだと
残額がアカウントに残るのでこまごま少額な買い物に使えるので便利です。
さて今回購入したモバイルバッテリーに早速エレコムのLEDの
USBライトを挿してみましたが、かなり明るくて満足のいく商品でした。
面で発光するので、色ムラも少ないです。
フレキもしっかり金属で作ってあり、耐久性もありそう。
これでIS01の文字入力にも困らないでしょう。
もちろん非常用の照明としても十分使えますね。
ただスイッチが付いてないのが残念。
コネクタの抜き差しがON OFF?
品番 LEC—USB1N01 ELECOM
価格 送料込928円
次にモバイルバッテリーですが容量がなんと10000mAhもあります。
出力が2つあって、1Aと2・1Aが選べます。
iPadなどの大型タブレットの充電対応なので電流に余裕ありますね。
バッテリー残量もボタンを押せば数秒間5個のLEDで
細かく表示してくれるので便利です。
試しにPー01DとIS01の充電に使ってますが、出力電流に
余裕があるのか安物のUSB ACアダプターより充電が早いみたいでした。
容量もでかいので、電源確保が困難な山岳キャンプツーリングに
持っていくのにも良さそうだ。
LEDライトと併用すればテント内の照明としても活躍。
延長ケーブルも使ってUSBライトを頭に紐やタオルで結びつければ
USBヘッドライトみたいにも使えるかもね。
価格は送料込みで2780円。
半年保証付き
メーカー品名
cheero power plus 10000mah
検索 モバブー ブースター ツーリング ランタン
携帯投稿
モバイル充電器を購入しました。
手順としては…
JCBの5000円商品券をサークルKでアマゾンギフト券に変換
ギフト券に記載された番号をAmazonのアカウントにログインして登録し
ネットでお買い物。
JCB商品券として店頭で使うとレジでお釣りが出ないが、Amazonギフトだと
残額がアカウントに残るのでこまごま少額な買い物に使えるので便利です。
さて今回購入したモバイルバッテリーに早速エレコムのLEDの
USBライトを挿してみましたが、かなり明るくて満足のいく商品でした。
面で発光するので、色ムラも少ないです。
フレキもしっかり金属で作ってあり、耐久性もありそう。
これでIS01の文字入力にも困らないでしょう。
もちろん非常用の照明としても十分使えますね。
ただスイッチが付いてないのが残念。
コネクタの抜き差しがON OFF?
品番 LEC—USB1N01 ELECOM
価格 送料込928円
次にモバイルバッテリーですが容量がなんと10000mAhもあります。
出力が2つあって、1Aと2・1Aが選べます。
iPadなどの大型タブレットの充電対応なので電流に余裕ありますね。
バッテリー残量もボタンを押せば数秒間5個のLEDで
細かく表示してくれるので便利です。
試しにPー01DとIS01の充電に使ってますが、出力電流に
余裕があるのか安物のUSB ACアダプターより充電が早いみたいでした。
容量もでかいので、電源確保が困難な山岳キャンプツーリングに
持っていくのにも良さそうだ。
LEDライトと併用すればテント内の照明としても活躍。
延長ケーブルも使ってUSBライトを頭に紐やタオルで結びつければ
USBヘッドライトみたいにも使えるかもね。
価格は送料込みで2780円。
半年保証付き
メーカー品名
cheero power plus 10000mah
検索 モバブー ブースター ツーリング ランタン
携帯投稿
登録:
投稿 (Atom)