CD125Tのバッテリーを交換。
今回はメンテナンスフリーのMade in Chinaの
安物バッテリーで対応。
電極が左右逆なので電線で反対にします。
本来は充電電圧がわずかに違うので純正の開放型バッテリーを
使うべきなのですけどね。
充電系統のレギュレーターが壊れなければ良いのですが…。
とりあえずセルモーターで始動してみたら
驚くほど元気に回転し一発でエンジンがかかります。
アイドリングも高くなったので、燃費も良くなりそうな
兆候でした。
それと秘密基地の草刈りのための刈り払いへの給油
わたしはペットボトルにCDのキャブレターから
ガソリンをいったん注いでから草刈り機に
移す方法でやっています。
ホンダの4サイクル草刈りなので燃費がよく、
わずか300ミリリットルのガソリンでも結構な時間
回転するので助かっています。
2サイクルオイルも不要で扱いやすいですよ。
検索 ベンリー 密閉式バッテリー 危険 故障 修理 メンテ
携帯投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。