暑いので風防の垂れ布を巻いておきました。
こうしておくと風が通り抜けて涼しいですね。
検索 旭風防 スクリーン 風避け
携帯投稿
2012年7月30日月曜日
2012年7月29日日曜日
携帯電話でメール投稿不能になったblogger
最近携帯電話のメールでbloggerが投稿できなくなりました。
メールアドレスの設定の画面も仕様が変わってしまい
メールアドレスの登録が不能になってますね。
確認コードを送れとは何でしょうか?
このままではしばらくこのブログは休止になるかもしれません。
何とかなりませんかねぇ?
PCで投稿す
2012年7月28日土曜日
2012年7月24日火曜日
アクティバンのタイヤ交換に挑戦 手組みで交換する
アクティバンのタイヤが裂けてしまったので
交換します。
以前から自分で自動車のタイヤ交換をしてみたかったので
今回は練習を兼ねて手組みに挑戦です。
まず耳落としですがビードブレーカーという機械が自宅に無いので
写真のようにパンタグラフジャッキと車体の重みを利用して
耳を落とします。
これはYouTubeで知った方法ですが驚くほど楽に
耳が落ちました。
そしてホイールに傷がつかないように
注意深くタイヤレバーでタイヤをはずしていきます。
はずす要領もYouTubeの動画がたいへん参考になりますね。
(YouTubeの検索で 手組み タイヤ で調べる)
今回は初めての手組みなので失敗したらもったいないので
自動車修理店でタイヤの古いのを無料でわけてもらって
使ってみました。
ビードワックスの代用で洗剤を耳に刷毛で塗りつつ
注意深く慎重に組んでいきます。
組み終わったら最後はガソリンスタンドまで
バイクでタイヤを持っていってそこの空気入れで
一気に加圧してすれば「パーン」と言う音がして
タイヤとホイールが密着し完成です。
検索 軽四 軽トラ 軽トラック 整備 メンテナンス
パンク修理 鉄ホイール CD125T
携帯投稿
交換します。
以前から自分で自動車のタイヤ交換をしてみたかったので
今回は練習を兼ねて手組みに挑戦です。
まず耳落としですがビードブレーカーという機械が自宅に無いので
写真のようにパンタグラフジャッキと車体の重みを利用して
耳を落とします。
これはYouTubeで知った方法ですが驚くほど楽に
耳が落ちました。
そしてホイールに傷がつかないように
注意深くタイヤレバーでタイヤをはずしていきます。
はずす要領もYouTubeの動画がたいへん参考になりますね。
(YouTubeの検索で 手組み タイヤ で調べる)
今回は初めての手組みなので失敗したらもったいないので
自動車修理店でタイヤの古いのを無料でわけてもらって
使ってみました。
ビードワックスの代用で洗剤を耳に刷毛で塗りつつ
注意深く慎重に組んでいきます。
組み終わったら最後はガソリンスタンドまで
バイクでタイヤを持っていってそこの空気入れで
一気に加圧してすれば「パーン」と言う音がして
タイヤとホイールが密着し完成です。
検索 軽四 軽トラ 軽トラック 整備 メンテナンス
パンク修理 鉄ホイール CD125T
携帯投稿
2012年7月22日日曜日
2012年7月15日日曜日
カフェカブ京都へ行ってきました
今日はCD125Tに乗って京都のスーパーカブの
イベントを見に行きました。
会場は梅小路蒸気機関車館の近くの公園です。
全国から様々な改造を施した自慢のカブを展示していました。
その中で気になるカブを撮影。
(1)掃除のお仕事で使っているカブかな?
モップやホースやバケツを積んでます。
(2)CD90のタンクをつけたカブ。
タンクが大きいから航続距離が延びる。
(3)自動車のライト?を無理矢理カブに移植したもの
(4)マフラーが竹製の和風カブ。箱の代わりに柳行李
携帯投稿
イベントを見に行きました。
会場は梅小路蒸気機関車館の近くの公園です。
全国から様々な改造を施した自慢のカブを展示していました。
その中で気になるカブを撮影。
(1)掃除のお仕事で使っているカブかな?
モップやホースやバケツを積んでます。
(2)CD90のタンクをつけたカブ。
タンクが大きいから航続距離が延びる。
(3)自動車のライト?を無理矢理カブに移植したもの
(4)マフラーが竹製の和風カブ。箱の代わりに柳行李
携帯投稿
2012年7月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)