太陽電池を使って井戸水を汲み上げています。
まず、この太陽電池の電圧は連携用の30ボルトの
高電圧なので、DC12ボルトに変圧させます
(白い箱のが可変変圧器・秋月電子のDCーDCキット)
変圧した電気は12ボルトの風呂用の水中ポンプ
(バスポンプで600円ほど)
に送られて井戸の水を吸い上げます。
晴れていれば13ミリの水道ぐらいの水量で勢いよく
ホースから水が出てきます。
まああんまり電圧を高くしすぎるとモーターを痛めるので
変圧器で調整しますけど。
この井戸からの水を使って、自動車やらバイクの洗車や
畑の水やりに使っています。
井戸の水はこの時期になると冷たく感じられて
気持ちいいですね。
検索 ソーラー発電 エコロジー 工進バスポンプ
携帯電話で投稿
実用さんこんにちは。ソーラーパネル又買ったの?。
返信削除お久しぶりですね。
削除元気にしてますか?
このパネルは私が一番最初に買った奴です。
電圧が高いので12V独立発電には向いてませんね。
正直言うと失敗でしたよ。24V系にすれば使えると思いますが
24V系はバッテリーが2個必要になりつかいにくいです。
このパネルはモーターなど直接なにかの動力を動かしたりするのに使ったり
実験にも使います。
こういった大型の太陽パネルは現在3台保有してますよ。
アクティバンの上にも乗ってますね。