2012年4月30日月曜日
櫛田川の沈下橋 CD125Tで渡る
大阪の方と昨日は大台町でキャンプをしてまして
その帰りに櫛田川の沈下橋を案内しました。
ここは、軽トラックでも渡れない橋。
こういう狭小路を通過できるのがバイクの利点ですね。
実はこの橋を渡ると、かなりの早道ができるのです。
国道42号線の勢和多気に抜けるときにいつも通る
秘密の裏道です。
検索 三重県 狭路 酷道
携帯投稿
2012年4月29日日曜日
CD125Tのシート補修 貧乏修理
しておきました。
(かなり雑ですが…)
経年劣化で自然に破れてきたみたいで、
補修はしておきましたが、また他のところが
破れてきそうで、最終的には、シートカバーをかぶせないと
ダメな感じですね。
貧乏臭いですが、これでしばらく我慢しましょう。
あとどうでも良いことですが、スギ薬局のポイントが
200貯まったので、洗剤と交換してもらいました。
スギ薬局は処方せんの薬を買うときもポイントが
つくので、うれしいですね。
クレジットカードも使えますから、こちらのポイントも
貯まりますヨ。
検索 縫い物 裁縫 つぎはぎ
携帯投稿
2012年4月28日土曜日
森の中でインターネット Lー09C+IS01にて
できるようになり便利になりました。
速度は遅いのですが、なんといってもDoCoMo回線の強みで
かなりの山奥でも電波が通じます。
今日は、三重県の県道11号線脇の林道の杉林のなかで
Lー09CとIS01の構成でインターネットをしてます。
日中の暑さを避けるのにもってこいの日陰で
誰も来ないので、孤独を愛するライダーの休息場所としては
最高でした。
セリアで購入した折り畳み椅子の上に座りながら
IS01を操作していますが小さいので窮屈ですね。
こういうときにはリクライニングチェア−があれば
快適なんですが、大きすぎてバイクに積めないのが
難点ですね。
ハンモックの出番かな?
これから県道11号で関の方まで走って帰る予定です。
検索 mobile モバイル ネットブック 128K Dプラン
携帯投稿
2012年4月27日金曜日
三重大学病院の新病棟 12階のレストランで炒飯を食う
立ち寄ってみました。
ちょうど昼時で腹が減っていたので、新病棟最上階の
12階にオープンした食堂で炒飯を食ってきました。
チャーハンは480円。
なかなかうまかったですよ。
オープンしたばかりのきれいな食堂のテーブルからの
伊勢湾を眺めながらの食事は最高でした。
帰り際に駐輪場の私のバイクの隣に、良い味出してる
おっさんバイクYAMAHAのYB-50が停まっていて
つい撮影してしまいました。
足腰弱くなってCD125Tを運転できなくなったら
CD90をこんな軽快な感じに仕上げて
乗りたいなと思う。
とりまわしや保守性が楽そうなのが良い。
検索 三重大 津市 三重県 ヤマハ
携帯投稿
2012年4月23日月曜日
2012年4月22日日曜日
新品未使用のLー09Cを購入 IIJmioのsimで使う
使っていましたが、やはりIS01などスマートフォンでも
使いたいので、Lー09CというポケットWi-Fiルータ—を
購入してみました。
ただ、Lー09Cの値段がIIJmioのDプランが
出てきてから高騰していて結局5000円強で
ヤフオクで新品未使用1年保証を買うことに。
契約手数料と端末購入代金や月々950円の維持費を入れて
24ヶ月で割ると月1360円ぐらいになる計算だから
少々高かったかもしれない。
賢いドケチ(乞食)モバイラーは、DoCoMoへMNPして
高額キャッシュバックと月々サポートの恩恵で
月1000円前後で運用するらしいけど…。
まあ私の場合は2年縛りの恐怖や高額請求のリスクを考え
結局IIJmioに落ち着いた次第。
IIJmioは縛り無しなのでいつでも解約可能。
手続きをネット上でしてsimを郵送で返すだけでOKです。
そういう気楽さがIIJmioの魅力でしょうか?
さてスピードですが、今のところは128K以上出てますね。
ネットラジオぐらいなら切れもなく使えてます。
IS01のアプリ上のGoogle地図はかなり重いけど
なんとか表示できてます。
うわさではIIJmiosimでスカイプも使えるみたいですが
IS01にスカイプアプリが入れれないんだよなぁ。
残念です。
検索 mobile microUIMカード simアダプター 無線LAN
携帯投稿
2012年4月18日水曜日
CD125T シガーソケットの増設 スマートフォンのUSB充電
設置してありましたが、後ろの箱の中でも
充電器が使えるようにソケットを増設。
ソケットにはブルーの通電確認用のLEDがありましたが
バッテリーの放電防止のために取り去ってあります。
配線ですがバッテリーから直接ソケットに
繋いであるだけです。
ヒューズもなし(面倒なんで…)
これで走行中でも停車中でもスマートフォンの充電が
出来るようになりました。
充電器は、セリアのUSBのを使うことに。
充電されるスマートフォンなどの機器は箱の中の鞄などに入れて
走行中の振動で破損しないようにしておきます。
さて、AUのスマートフォンIS01の
充電中の消費電力をアナログ電流計で調べたところ、
460mAぐらい流れてますね。
エンジン停止中でのバッテリーのみでの充電は
少々キツイかもしれません。
検索 バイク 充電器 無線 シガープラグ
携帯投稿
2012年4月14日土曜日
レトロラジオ風アンプを作る MP3プレーヤー用
中の部品は錆びて腐りはて、とても再生できない
ようなので、レトロな樹脂ボディを利用して
レトロラジオ風MP3プレーヤーに仕上げました。
今回もアンプには秋月電子製の500円アンプを使用。
真空管ラジオのスピーカーは穴が開いていて
使用不能だったのでラジカセのを新たに
取り付けました。
直径のサイズが合わないので、銅線でバッテンに
押さえつけています。
これは仮で、またぴったりなサイズの
スピーカーを入手できれば交換する予定。
そして電源をオンにすると、赤ランプと文字盤が光るように
電球色のLED3つを裏からテープで貼り付けておきました。
つまみは欠品していたので、津の電化パーツで
それらしいのが1個50円で売っていたので
それを取り付け。
右2つのつまみは飾りで左の1個だけ10KΩのスイッチ付き
可変抵抗とビニールパイプで連結してあります。
電源コードにはシガーソケットを取り付けてあり、
自動車の電源専用になります。
消費電力は極少なく、高くて100〜300mA程度ですので
バイクのバッテリーでも大丈夫でしょう。
MP3プレーヤーとの接続はステレオプラグ対応で
イヤホン端子から行います。
検索 昭和レトロ 三丁目の夕日 ナショナルラジオ
松下電器 AMー315 昭和30年代
携帯電話で投稿
自動車内で半田こて インバーター使用
はんだ鏝を温めるのに必要な電力ですが、太陽電池で蓄えた
電力を使います。
電流計で測ると14Vで2・5Aぐらい。
意外に電気を食いません。
ノートパソコンを動かす程度の電気かな?
そして今回作っているのは秋月電子の500円アンプキット。
レトロラジオ風MP3プレーヤーアンプをただ今製作中。
今日か明日にでも完成予定です。
携帯投稿
2012年4月13日金曜日
2012年4月10日火曜日
鈴鹿市旭化成の桜並木 ダイハツミゼットの展示
駐車場が一杯なので、近くのベルシティに
自動車を停め、歩いていきます。
広場には屋台が並びミゼットも展示してました。
丸ハンドルで荷台を見たら錆びて穴だらけ。
自走できるのかなぁ?
猿回しもやってましたよ。
ガラケー投稿
2012年4月7日土曜日
セリアのシガープラグ型USB充電器 スマートフォン対応800mA
USB充電器。
なかなか良いですね。
1個分解してみましたが、105円にしては
まあまあ丁寧に作ってあり、ヒューズまで入っています。
従来売っていたものは、500mAのがありましたが
これはそれより強力で800mA。
ダイソーに以前売っていた小型な1000mAのを
買い逃して残念で探していたので
助かりました。
試しにIS01の充電に使ってみましたが
うまく充電できています。
ちなみにIS01付属の純正microUSB充電兼転送ケーブルでも
充電可能でした。
以前他のシガーライター型USB充電器を使っていたときは
使えなかったんですけどね。
USBメス端子の配線が違うのかな?
検索 100均 100円均一 カー用品 スマートフォン充電器
携帯投稿
2012年4月5日木曜日
IIJmioミニマムスタート128プラン ガラケーでデータ通信 SHー02B
「SHー02B」
に挿して、早速データ通信してみました。
SIMを差し込んで起動させると、自動で
時間調整してくれます。
アンテナマークも出ました!
ただ、iモードやネットは端末上で使えないのが残念。
次に、SHー02Bのドライバーをパソコンに
インストールして通信用USBケーブルでPCに繋いで
設定完了。
そして、DoCoMoのコネクションマネージャを
インストールして接続設定を行えば立派な
ガラケーモデムが完成します。
試しに速度を測定しましたら、まあまあの結果で
満足です。
ただ、DoCoMoのコネクションマネージャに課金の
表示が出るのが気になるなぁ。
携帯投稿