ちょうど箱のカバーがハンモック状態になってて
ベッドのようです。
爪で引っ掻かれて、シートが破られなければ
良いのですが…。
検索 バイク猫 ねこちゃん ぬこ 三毛猫
かわいい
携帯投稿
ちょうど箱のカバーがハンモック状態になってて
ベッドのようです。
爪で引っ掻かれて、シートが破られなければ
良いのですが…。
検索 バイク猫 ねこちゃん ぬこ 三毛猫
かわいい
携帯投稿
1割引セール中で3123円で。
災害時に親戚に貸し出してもよし、
2つ同時使用で2バーナーとしてキャンプで常用してもよし。
2個持ってて損は無いと思います。
普通のカセットコンロに比べてコンパクトで
置き場に困らないのと家庭用の安価なカセットガスが
使えることが利点です。
それと災害用保存食としてカップラーメンも
大量に買っておきました。
検索 イワタニ Jr.バーナー キャンピングカー
金ちゃんヌードル
携帯投稿
小さな縦長な箱などを台として使います。
写真のようにIS01の本体を浮かせて置きますと、
何割か受信感度が上がりますよ。
簡単な方法なので試してみてください。
台は、コーヒーの瓶やチップスターの筒や
コップでも良いでしょう。
身近にある縦長なものを使います。
検索 Android KDDI TV アンテナ
携帯投稿
掃除機や炊事道具やラジオやTV、パソコンや
照明器具、修理工具、寝袋など、なんでも備わっています。
電気は太陽電池より供給。
災害時に活躍しそうです。
備えあれば憂い無しですよ
検索 車上暮らし 車中泊 車内泊
携帯投稿
高速に走ってくる電車を携帯で撮影したら
なぜか歪んだ感じに写る。
不思議ですね。
撮影に使った携帯はauの京セラK002
おもしろいのでblogで記録しておきます
検索 面白写真 心霊写真 シャッタースピード
携帯投稿
まず、シフトノブには、電飾LEDの5連スイッチと
ステレオアンプのボリューム(音量調整つまみ)が
付いています。
走行中でもシフトノブから手を離さなくて操作できるので
とても便利です。
次に、メーター盤の下には、3連のトグルスイッチがあり
運転席と後部荷室のLED車内灯のオンオフが操作できます。
エアコンの吹き出し口に吊ってあるアナログ振分電流計は、
アクティバンの屋根に取り付けてある大型太陽電池システムから
バッテリーへの充電アンペア数や使用電力が運転しながらも
確認できるように見やすい位置に設置してあります。
そして、丸いのはアナログ温度計(拾い物)で、
これも見やすい位置に貼り付けてあります。
水色の四角いのは、MP3プレーヤーで、音楽を自作の
サラウンドステレオアンプに送ります。
プレーヤーは市販の携帯ホルダーで固定し
運転中でも操作しやすい位置にあります。
携帯投稿
大小ありまして、写真のは一番大きかったものです。
直火禁止とシールが貼ってありましたが、
いつもカップラーメンの湯を作るのに使っています。
別に火にかけても溶けたり水漏れなどの不具合はありません。
ただ、注ぎ口が短いので、水の量が多いと
沸騰したときに熱湯が吹き零れますから、少な目に
水を入れて使うか、沸いたらすぐにコンロから
やかんを下ろせばよろしい。
こんな立派なのが105円だったのですから、
もっと買いだめしておけばよかったかなと。
DAISOパワーシティーにて購入。
現在は入手不可。
幻の商品です。
検索 ダイソー やかん 急須 大創
100均 100円ショップ
携帯投稿
バッテリーの電気は、約14Vぐらいの電圧ですが、
その電気を16Vや19Vやらいろいろ可変可能で
昇圧しくれる便利なものです。
電圧の変更は、裏についている黄色いマイナスのつまみを
ドライバーなどでまわします。
コネクターは、様々なノートパソコンでも使えるように
差し替えできるよう工夫してあります。
わざわざこの電源アダプターを買ったのは、
太陽電池で蓄えたバッテリーの電気の無駄を
できるだけ少なくする為でした。
12VからインバーターでAC100Vに変換して、
さらにノートパソコン専用の電源アダプターを使うと
変換の間に何%かの電気を無駄遣いしてしまいますからね。
自動車の中でのパソコンの用途ですが、
ワンセグ放送やDVDで動画鑑賞、音楽を聞いたり
デジタルカメラで撮影した写真の整理や補正やら
何でもできますね。
このノートパソコンは、無線LAN内蔵ですから
ポケットWi-Fiなど契約して移動無線LANなんかできれば、
もっと活用範囲が無限大に広がって楽しいですが、
まだまだ回線料金が高額ですから
手が出ないですね。
今のところワイマックスやらイー・モバイルとか
興味はありますが、まだまだ様子見かなぁ。
ワンセグは、USBチューナーを使って受信していますが
いまいち感度が悪いです。
車内で使うにはアンテナの改良が必要そうでした。
検索 PC キャンピングカー 車中泊 車内泊
携帯投稿
前のblogで紹介した、カセットガスが使える
新富士バーナー製のガストーチを使います。
オプティマスの風防の穴からバーナーヘッドを
20秒ぐらいあぶってやり、ポンピングすれば
簡単に灯油が気化して着火できます。
灯油で直接プレヒートするより煤も出ませんし
着火の失敗も少なくてすみます。
また、バーナーヘッドも汚れないので、使用後の面倒な
煤払いをしなくてすみます。
検索 スベア トーチランプ 123R 8R
予熱作業 カセットボンベ キャンピングカー
携帯投稿