2012年1月31日火曜日

家庭用カセットボンベが使えるトーチガスバーナー

コメリで1980円程で売っている、普通のカセットガスが
使えるトーチランプです。

一応、説明書にはメーカー専用のボンベを使えと
注意書がありますが、一般のカセットガスと同じ形状の
口金ですのできちんと接続できます。

ただしその場合は自己責任で使います。
この点は、イワタニジュニアバーナーと同じですね。


2本付属の専用ガスは、プロパンが混ぜてある寒くても使える
値段の高いガスなので、寒い季節用に残しておくと
良いでしょう。


試しに岩谷のジュニアバーナー2に付属していた
カセットボンベ接続しましたが、きちんと燃焼してました。

バーナーヘッドはコンパクトなので、常時携行しても
邪魔にはならないでしょう。

雨で濡れた木に火を着けるときや炭の着火にも
大活躍しそうです。


ただ、このトーチは説明書をよく読んで取り扱わないと
生ガスが噴出して火柱が出ますので、注意です。

ボンベの切り欠きの方向やトーチの向きやボンベの構造を
十分理解して使います。

なお電子着火式ですので、ライターは不要でした。

燃焼時間は1時間30分。


検索 新富士バーナー CB缶 焚き火 炭火
マッチ ライター


携帯投稿

2012年1月30日月曜日

セブンイレブンで携帯画像プリント 10円

携帯電話のmicroSDに入っていたJPEG写真を
コンビニのコピー機で印刷してみました。

まず、コピー機のタッチパネルの手順通りに押すと、
本体のカードリーダーの蓋が自動で開きますので、
携帯から取り外したmicroSDカードをそこへ差し込みます。

タッチパネルの画面上に内部のフォルダが
表示されますので、その中から印刷したい
画像を選定して白黒印刷で決定して10円を投入しますと
写真が印刷された大きな紙が出てきます。
※カラー印刷は高いので (40円〜80円ぐらい)
白黒がおすすめです。


今回印刷した元々の画像は、本blog一番下のカラーので、
携帯カメラでblog作成用に撮影したもの。

画像の画素数が粗いせいかぼやけてはいますが
大きく引き延ばしたにしては、かなり綺麗に印刷でき
ています。

これでたった10円でできるのですから
たいしたものです。

家庭でプリンターを買うとなると、本体は安いもので
5000円で売ってますが、後々のインク代とか故障の事を
考えますと、印刷したいときだけコンビニを利用した方が
はるかに安くつきますね。


検索 インクジェットプリンター カラーコピー セブンイレブン 
トナー 激安 格安 けちけち ドケチ どけち


携帯投稿

2012年1月28日土曜日

四日市市塩浜地区 煙突の街 猛烈な水蒸気

鈴鹿川沿いを下流に塩浜方面にバイクで走っていると、
工場地帯からもくもくと白煙が上がっており、
何か事故なのかと心配になり近づいてみますと、
水蒸気が地上付近から出ていました。

火事などの事故では無さそうです。

それにしても、この水蒸気雲は巨大ですね。

何の工場から吹き出していたんだろうか?


そして帰り道、道路の真ん中から巨大煙突が延びているような
異様な風景がありましたので、携帯で撮影してみました。


携帯投稿

2012年1月27日金曜日

クリスマスイルミネーション光る様子 アクティバン

どのように光るか、夜間に撮影してみました。

LEDを約200球使っています。

電源はアクティバンの屋根の太陽電池でで発電して
蓄電したバッテリーを使っています。


検索 アクティ HONDA ホンダ 軽箱 

携帯投稿

AC100VのLED電球で車内照明 アクティバン

エイデンで600円という格安で、東芝のLED電球が
売っていたので、買ってみました。

30ワット型の電球色で380ルーメンの明るさ。

DC12VインバーターでAC100Vに変換して使います。

電流計を確認してみたところ、バッテリーから
約800ミリアンペア流れていることがわかります。
(※変圧しているロスも含む)
なかなか省電力ではないでしょうか?

光の色も、電球とまったく同じで、違和感がありません。

光のムラもLEDにしては少なくて、かなり広範囲を
照らしてくれます。

ただ、インバーターのノイズを拾うのか、電球に
耳を近づけると、ジージー鳴っています。

壊れないかちょっぴり心配だなぁ。


検索 蛍光灯 車中泊 キャンピングカー 車内泊
節電

携帯投稿

2012年1月25日水曜日

アクティバン 天井にLED100球 安全ピンを使った固定方法

以前から、どうやってアクティバンの天井に
LEDの電線を固定しようかと悩んでましたが、
良いアイデアを思いつきました。

LEDのコードに安全ピンを紙紐で縛り付けておき
安全ピンの針の部分を天井の外張りに突き刺して
固定する方法です。

テープで固定すると、テープ痕が残ったり
うまく接着しないこともありますが、
安全ピンなら針でしっかり固定できるし、
痕がついても小さな針穴が残るだけ。

また、車検時にLEDを取るときにも簡単に抜いてはずせます。


このLEDイルミ電球は約100球で、赤青黄橙色などで
さまざまなパターンで美しく点滅します。

AC電源で使うものなので、DC12ボルトから
AC100ボルトに変換するのインバーターで
点灯させます。

さてどう光るか?夜が楽しみです。


検索 HONDA 軽ハコ クリスマスイルミネーション
電飾 照明装置 舞台 カラオケ

携帯投稿

2012年1月18日水曜日

アクティバン充電中 太陽電池

日当たりの良い場所で、アクティバンの屋根の太陽電池で
車内のバッテリーへ充電しています。

南向きに車体を向けて2アンペアぐらい
バッテリーへ流れてます。

バッテリーは、中古の軽自動車用の物を使っているので
容量が少なく、満充電になるのが早すぎて
かなり無駄に発電して電気を捨てています。

本来であれば、ディープサイクルバッテリーを
使うべきなんでしょうけど…。

晴れていると太陽熱で車内がぽかぽか温室のように
なっています。

現在車内温度20度。
暖房いらずで快適に昼寝。


携帯投稿

2012年1月10日火曜日

イワタニジュニアバーナー2 焼き網でパン焼き

一般の家庭用カセットガスが使えるとても便利な
ジュニアバーナー2ですが、食パンを焼けないかなと、
ダイソーでミニ焼き網を買ってきました。(105円)

ちょうど食パンの大きさと同じぐらいで、セラミック?
コーティングの白い網が挟んであり、うまく焼けそうでしたが、
写真のように真ん中だけ先に焦げてしまいますね。

弱火にしても結果は同じでした。

これは普通の卓上ガスコンロと違って、真ん中に炎が
集中する構造なのでどうしようもなさそうです。


しかし、小さい鍋やヤカンの湯を沸かすときには
逆にこの集中型な火が鍋底にうまく広がって
熱が逃げにくくて有利に働きます。

計量したカップラーメン1杯分の湯を沸かす時間も
2分もかからず、恐ろしいぐらい早いですしね。


検索 コンロ キャンプ キャンピング アウトドア
火器 カセットコンロ


携帯投稿

2012年1月7日土曜日

岩谷のカセットガスコンロを購入 ジュニアバーナー2

今までキャンプ用コンロと言えば灯油式ばかり
使ってきましたが、今回は始めてガスコンロを
購入しました。

お値段は3400円+送料525円で計3925円。

クレジットカードのポイントから移してきた
Yahooポイントが2500円分貯まっていたので
それをすべて使って1425円と安く購入できました。


このイワタニのJr.バーナー2の良いところですが、
燃料の入手しやすさとボンベの値段の安さでしょうか。

スーパーで売られている3本250円ぐらいの
安いカセットガスも使えるのがなんといっても魅力的。
(説明書には専用ボンベを使いなさいと書いてあるが…)


早速使ってみましたが、ダイソーのヤカンで
カップラーメンの湯をつくるのにかなり短時間で沸きました。

オプティマスやマナスルだと、着火するまでの
プレヒートやポンピングなど用意が非常に煩雑で時間も
かかりますが、こいつならごく短時間で組み立てて、
点火装置付きなのでマッチやライターなしでも
着火可能で便利です。

もちろんガスだから鍋底にも煤が着きませんし、
パンを直火で焼いても臭いがつきません。

五徳などの本体はほぼステンレスで出来ていますので、
汁がこぼれても錆びには強く手入れも簡単そうです。

ただ気になったことは、点火装置の電極が風防より
外へ飛び出していて、落としてぶつけたときに
折れたり破損しないかがか心配ですね。
一応、用心のためにライターを収納ケースに入れておいた方が
良いかもしれないですね。


検索 キャンピングガス ツーリング
料理 クッカー 自炊 火器 

携帯投稿

2012年1月4日水曜日

軽自動車内で蓄音機を聴く レコード鑑賞

今日はアクティバンの中で、蓄音機を聴いてました。

蓄音機といってもゼンマイ式でなく、ポータブル型蓄音機に
AC100ボルトで動作するフォノモーターを
入れて改造したものですので、電畜と言った方が
正しいかもしれません。

これをアクティバンの屋根に付けてある太陽電池から
発生した電気でターンテーブルを回します。

12ボルト独立系太陽電池システムなので、インバーターを
使ってAC100ボルトに変圧して使います。


鈴鹿川の周囲に民家の無い土手にアクティを置き、
そこで存分に大音量で音楽を楽しみました。

蓄音機と言えども、かなりの音が出ますので、
狭い住宅街では近所迷惑になりますね。


検索 SPレコード SP盤 オーディオ
レトロ 昭和 昔 なつかしい レコードプレーヤー
車中泊 車内泊 キャンピングカー

携帯投稿

2012年1月3日火曜日

ジッポー型オイルライターにレギュラーガソリンを入れた

100円ショップで売られているジッポーライターみたいな
四角い形状のライターに専用のオイルでなくバイクの
レギュラーガソリンを入れて使ってみました。

スポイトで吸い上げて、内部の綿?に十分染み込ませます。

油煙はかなり多目でかなり臭いですが、着火性も良いですし
結構使えそうです。

ただ、人体に悪影響があるとか云いますから、
あんまりおすすめはしませんね。

まあ8Rとか123Rのプレヒートを
ガソリンでやる人も
居ますから、直ちには人体に影響は出ないでしょうけど。
自己責任で使いましょう。


検索 火気 マッチ 炎 焚き火 ダイソー

携帯投稿