2011年12月9日金曜日

ダイソーの鉄製フライパンを使ってみる

最近あまり見かけなくなったダイソーの鉄製フライパンを
津のダイソーでやっと見つけまして買ってきました。

昔は105円だったのですが私のは210円に値上がり。

直径20cmのものです。

表面の皮膜を飛ばすとき臭くなるので、オプティマスを使って
屋外で空焼きしました。

説明書を貼るためのテープ跡から猛烈な毒々しい刺激臭がしてました。

全面を焼いてから水で洗って再度火にかけながら油をなじませます。

ならしが終わったので試しにガスレンジでチャーハンと
ベーコン入り卵焼きを作ってみました。

20cmと少々小さめですが料理できないことはありません。

これからはキャンプなどで焼き料理に活躍してくれることでしょう。

それから以前このblogで紹介した鋳物製の100スキの方は
まだ試してません。

あれは持ち手が非常に熱くなるし小さいのでチャーハンや
野菜を炒めにくく取り扱いが面倒そうでなかなか使う気がおきませんな。


携帯投稿

4 件のコメント:

  1. 実用さん、又日本一周に行く準備をしてるのですか?。

    返信削除
  2. 100スキでソーセージ焼いて食べたら旨そうと思い、ダイソー、セリア廻ってみたが出会えず。なかなか売ってない物
    だったのね。コンロの風防板も真似して作りました。蝶番、自分には出来そうにないと思い針金の輪っかでとめて代用。

    返信削除
  3. 伊勢市の海岸沿いをウォーキング。今日は富士山が薄っすら見えたよ。

    返信削除
  4. 日本一周はしません。
    今まで移動するためだけが目的のキャンプが多かったですが、今後は滞在型キャンプをめざしたいですね。

    風防ですが、料理で使う100Yenショップのステンレス製トレー4枚をうまく文房具のクリップで固定してスクリーンにしてたのもなにかのブログで見たことがあります。

    伊勢から見える富士山ですか。
    良い情報ですね。

    返信削除

コメント返しが最近めんどくさくなってきました。
ブログを書く意欲が削がれると駄目なので、勝手ながら暫くコメントへの返信はお休みさせていただきます。