最大の弱点は、別に燃料タンクを用意しないと
いけないことでしょうか。
レギュラーガソリンが使える一部のコールマンや
123Rなどなら、バイクの燃料タンクから
直接移せば良いだけです。
写真の国防色の水筒は、中国軍の物で、
中国物産展で20年前に買ったもの。
これを長年灯油携行缶として使っています。
10年以上灯油入れ専用として使っていますが、
パッキンゴムが溶けたとか劣化や燃料洩ればないですね。
給油はガソリンスタンドにて行います。
最近のスタンドはセルフが多いので、大きなジョウゴも
持っていかないと給油できませんね。
給油機の中にはかなりの勢いで灯油が出る機種があるので
直接水筒に入れようとすると大失敗します。
ジョウゴも大きめの物でないとダメですね。
私はダイソーでステンレスのを買いました。
この日は水筒に0・2リットル給油。
20円もしませんでした。
セルフなんで店員に嫌な顔をされる心配もありません。
クレジットカードで支払いました。
あんまりたくさん買っても余らして黄色く変質させて
しまうだけですしね。
検索 燃料携行缶 ケロシン オプティマス ラジウス
ホワイトガソリン
携帯投稿
ガラケーさんのCD125T は12Vでしょうか。
返信削除6vのCD125Tがオークションに出品されてるので安く落札出来たらと購入検討中です。
私のは12vで5速です。
返信削除おそらくオークションに出ているのは
タンクが黒いものでしょうね。
あれは4速でポイント点火です。
デザイン的には私は好きですけどね。
白いラインがフェンダーのふちに塗ってあります。
メンテナンスに自信があるのでしたら、購入されても良いかもしれません。
タンクの錆びには注意してくださいね。
フィルターつければ良いんですけど、
あんまりひどすぎるとダメですね。