タッチパッドに、なにかがこぼれた
汚れの跡があったので、掃除と点検を兼ねて
分解してみました。
分解手順は始めての場合はわからないですが
ノートの場合はスイッチのパネルあたりから
分解していく物が多いようですね。
スイッチパネル→キーボード→液晶画面
パームレストの順に分解していきます。
ここまでしてやっとタッチパッドの掃除が
できます。
幸いタッチパットとクリックの
樹脂部品が汚れているだけで
基盤にはダメージは無かったです。
分解掃除するついでに、調子の悪いフロッピードライブを
不要になったノートの物と交換しました。
CMOS電池の位置も確認して組み直して
ついでにハードディスクを40GBから
80GBに容量アップしてXPを再セットアップ
しておきました。
これで分解手順をマスターしたので
故障したときやCPUファンの掃除が
自力でできるようになりました。
修理費節約にもなるし、なによりも自信になります。
以上、京セラK002携帯から投稿